ヴェンタス ソフト
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 柔らかい [性能] コントロール と スピン に優れています  | 
          			
- 抜群の回転性能と柔軟性のあるテンションラバー
 - 
コントロール性能を重視したトップシート はボールをしっかりとつかみ、さらに軟らかいスポンジを組み合わせることで心地よい打球感と、鳴り響く打球音が加わった。 打球したボールは安定した弧線を作る。
 
- 裏ソフト
 
ユーザーレビュー
- 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  みきこ (卓球歴:11~20年)
 - 
                  2013/08/13
 テナジー05FXに近い感じでしょうか。
テナジーよりも威力はないけどしっかり引っ掛けてコントロールすることができるのでバック面にオススメですね。
攻守のバランスのよいラバーだと思います。
総合 スピード スピン コントロール  
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  が (卓球歴:4~5年) 寂しいです
 - 
                  2021/05/16
 B面に厚を5ヵ月使ってのコメントです。
最初こそは慣れるのに時間がかかりましたが慣れるとバックの技術が快適になりました。
バックの連打やバックスマッシュが非常に安定します。
台上もツッツキが低く、相手が詰まってしまうようなツッツキができます。個人的なのですけどストップはあまり期待しない方がいいです。
せっかく良ラバーを見つけたと思ったら…
復活にきたいです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)  
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
											
							                            
ゆん (卓球歴:11~20年) ジュニア・レディース向けソフトスポンジ
 - 
                  2019/10/30
 ヴェンタスシリーズ1番のソフトスポンジ。
女性やジュニアのように力が無くても楽に打てるラバーです。
食い込むため球持ちも良く、弾みも良いですが、シートの引っ掛かりも良いです。男子が使うには柔かすぎるので、インパクト強めの選手が使うと耐えきれないと思います。(柔らかいので強すぎるとシート切れる恐れあり)
柔らかめのラケットやしなるラケットだとラリーで詰まっても球持ちでコートに収まります。
硬めな7枚合板のようなラケットですとミートしやすかったです。
柔らかいために失速や耐久性に心配であれば同シリーズのスピンなどのほうが良いかもしれませんね。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)  
使用、推奨ラケット SK7
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  初心者小僧 (卓球歴:4~5年) バック面迷ったらこれ
 - 
                  2019/01/09
 柔らかいのでバックは安定感あります、フォアでもインパクトに自信がなくミート打ちが多い方は使いやすいと思います。
自分は主にバックで使いましたがスピードに関してはもう少し欲しいところですが、コントロールとスピンに優れているので、バックドライブ、カウンターは満足出来ます。バックスマッシュもスポンジに食い込ませればスピードはまずまず速いです。
擦るフォアドライブはスピード出にくいので、いかにスポンジに食い込ませるかで変わってきます。これをフォアで使うならヴェンタススピンやスピードをおすすめします。
台上は柔らかいのでツッツキなどは浮かずにやりやすいです。基本ヴェンタス全般に言えますがクセがないので使いやすいのが特徴ですね。買って失敗はないラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)  
 - 
										    
 - 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  もりス (卓球歴:2~3年) コントロール重視
 - 
                  2018/04/15
 自分が3回目のラバー変更で使用しました。
全体的に安定しているラバーだと感じました。でも、中級者ぐらいになってくるともう少しスピードがあってもよかったと思います。
基本なんでもできるラバーだと思います。
初級者の2回目ぐらいのラバー変更には、ベストなラバーだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)  
使用、推奨ラケット フレイタス ALC
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
											
							                            
あっちゃん めっちゃめちゃ柔らかい
 - 
                  2018/03/16
 柔らかく、コントロールは抜群
でも初心者には少しはねすぎかな?
二枚目のラバーのバックにおすすめ
でも、一年半位やってある程度うまくなると
ちょっと物足りないと感じるかも?総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)  
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  BNN (卓球歴:6~10年) テナジー05FX探してたどり着く
 - 
                  2018/01/08
 テバジーとは一見違うと思いつつも、テナジーとは違う良さがある。
回転、スピードはテナジーの方がいいように思うけど、軌道の弧を描く力がびっくりする。
TSPはバイクで言うとカワサキのようなマニアックさがある。
コアなファンを虜にする。
一回使ってみて違うなーと思いつつも、虜になる。
ビクタスのカット用ラバーも最初は不満だったけど、コンスタントに恐ろしいデスカットが出たりして、これはすごいと手放せなくなる。
自分はほんとにTSPの虜。ラバー保護シートもTSPがいちばんいい。
TSPのオールラウンドのラケットも最初は違うと思いつつ、手放せない。
カット用のラケットもやっぱり一番良かった。柳とかっていう今は生産中止のラケット。
粘って回転をかけるドライブ、カットタイプにはTSPはぴったりなのかもしれない。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)  
使用、推奨ラケット オールラウンド リフレックスシステム
 - 
										    
 
その他クチコミ情報
- 
              
卓球についてです。全体的な安定性と台上重視でラケットがアコースティックの場合、下の候補の中ならどのラバーを選びますか。ラバーフォアV>01/2.0mmV>01Stiff/2.0mmヴェガジャパン/2.0オメガVツアー/2.0オメガVプロ/2.0ヴェンタス スピード/2.0mmヴェンタス スピン/2.0mmキョウヒョウ ネオ3/特厚バックV>01Stiff/2.0mmV>01Limber/2.0mmヴェンタス スピン/2.0mmヴェンタス ソフト/2.0mmラクザ7ソフト/厚
フォアがヴェガジャパンバックがラクザ7オメガとかでもいいと思うんですけど全体的に見てこれだと思います。あと台上だとオススメはテナジー25ですよ。←参考 サイトを見る
 - もっと見る
 

    
										
										
										
										