スーパーアンチ

みんなの評価 [硬さ] 柔らかい
[性能] コントロールスピード に優れています
みんなの平均費用 1,925
スーパーアンチ

(写真をクリックすると拡大します)

みんなのレビュー平均点

  • 評価: 7.2 / 10
  • レビュー 35
    • スピード:3
    • スピン:2
    • コントロール:7.51
    相手を惑わせるアンチラバー

    相手の打球のスピンを抑えてナックル性のボールを送るなど、相手を惑わすことができるラバーです。ウラソフトラバーと組み合わせて使えば、スピンとナックルの変化プレーで相手をほんろうすることができます。

    • アンチ

    定価2,200円 →特価1,870円

    卓球ナビで購入する

    ¥2,255円

    TEN ALLで購入する

    スペック

    価格
    2,200 (税込2,420円)
    メーカー
    バタフライ
    商品コード
    05030
    スピード
    4
    スピン
    3
    スポンジ硬度
    25

    最安値検索

    1

    ¥1,760円

    たくつう

    • 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
    • 在庫 : 〇
    • カードOK
    • 代引きOK

    2

    ¥1,870円

    卓球ナビEC (スーパーアンチ)

    • 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
    • 在庫 : 〇
    • ポイント:19P
    • ポイントUP
    • カードOK

    3

    ¥2,060円

    e卓便 (スーパーアンチ)

    • 送料 : ¥1000〜
    • 在庫 : 〇

    4

    ¥2,255円

    TEN ALL

    ユーザーレビュー

    • アンチマン

      アンチマン (卓球歴:2~3年) アンチにしては引っかかる

      ユーザーレビュー

      このラバーはアンチと言う名とは裏腹に結構グリップしてしまいます。
      アリゲーターやトランスフォーマーのオートマチックタイプのアンチが自分は好きなのでこのようなマニュアルタイプのアンチは微妙です。
      特に、スマッシュを打つと顕著にそれが現れ、ナックルのはずが若干回転が掛かってしまったり扱いにくいです。
      寿命は半年位ですかね。でも、一ヶ月位でシートに粒が浮いてきました。

      2020/06/20
      総合
      5/10
      スピード
      5
      スピン
      1
      コントロール
      10
      硬度 硬い(ハード)

      使用、推奨ラケット ティモボル ALC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 花澤

      花澤 (卓球歴:2~3年) やっぱりこれ❗

      ユーザーレビュー

      これまで色々なアンチラバーを使いましたがやっぱりこれが一番いいです
      相手の回転を受けにくくストップやカットもとてもしやすいです

      2020/03/04
      総合
      10/10
      スピード
      1
      スピン
      1
      コントロール
      10
      硬度 柔らかい(ソフト)

      使用、推奨ラケット ZXギア アウト

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • カナタ

      カナタ (卓球歴:4~5年) 現代卓球には難しい

      ユーザーレビュー

      価格が良かったので購入。
      しかしながら、なかなか普通の裏ソフトラバーに比べれば、好みが激しいと思う。

      2020/02/08
      総合
      5/10
      スピード
      5
      スピン
      2
      コントロール
      9
      硬度 柔らかい(ソフト)

      使用、推奨ラケット コルベル

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 高校卓球部生

      高校卓球部生 (卓球歴:2~3年) アンチ入門〜上級者まで行ける

      ユーザーレビュー

      性能まとめます。
      メリット
      ・コントロールが良い
      ・ナックルボール出しやすい
      ・扱いやすい
      ・台に収まる
      デメリット
      ・弾まないためスピードが絶望的
      ・ナックル以外がやり難い
      ・滑るので注意
      といった感じです〜。僕的にはアンチのお手本みたいな感じでした。

      2020/01/11
      総合
      6/10
      スピード
      3
      スピン
      2
      コントロール
      8
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット ガレイディア T5000

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 生の湯

      生の湯 (卓球歴:2~3年) 粒高よりは使いやすい

      ユーザーレビュー

      コントロールは粒高の方がいいかな?スピードは皆無です最近使ってないラケットに張りました

      2019/10/16
      総合
      6/10
      スピード
      5
      スピン
      8
      コントロール
      5
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット ハッドロウJPV - R

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 卓人

      卓人 (卓球歴:2~3年) シェー粒と遊びで使いましたらまさかの

      ユーザーレビュー

      シェー粒の子と遊びで使ってたんですがシェー粒が本職にするくらい良いラバーでした!低く返せて騙しやすくてもうマジで良いラバーですw夏にある大会に貼っていくそうですw

      2019/04/07
      総合
      9/10
      スピード
      4
      スピン
      1
      コントロール
      5
      硬度 柔らかい(ソフト)

