- 送料 : ¥1000〜
- 在庫 : 〇
VJC>07 Sticky Extra
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] コントロール と スピン に優れています |
- 得点力向上を目指すプレーヤーに最適なラバー
-
「スピン」性能に特化した中上級者向けスティッキ―ラバー。
サーブから自在に回転を駆使しゲームを実践する。
- 裏ソフト
最安値検索
1位
¥2,750円
e卓便 (【在庫一掃セール】VJC>07 Sticky Extra(VJC>07 スティッキーエキストラ))
ユーザーレビュー
-
-
ともやん (卓球歴:4~5年) 回転が凄いかかる 卓球ナビで購入
-
割と硬めのスポンジです。微粘着シートがしっかり引っかかりカットや擦り打ちしやすいです。回転量がとにかく凄いです。ドライブしても弧線が鋭く相手側に落ちます。コントロールも思ったほど悪くありません。練習次第でかなり使えるラバーだと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
mykm (卓球歴:20年以上) 掛けやすい回転威力が半端ない!!
-
回転が掛けやすく、カーブ、スピードドライブ、ループドライブが出来ます。ラケットとの相性も良く。これからも末永く付き合いたいグッズです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 制勝
-
-
-
mykm (卓球歴:20年以上)
-
回転が掛けやすく、カーブ、スピードドライブが出来ます。ラケットとの相性も良く。永く付き合いたいグッズです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット チタニウムペンOFF
-
-
-
Tabletennis-GT39 (卓球歴:2~3年) 扱いやすい粘着
-
まず第一に、ドライブの精度が高く、キレイな弧線を描いて飛んでいきます。若干捉える角度が悪くてもある程度の回転が掛かり、安定した打球ができます。
また、非常に音が静かな気がします。打球感は硬めですが、他のラバーに比べて音が静かです(個人的にですが)。アンチを使ってるだけあってそこは自分的には痛いですが、ドライブをかけた時の「キュイン」という音はとても好きです。
回転も掛けつつ飛ばしたいという方におすすめです!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ZXギア イン
-
-
-
ループおじさん (卓球歴:4~5年) 上板硬めのラケットに合う
-
いわゆる、微粘着テンションですが、弾みは弱くスピードはでません。自分はビクタスのウォルナットウッドに合わせてますが、意外とマッチしてます。ラバーが弾まない分、上板がハードウッド系で、しなる合板ラケットが良いと思います。
当て擦りでドライブを打つと少し高めの弧線を描き2速で伸びていきます。薄く擦ると、かなり回転がかかり、ギュンと落下するループが打てますが慣れるまで距離感が難しかったです。
微粘着で硬度47.5と中途半端なラバーかなと半信半疑で購入しましたが、回転重視のプレーヤーにとっては合わせるラケットによって化けるラバーだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット WALNUT WOOD(ウォルナット ウッド)
-
-
-
TF (卓球歴:2~3年) 控えめの粘着ラバー。強いドライブは基本入る
-
中ペンの表面(黒MAX)で使用。
これはあくまでも微粘着ラバーです。初めて粘着ラバーを買いましたが、やはり、粘着ラバーが初めての方には、このような微粘着ラバーがいいと思いました。
ドライブ主戦で使うときには、スポンジが硬めで、ある程度パワーが必要なので、ご注意を。
見出しの通り、強ドライブは基本入ります。安心して強ドライブができます。
中陣からのドライブも、パワーがあればしっかり飛んでくれます。
ループドライブもしやすいです。
ブロックは、ちゃんとボールの威力を吸収して安定して飛んでくれます。
とにかく、安心して使えるラバーです。ちなみにですが、保護フィルムはTSPの粘着保護シートを使うことをおすすめします。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 馬林カーボン
-
-
-
コナン (卓球歴:2~3年) 結構いい
-
使って見た感じだと、粘着ラバーなだけあって回転がものすごくかけやすかったです。自分はバック面に粒高を貼っていて、ブロック主戦型です。ブロックがしやすいと好評だったのでこのラバーを購入しました。ドライブもやりやすくいいと思いました。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-