- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:35P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,400円 |
低価格と高性能の驚くべきアンバランスで市場を賑わせた伝説のラバーシリーズ、ヴェガ第一世代。その中でも随一の性能を誇るのが、このヴェガプロだ。
硬質なトップシートと47.5度のハードスポンジで、プロの名の通りやや上級者好みの打球感。必要十分な回転量と弧線を確保しつつ、相手コートに突き刺さるような速球を打ち込むことができる。
プラスチックボール時代になっても、まだ現役バリバリで活躍中のハイエンド・ヴェガだ。
定価5,000円
→特価3,475円!
¥4,543円!
TEN ALLで購入する1位
¥3,475円
卓球ナビEC (ヴェガ プロ)
2位
¥3,500円
たくつう
3位
¥3,830円
e卓便 (ヴェガ プロ)
4位
¥4,543円
TEN ALL
sun (卓球歴:6~10年) 特厚
フォアで使用しました。
使用ラケットはカーボン入り、5枚合板の2つ+特厚で試しました。
フォア打ち:とても安定する
ブロック :角度を合わせると良い球が楽に入る。角度を間違えるとオーバーしやすい(カーボンのみ)
ドライブ :擦るとビックリするほどの回転が掛かりました
サーブ :切れ味抜群
レシーブ :回転が掛かりやすい分、回転の影響を受けやすいため回転を読み間違えると終わります(笑)
良し悪し
・ラバーへの軽い当たりだと弾まないため、短いサーブを出しやすい
・ミドルを狙われた時など、無理な態勢で(擦らないor食い込まずに)返った球については棒球になりやすい
・シートとスポンジが硬いため、相手の球に押されることがない
その他
コスパは非常に良いと思います。
5枚合板のラケットでの使用では非常にコントロールしやすく、回転もよく掛かるためフォア・バックともにオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット アコースティック
ヴェガ
角度打ちがめちゃくちゃしやすいです。
回転も掛かりますが、弾き打法に向いている感じですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
コルコル (卓球歴:2~3年)
いろいろなラケットに合います。
カーボンラケットに貼るとスピード性能
木材合板ラケットに貼るとスピン性能
が優れています。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ma-sya (卓球歴:1年未満) 回転めっちゃかかる!!
フォア面で使用です!
硬いけど打ちやすさがあります!
前のラバーは回転はかかっていたのですがこちらの方がかかるし、スマッシュがものすごく入る!
これで使用サーブは横下がいいと思います!自分はすごくえぐい角度にサーブが入るようになったので!
カウンターも入りやすいです!
ものすごくオススメです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ラティカ 7
hiro4161 (卓球歴:6~10年) お、値段以上
バック面に使用しておりました。
弾みがよくブロック等扱いやすかったです。
一方で、バックドライブになるとボールがつかみにくく感じました。
弾みがほしい方には良いのではないかと思います。
フォアでの使用はしたことがないので憶測ですが、威力は抜群だと思います。
値段以上の性能はあります。
ぜひ一度使用してみてください
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット メープルウッドNCT Ⅴ
あっしー777 (卓球歴:2~3年) ボールの伸びがいい
しっかりこすらないとドライブがかかりませんが、かかると球がえぐいです、
カウンターもしやすいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット フライアットカーボンプロ
湖畔の卓人 (卓球歴:6~10年) 今、本職用です
価格以上の性能だと思います
G-1となんら変わりないです
回転もしっかりかかるので、使えます
安いからと敬遠している人は是非一度使って見てはいかかでしょうか?
満足出来ると思います!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット バイオリン
卓球ラバーについてコッパx1とヴェガプロはどっちが固いんですか?
ヴェガプロの方が硬いですね。スポンジ硬度は同じくらいですが、ヴェガプロの方がシートが硬いです。ヴェガプロは擦り打ち限定という感じです。 サイトを見る
卓球ラケット・ラバーはこのままでいいでしょうか?周りが高いのに換えているので、心配です。卓球ラケット・ラバーはこのままでいいのでしょうか?ちなみに、今使っているのは・・・R・エクスターⅡF・ヴェガエリートB・ハモンドプロβ です。周りが、値段が高いラケットに変えていっているので心配です・・・。中2男子で、市内大会で3位程度の実力です。また、ラケットを変える意味はなんでしょうか?このまま、エクスターⅡのままでいいのでしょうか?教えていただけると嬉しいです!
《補足付き》素晴らしい質問です。最近の若い子たちは、すぐに買い替えたがります。買い替える為の低次元の質問ばかりが、頻繁に投稿され続けています。ご両親が苦労をして稼いだお金とも考えずに、湯水の如く、用具を買い替える相談ばかりが、頻発してウンザリしていました。貴方の様な姿勢での質問には、真剣に回答しないと、後悔します。本題です。貴方の実力では、まだまだエクスターⅡでも、腕前を磨けます。しかし、そろそろフォアのラバーのステップアップを考えましょう。おそらく男子選手ですよね?中学生の男子のドライブ型なら、やはり、最低でもヴェガ・ヨーロッパかアジアの厚・特厚くらいは、使いこなしましょう。ヴェガプロは、高校生になってからでも十分ですが、使いこなせる自信があれば、今年中にヴェガアジアを制覇してから、来年プロを貼っても大丈夫だと思います。そして、最低でも一年以上は同じラバーを貼り替えましょう。バックは、今のままでも悪くないです。(高校生でも社会人でも愛用者は、たくさん居ます)補足今更、マークVは正直無理が有りますね。私も、マークVは20年間の愛用者ですで、私がお世話になった一流選手の人達も、マークVとスレイバーばかりでしたが、その人達も、現在では、基本が出来てるレベルは、一日も早くテンションラバーを貼るべきだと言っていました。理由は、基礎がある程度出来てる場合は、難しいラバーを貼って、コントロールを養うと、、タッチセンスが一気に研ぎ澄まされて、卓球の上達が数段に速くなります。 サイトを見る
卓球ラケットを交換したいと思うのですが、前~中陣で、攻撃と守備を平均的にやります。考えているのは、ティモボルW5なんですが、どうでしょうか?軽く・高すぎないもので、提案などをお願いします。ちなみに、ラバーの交換も考えていて、ヴェガエリート・フォアハモンドプロβ・バックにしようと思います。これもいかがでしょうか?実力は、地区大会で1勝出来るぐらいです。(中2)
ティモボルw5もいいですがティモボルALCも使いやすいと思います。中陣に下がっても ティモボルALCならちゃんと打てます。それにブロックも安定してます。 値段は・・・・値段忘れてましたw コルベル はいかかでしょうか?ブロック ドライブ などすべてしやすいと思います。実績もあります。 ラケットのコルベルねラバーはよくわかりませんテナジーかヴェガでしょうか値段と寿命てきに ヴェガですね中2ならまだ時間あるので ヴェガの アジア ヨーロ チャイナジャパン エリート プロ自分が使ってみたいものを貼って 「これいい!!」と思ったものを使いましょう サイトを見る