- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロールとスピードに優れています |
立ちこめる木曽桧のかおりと精巧な職人の技。
高級木曽桧のみを使用した7枚合板。
操作性が良く、両面にラバーを貼ってもあまり重たくならない、コンパクトブレード。
木曽桧の心地よい打球感、7枚合板の弾みの良さ、攻守バランスの良さが特長です。
定価12,000円
→特価8,340円!
1位
¥6,160円
たくつう
2位
¥8,340円
e卓便 (セプティアー)
3位
¥8,340円
卓球ナビEC (セプティアー)
中ペンで復活 (卓球歴:6~10年) あらゆる打法が安定して、しかも威力在り
自分は、軽度の左麻痺の障害者です。その為、バック側が弱点になっており、
それをコンパクトブレードの中ペンの裏面打法でカバーしてます。
また、障害の為、重いラケットは、振れないので、本機調達の際は、
ショップに頼んで軽量品を探してもらいました。お陰で75g品をゲット、
両面ラバー込みで158gと良い具合になりました。
メインラケットは、スワットカーボンCHNを使用中、本機は、そのスペアとして導入、
使用感ですが、あらゆる打法が適度の威力を伴いながら容易に可能です。
特に柔スピテンションラバーを組合せた時のドライブの伸びは、自分でも感じられる程、凄いです。
打球感は、少し柔らかい程度ですが、充分なスピードもでます。
檜合板のメリットが充分活きていると思います。
本機検討者にアドバイスします。
本機コスパ良好ながら、性能も良く、お勧めです。
約1ヶ月使用しましたが、こちらがメインラケットになりそうな位、良いラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
にくマン (卓球歴:1年未満) 粒高でもいける。
自分はヤサカのアルネアド(中ペン)を使っていて、友達ので試打しました。
軽くて反転がしやすく、粒高にも
向いていると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) マークV(ファイブ)
使用、推奨ラバー(裏面) マークV(ファイブ)
大ちゃん中学教員 (卓球歴:11~20年) 値上がりが非常に残念
表ソフトとの相性は非常に良いです。
弾きやすいブレードで7枚合板とは思えない位扱いやすい。
難点として少々重めです。僕の所有しているのは85グラムあるので両面に裏ソフトは難しいかなと思います。
ただ裏ソフトもどんなものを貼ってもしっかりとかかってくれるので裏面のラバーを軽めのものにすれば、なんとか使えるかな・・・
グリップは平均よりも薄めで好みが分かれるのかなと思います。
面は平均的で切り返しのしやすい感じです。
ドライブで戦うよりもショートで相手を揺さぶるプレーをする選手にお勧めです。
僕の記憶が正しければ、昔は5800円で売られていた気がします。
昔の値段なら初級者にも勧めやすい表ソフトの定番アイテムだったのですが・・・
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) SPECTOL S1(スペクトルS1)
使用、推奨ラバー(裏面) マークV(ファイブ)
もにたん。 (卓球歴:11~20年) キッズ、レディースには良いかも。
第一印象は、小さくて軽いです。
グリップも細めで、ブレードも小さめなので、軽くて振りぬきやすいです。(私のものは75g)
個人的に良かったのは、檜の打球感ですね。
性能は、スピード・スピンは可もなく不可もなくという感じ。
合わせるラバーにもよると思いますが、フォアは、時より、棒玉になりました。
逆に、裏面は、ラバーとの相性も良く、コントロールが良くて、バシバシ入りました。
安くても品質も良く、希少なヒノキ材を使っているので、コスパは良いでしょう。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
さわ介 (卓球歴:11~20年) ラバーの特徴を出しやすいラケット
特に弾む、しなって回転がかかるといった特徴はありません。
特筆なのは打球感。クリアで手には少ししか響かないです。
特殊素材のような独特なものはなく、安心感があります。
板がしっかりしているため、強いボールにも簡単には押されません。
ブレードは他の中国式と比べるとコンパクトで、重心が先端に行きすぎず振り抜きやすいです。
このラケットだけで何かが何か武器があるとかと言ったら微妙ですが、とても馴染みやすく、ラバーの特徴を反映しやすい良いラケットだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球部所属中学生 (卓球歴:2~3年) なかなか使いやすい!
本当に使いやすいラケットです!安定しやすく、サーブなどがだしやすかったです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
バウムクーヘン (卓球歴:6~10年) バランスのいい7枚
ミートではスピードもそれなりに出しやすいですが、ドライブは球離れがやや早く、球をもってパワーで飛ばす事は難しいです。
スピンや台上を重視するなら粘着、スピードで押して行くならV01系のスピードテンションがオススメです。
スピン系は全ての技術が中途半端になってしまい、扱いが難しそうでした。
バランスがいいラケットですが、貼るラバーで個性を出せると思います。
ショートで回す人はV01や柔らかいラバー、ドライブ主戦でスピン重視なら粘着が合うと思います。
個人的にはキョウヒョウ3.50が一番オススメです。
台上はピタっと止まり、ドライブはスピン重視で弧線が高く、ブロック、カウンター、ショートも全てやり易いです。
ただ、このラケットは上板が檜なので、ラバーを剥がす時は必ずゆっくり剥がしてください。でないと板が薄いので剥がれてしまいます。特に一枚ラバーの方は。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) 紅双喜 キョウヒョウ 3
使用、推奨ラバー(裏面) バイパー
ラバーを近いうちに変えたいなと思っています ラバーはフォアヘキサーHDにしようとおもいます バックはキャリブラltにしようとおもっています そこでバックはキャリブラlt、サウンド、プラス ヘキサーHDにあっているのはどれか教えてください ラケットはセプティアc7枚合板です
あなたにあっているラバーはあなたにしか判断できないと思います。 サイトを見る
卓球のラバーについてなんですが 今セプティアc7枚合板を使っているんですがそろそろラバーを変えようと考えています 今使っているラバーは フォア・スーパースピンピップス《表》 バック・ ハモンドプロβ を使っています バックはキャリブラLTにしようかなと思います ですがまだフォアが決まりません そこで何かいいやつあるよって方 教えてください あとそのラケットとキャリブラLT相性 わりーよって思う方は何かオススメを教えてください 最後に私は後陣中陣の方が得意なので それを踏まえて教えてください 長文すいません
確かに 表で 中後陣は厳しいかもですね 裏にしたいということで 中後陣なら 少し弾むもので ヴェガプロ、1Q、ブルーファイアJP01などがいいですかね ちょっと硬いので ヴェガアジア、ジャパンあたりのミディアム系の 扱いやすい感じのラバーでもいいと思います サイトを見る