レジストⅡ [廃盤]
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピンに優れています  | 
          			
- 安定感と変化を求めるカットマンへ
 - 
表面板に柳を使用した日本製5枚合板のカット用ラケット。
重量を抑え、厚めのラバーを貼っていても扱いやすい設計にしています。
攻守共に振りぬけるラケットは、カットの安定性と変化だけでなく、攻撃のチャンスを逃さない一本です 
- FL
 - ST
 
スペック
- 価格
 - 6,800 円(税込7,480円)
 
- メーカー
 - Nittaku
 
- 商品コード
 - NE-6131,NE-6132
 
- スピード
 - スロー
 
- 打球感
 - ソフト
 
- 重量
 - 80g ±
 
- 合板
 - 木材5枚 (木材, 5枚合板)
 
- 厚さ
 - 5.7mm
 
ユーザーレビュー
- 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  ユッチ@カット 攻撃捨ててみた
 - 
                  2016/05/25
 攻撃性能捨ててカットマン用ラケット作ってみたらこうなった笑みたいなラケットです。守備に徹するカットマンにはおすすめです!
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  tako3 専守防衛
 - 
                  2019/01/06
 娘が試合で手こずるカットマン対策の一環で、私が練習相手になるために購入。
モリストDFが薄、P4ソフトを極薄としたため総重量が136gと超軽量となり、慣れるまで少し掛かりましたが、カット専用としてはとても使いやすいラケットだと思います。
グリップの断面が薄い楕円ですので、手の大きい方は何か巻いた方が良いかもしれません。
重量やグリップサイズから、カットマンを始める小中学生には向いていると思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)  
使用、推奨ラバー(表面) モリスト DF
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  最強説 (卓球歴:2~3年) 初心者から上級者まで
 - 
                  2018/05/21
 中2のカットマンです。
STを使っていました。
かなり軽くて当時腕の筋肉がなかった僕にとってはピッタリでキョウヒョウなどをつけてもそこまで重く感じませんでした。
なので重いラバーをつけたい方や、はやいスイングを心がけたいかたにはとてもおすすめです。
お手頃な値段なのでても出しやすいです。どんなラバーとあわせてもあう、レジスト2を一度使ってみてください!
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)  
使用、推奨ラバー(表面) タキファイア ドライブ
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅡ
 - 
										    
 - 
              
- 
										    
					
                  リア充撲滅隊長 (卓球歴:2~3年) 弾まないけど弾む
 - 
                  2018/01/13
 中古での購入。
始めは弾まない印象がありました。ラバーの影響もありますが、カットは少し押すぐらいにしないと弾まなくてネットにかかるかもしれません。アンチのカットの安定感はかなり高いです。
攻撃は慣れるまでは本当に弾みません。
独特な弾みやつかみを慣れればドライブマンと同等に戦えます。柔らかくあまり弾まないラバーを使った方が良く食い込んで回転がかかり、弾むので合うと思います。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)  
 - 
										    
 - 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  ベイク (卓球歴:6~10年) 軽い 安い コントロールしやすい
 - 
                  2017/12/22
 重いラバーを貼っても、ラケットが軽いためフルスイングでドライブができる。
木材が柔らかいので粒高は相性があり、個人的にはフェイントロング2は自分的には合わなかった。よくしなって威力を吸収してくれて使いやすい。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)  
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅢ
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  hirobass (卓球歴:6~10年) 日本製いい
 - 
                  2017/02/17
 価格、日本製、しっかりした作りなので推薦したくレビューしました。
戦型はバックカット、ブロック、プッシュで、フォアはカットしません。
自分は手が大きくグリップ細めなのでSTにグリップ巻いてます。
前はオールラウンド用使用してましたが、バックカットが浮いてしまい、
このラケットにたどり着きました。ボールをはじいて試打したのは店に合った
デフ、松下、デフェンスでしたが一番落ち着いてました。弾まないとはいえ他の
ラケットより軽く、特厚使用の為自分のパワーでコースを抜きに行きます。
落ち着かないのはよっぽど技術と練習がいります。その点このラケットは気を使わず、
フォワでのパワーとコースだけ考えればいいので楽です。
よく弾まないというコメントがでますが、試合ではいらなく弾まない時ほど
楽な時はありません。 毎日練習の中学生には手足になるのでは。
困った時に練習したいろいろな技を出せると思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)  
使用、推奨ラバー(表面) オメガV ツアー DF
使用、推奨ラバー(裏面) デスペラード
 - 
										    
 
その他クチコミ情報
- 
              
卓球のカットマンについてです。僕の部活に裏粒のカットマンがいます。そいつは前の指導者がいる前までは勝てるカットマンだったんですが、今の指導が下手な顧問のせいで負けるカットマンになってしまいました。 両ハンドカットや攻撃も全然入らずラケットが重いと言い出したので用具を変えるのですが、今使っているのは R、朱世赫 F、VS4012,0 B、スクリューソフト薄 です。いろいろ試してこの用具はどうかと思いますがどうですか? Rニッタク、レジスト(前にディフェンスⅡを使って柳がいいといってこれにしました) FVICTAS、VS4011、8(前に使って安定したのでこれがいいといってこれにしました) BTSP、カールP4特薄(薄は使いやすかったけど特薄はわかりませんと言ってました) この組み合わせはどうですか? あとこの人は朱世赫選手のプレーがしたいと言っていて、サーブが下手なのでサーブを強化したいんですけど、どうすれば朱世赫選手のサーブができますか?ややこしくて済みません、回答詳しくお願いします。
理想選手が朱世赫選手な訳ですから、ラケットは朱世赫で良いでしょう。 ビクタスさんのカットマンラバーはあまり分かりませんが、かなり硬いラバーのようですよ。 中国ラバーに似てるとか。 又、B面に貼るスクリューはよろした方が得策かなと……。 スクリューは返球重視の粒高です。 即ち、変化ではあまり得点せず、コース、ブッツリ切ったツッツキ等で戦うのが得策です。 付け足し レジスト使用中ですので、追伸的に書きます。 レジストはまず柳材なので柔らかく、弾まないラケットです。 朱世赫からレジストだと弾みは各段に落ちます。 なので、そこをキチンと確認して下さいね。 更に、ラケットは継続朱世赫が望ましい。 B面にはカールのカットマン用ラバーを。 Fにはビィクタクさんのカットマンラバーを推奨。 ※重量に不安が……. 又、質問文を読む限りでは、朱世赫選手を目指しておられる。………そうですよね? ・_・;)( ・_・;) 私はBサーブ主戦なので何とも言えかねますが、サーブは一人でも出来ますので、地道に地道に頑張りましょう! いかがでしょうか? サイトを見る
 - もっと見る
 

    
										
										
										
										