- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] スピンとコントロールに優れています |
カットの安定性を保ちながらも、表面と添芯にやや硬めの木材を使用することで攻撃的なプレーを可能にした、現代カットマンのためのラケットです。
定価7,500円
→特価5,250円!
1位
¥5,250円
たくつう
2位
¥5,250円
卓球ナビEC (スウェーデンガーディアン)
3位
¥5,780円
e卓便 (スウェーデンガーディアン)
雪兎 (卓球歴:11~20年) 攻められるカット用
とりあえずカット専門ラケットではないです。
攻撃も普通にできるので、ブレードが大きめの合板ラケット探してる...ってドライブマンでも前陣でも使えます。
板厚は5.8ミリと程よい薄さ
しなって回転がかかってくれて、抑えたいときは抑えてくれる。
実にバランスと取れたラケットだと思います。
...ヤサカのラケット全般に言えるけどもう少しデザインがよかったらなぁ...
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ラザントカオス
使用、推奨ラバー(裏面) エボリューション EL-S
七咲 Comi ななさき こみ (卓球歴:2~3年) 結構いいかな?
攻撃用と比べると弾まないけど、カット用にしては、攻撃寄りなきがする。 それでも普通にカットやり易いし、カット用でもいける。
カットマンならなおさらだけど、バック面には異質でいいから極薄使ったほうがいいと思う。前陣異質型とかでも、まぁ行けると思う。
スピードはそこまで出ない感じ。カットマン初めてすぐでも全然いいラケットだと思う
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) VS>402 LIMBER
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅢ
SHOKICHI (卓球歴:6~10年) 粘着ラバーを使ってちょうど良い!?
粘着ラバーって弾まない関係上普通の木材とかだと重いけど飛距離が…とかあると思いますが,外板に攻撃型と同じものを使っていたり板厚なおかげもあって深いカットが出しやすく,攻撃の威力も出ます✴
逆にテンション系だとちょっと攻撃寄りになるので粘着と合わせてなんぼなラケットかもしれません!
粘着テンションだと少し弾むかなぁ・・・そこは考えようだと思います✴
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) VS>401
使用、推奨ラバー(裏面) CUAL P3αV(カールP-3α ソフト)(カールP-3α OX)
初心者小僧 (卓球歴:4~5年) カット用としては弾む
カット用としては弾むので、前陣異質攻撃型に向いているのかもしれません。 スポンジは極薄などで弾みを極力抑えたラバーであればカット用としても使えると思います。面白いラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
丹羽孝希を尊敬するかっぱ (卓球歴:2~3年)
僕はシェークなのですが中ペンを使って打ちました。よく弾んだし回転もよくかかった。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
You Arakaki (卓球歴:6~10年) あ
カットマンではないですが、使って見ました、思ったより弾みますていうかカット用じゃないです、異質系と組み合わせても相性良すぎます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
僕は卓球でカットマンをしています。 スペースがあればドライブは撮れます。 いま裏粒で次にラバーを変えるときの候補をなんこか考えてその中で 3つに絞り込んだのでどれがいいか教えてください。 VS>401(2.0) 現在使用中のラバーです。 エボリューションEL-S (2.1) これが自分の中では一番と思うもの。 ターゲットプロGT-M43(2.0) これは現在迷っているもの の裏ソフトラバーと、 バイパーソフト(1.0) 現在使用中のラバー。 GrassD.TecS (OX) 自分の中では一番と思うもの ファイター いいと思ったラバー の粒高です。 表ソフトにするつもりはありません。 カットマンを目指しています。 ちなみに変更の時はラケットも変えます。 そのラケットはスウェーデンガーディアンと 決まっているので問題ありません。
裏ラバーに関しては好きなものを使えば良いとおもいます。ただ硬いラバーばかりなので、これからの季節湿気で大変なことになるかも知れませんね笑 粒高に関しては、種類によってかなり特性が違うので、下手に取り替えてしまうと感覚がメチャメチャになってしまいます。ですので、特別不自由がなければ同じものを使い続けるのがベストです。 個人的には、バイパーを使っているならそのままで、変化量が欲しいならスポンジを薄くすれば良いとおもいます。 基本的にカットマンにはOXは安定感がなくなるため、やめたほうがいいです。 ちなみにオススメの粒高はカールP1です。安いし高性能な上に長持ち、さらにカットマンに圧倒的なシェアを誇っています。バイパーやグラスより抑えと変化がききますよ。 サイトを見る