ラクザZ
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
- 新開発の粘着性トップシートにより優れた回転性能を発揮
-
ラクザZはラクザシリーズで初の粘着性トップシートを採用。
新開発の粘着性トップシートが打球時にボールをしっかりと掴むため、強烈なスピンと高い弧線を安定的に生み出す事が可能になりました。
また硬めのスポンジと組み合わせる事により従来の粘着性ラバーと比べて高い反発力を持ち、打ち合いでも負けないパワーを発揮します。
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
TT次郎 (卓球歴:6~10年) コスパの良い粘着テンション
-
ラクザZ、ラクザZエキストラハード(以下ハード)にて試打。
表面のトップシートのモールド(名前)はどちらもラクザZですがスポンジの色が違います。ラクザZはクリーム色、ハードはオレンジ色です。
第一印象はボールが上がる。弧線が高く、オーバーしました。慣れると面を被せて打ちコントロール出来ました。以下、各技術です。
1.ドライブはボールが深く入ります。面を下に向け、被せた状態でも相手コートに入ります。
2.下回転打ちはコツ、スイングスピード、パワーが必要です。特にハードは速いスイングスピードがないとネットミスします。慣れるまでが難しいです。
3.ロング戦、スマッシュはスピードやスピンよりも弧線、相手コートに入れること重視の性能に感じました。打ち抜くにはパワーが必要です。
4.ツッツキ、ストップは短く回転が掛かります。その分相手の回転の影響も受けます。
5.その他台上技術。フリックは低く鋭いボールよりも入れること重視です。弧線の高さがここにも出ます。カットやチキータは私の技術が無く、出来ませんでした。
木材の合板ラケットか特殊素材のインナー仕様と相性が良いように思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
日本のどっかで卓球始めた人 (卓球歴:2~3年) 回転の重要性を学ばさせてくれるラバー
-
卓球場でサンプル品を試打させていただきました。
私は普段5枚合板+ハイテンションラバーの組み合わせで卓球をしていますが、今回のラクザZとアルネイドの組み合わせはそれよりも正直飛びませんでした。
サーブは非常にやりやすかったです。回転量も確保でき、短く出すこともできました。
ドライブに関してはスピードは遅いですが、回転量は普段よりも多く、球が重いため、相手がオーバーミスしてくれることが多かったです。ただ、ボールが上に上がりすぎるため、テンションラバー使用者はスイングを見直す必要がありそうです。
総合的に見ると、初級者〜中級者層が使うのに適してるラバーかなとは思います。ラバー自体は硬いですが、擦る感覚を身につけるのに適していると思われます。初心者には硬すぎて厳しそう。初級者、中級者ならパワーがある人向けですね。上級者にはスピードが物足りなそうです。
スピーディーな卓球は出来ないと思われますが、同格から格上にも勝つための要素をしっかりと持っているラバーだと思いました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット アルネイド
-