- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピードとスピンに優れています |
衝撃を吸収し、ボールを柔らかくキャッチする「イザナス」に、破壊力のある「カーボン」を織り込んだ「イザナスカーボン」搭載ラケット。ボールをつかんでから反発してくれるリベルタシナジーは、イザナスカーボンを添芯の内側に配置することで、コントロール性能を確保している。ボールをつかんで弾むラケットはよくありがちだが、ダーカーが最も重要視したのは打球感。常にボールをやわらかくとらえて打球感を安定させ、プラスチックボール変更により生じるボールの硬さと打球の重さから解放することを目指した。大学生トップ選手からも上々の試打評価。特にスピードは上級者が使っても申し分ないという。
定価17,000円
→特価13,600円!
¥19,415円!
TEN ALLで購入する1位
¥13,600円
たくつう
2位
¥13,600円
卓球ナビEC (リベルタシナジー)
3位
¥14,960円
e卓便 (リベルタシナジー)
4位
¥19,415円
TEN ALL
用具大好きお兄さん (卓球歴:2~3年) カウンターが凄い
FLを使用しました。FLはグリップが若干細身で、握りやすく、手が小さい方やレデイースの方にもおすすめです。
まず、最初に打って驚いたのが打球感ですね〜。インナーでイザナスが搭載されているため、板厚が6mmと厚めなのですが、非常に柔らかく感じます。それにめっちゃ掴む...wwドライブが勝手に入っていく感じがたまらないです。で、何よりも目立ったのはカウンター。これヤバい。掴んでる時間が長いためカウンターが容易に出来てしまいますwwそして尚且つ速い。バタフライのインナーシリーズより速い気がします。
ラバーとの相性ですがこれ、硬めのスピン系テンションと相性がいいですね〜。硬いのに、めっちゃ食い込んでバチクソ速いボールが飛んでいきます。ダーカーさん流石ですw
ただ、変えたばかりの時に個人的に弾み過ぎてオーバーミスが目立ってしまいました。コントロールが少し難しいかな?と感じましたー。自分の腕の問題かもしれませんが...
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ブルーストーム Z1
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ アジア DF
もみあげルパン (卓球歴:11~20年) 非常によい
使用したのはリベルターシナジーのフレアです。
フレアのグリップは底が広がってなくストレートに少しカーブがかった感じです。
グリップは細いと思います。
特殊素材のなかでもぶっとびで硬くて回転がかからないというよりはある程度飛んでいき回転もかかる感じですね。
特殊素材ですが合板よりだと感じます。
筋肉やスイングスピードが普通かそれ以下の方に向いていると思います。
筋肉やスイングスピードが非常に速い方だと「ここでカーボンがでてくる!?」と感じるらしく自分で飛ばすタイプよりはラケットやラバーで飛ばすタイプの人向けだと考えます。
値段は安いとは言えないので一度誰か持っていたら試しうちをした方がいいかと。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
前進四打 (卓球歴:6~10年) 50年ぶりの再会
50年ぶりに再開してビックリです。プラボールに変わってスピードが落ちたとは言え、昔より120%は早く、動体視力が慣れるのに半年かかりました。ラケットも昔は檜単板のペンホルダーが、今はダーカーのリベルタシナジーです。打ち方も、昔はどちらかといえば肩中心が、今は肘中心とスピードに応じて変わりました。ただ、打感は特殊素材なのに、昔の感覚を想いださせてくれるこのラケットに出会えて良かったです。今は、パーソンのコブラバックハンドならぬ岸川聖也のバックハンド、いやいや張本くんの超速バックハンドを目指して練習しています。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Limber
アップダウンサービス (卓球歴:6~10年) 誰でも使える
さすが、ダーカーと言うか、すごいですね。新しいスタイルができたんじゃないかと...このラケットは、イザナスが入ってるから、弾きが少し押さえられて、球持ちがいい。けど、強打はバチくそ速い。引き合いとか、カウンターとか色々...前,中,後,どこでも使えます。あと、グリップ部分が少し細めにつかられているらしく、女性選手にもあうかと。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ヒロボー (卓球歴:6~10年) 卓球を楽しめる
持った感じグリップは細めですがフィット感あります。手の大きさは人並みよりやや大きめだと思います。打ってまず驚いたのは打球感、程よく柔らかく頭の中で計算できるというかその時々の意思通りに打てる感覚というか繊細な球運びができますね。中打までは弾み過ぎることもなくコントロールも申し分ないですが、強打した瞬間カーボン素材がグンと顔を出しヂンッという素材音とともにスパーンと飛んでいきます。またこの音が気持ちいいんですよ!卓球マニアの心を鷲掴みって感じですね。いろんな技術を駆使するプレーヤーに向いていると思います。逆に言えば万人向けだと思いますが、なにせ打球感が贅沢な逸品です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) Q3
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
茹で卵 (卓球歴:2~3年) 打球感が凄い!!!
まず、このラケットを使って一番に驚いたことは打球感ですね。
ボールに触れた瞬間にフワッという感触がしておおっ!と思いました。
ボールを持つ感じが強く、アウターなどの球離れが早くて嫌という人にお勧めです。
そして、ラリー中心にプレーをするという人にもお勧めです。
さらに、回転もかけやすく、スピードも十分出ます。
僕は、使いはじめて一か月ぐらいたつまではあまり慣れなかったのですが、慣れてくると本当に良い球が打てます!
欠点としては、前陣でドライブした時にオーバーしてしまうことがあるので、テンションラバーを貼る時に特厚はあまりお勧めしません。中級者以上なら、誰でも使いこなせると思います。
長文失礼します。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ブルーストーム Z1
使用、推奨ラバー(裏面) GF T48
ねおす (卓球歴:6~10年) ダーカーの本気
打球感が非常に良いです。特殊素材系ラケットとしてはかなりソフトな部類ですが、ドライブやスマッシュの際はカーボンらしい快音が鳴ります。
また、ブレードが6mmとやや厚めでしなりは少なめながら、かなりボールを掴みます。
思った以上に回転と弾みを両立しているラケットでした。
食い込ませてドライブを打つテンションユーザーにオススメです。
ダーカーさんは檜単ペンばかり作ってる印象でしたが、良い意味で予想を裏切られました。特殊素材シェークもアリです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ブルーストーム Z3