      使用、推奨ラケット ハッドロウ シールド

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • so sa

      so sa (卓球歴:4~5年) 使いやすいアンチ

      ユーザーレビュー

      むちゃくちゃ使いやすいです。
      カットも低く安定して入ります。
      台上から攻撃を仕掛けていくこともできます。しかし、アンチなので回転の影響はほぼ受けません。
      粒を使っている人や、アンチにしてみたいな、と思っている方はまずこのラバーから始めてみることをおススメします。

      2019/03/06
      総合
      9/10
      スピード
      5
      スピン
      4
      コントロール
      8
      硬度 柔らかめ(セミソフト)
      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    レビューを投稿する

    その他クチコミ情報

    • 前陣攻守 ラバー 卓球卓球初心者です、前陣攻守型をやろうと思っているのですが。ラバーはどのようにすればいいでしょうか?現在ワルドナーオールプレイFLにbrioとオリジナルエクストラを使用していますバックは粒高かアンチにしようと思いますが、それぞれどちらがおすすめでどのような利点、欠点がありますか?もしくは裏のほうがいいですか?フォアはタキネスドライブ バックはスーパー・アンチを使おうと考えています。

      周りに粒の指導者や粒・アンチを使用している方がいれば別ですが、自己流で初心者が練習するのは難しいかもしれません。利用者が多い分粒の方がいいかもしれません。昔アンチも使ったことがありますが、角度の出し方などに微妙な感覚が必要です。つぶも同じですが、アンチよりは変化がある分相手のミスを誘いやすいと思います。でも初心者ならとりあえず裏裏がいいと思います。あなたがどのような環境で練習しているかがわかりませんので、こんな回答になりましたが、粒とかアンチだと、どうしても多球などで数多く練習することが必要になります。(周りも初心者だと粒やアンチとの練習を嫌がる傾向がありますね)裏なら誰でも気軽に練習してもらえるであろうと考えます。通常コントロール系と言われる物を初心者には勧めます。私自身は中学生を見ている関係で時間がないのもあって高弾性系からはじめ1年ほどでテンション系など変えたりします。スレーバーELとマークⅤが個人的には扱いやすいと思い勧めています。 サイトを見る

    • 卓球のラバーについてです僕は アンチラバーをバック面に使っているのですが、 (使用ラバー ヤサカ アンチパワー)ヤサカ アンチパワー バタフライ スーパーアンチ ニッタク ベストアンチ の中で一番 性能がよく、コントロールのよいラバーはどれでしょうか??

      日本製のアンチはどれもどっこいどっこいです。海外製のアンチ、例えばMIRAGE、ゴリラ、グリズリーなんかは、粒高のような変化をするアンチです。 サイトを見る

    • 卓球のラケット交換について。そろそろラケット交換したいと思います。今のラケットは「ヤサカ YGー11クラシック GC-1 」 ラバーはフォアが「バタフライスーパーアンチ」 バックが「ヤサカオリジナル(表ソフト)」 です。ひとまずフォアはそのままスーパーアンチでバックは表ってことだけは同じでスピードが速いの変えたいと思います。ラケットはまぁ、スピードが出るようなのがあればいいと思ってます。そこで何か表のスピード出るのとスピードの出しやすいラケット教えてください。ひとまず、フォアスーパーアンチ バックなんか表ソフトのは決定です。よろしくお願いします。

      ラバーが特殊なのでしたら、ミラガとかがいいとおもします。カーボンなので打点がおおきくとても便利です。5枚ではかるすぎるまたとびすぎるようでしたらひのきシェーク7やSK7などの七枚もオススメです。自分はSK7にスーパーアンチはっています^^ サイトを見る

    • アンチラバーの中で使いやすさ順にランキングを付けるとどうなりますか?スーパー ベストアンチ アンチパワー その他

      同じくらいだと思うが、あえて言うならスーパー、ベスト、パワーの順。スーパーは使ったことがありけっこうコントロールしやすかったので。 サイトを見る

    • ラクザ7とラクザ7ソフト僕にはラクザ7とラクザ7ソフトのどっちがいいのでしょう?自分は・・・・しゃがみこみサーブやアンチラバーで相手を崩してラクザで決める・ラバーはスーパーアンチでラケットはアイオライトNEO・力はあるほうです。・スピードよりもスピンを優先させたいです・左利きで卓球暦は半年以上です・スマッシュよりドライブのほうが好きです長文スミマセン(>*<)

      卓球暦が1年を超えていないのなら、ラクザ7ソフトがいいと思います。でも、回転がかかるのは普通のラクザ7だし、力があるのなら、こちらの方がいいので、まずソフトを使って、上手くなってから普通のを使うというなどして、少しずつラバーのレベルを上げていくべきだと思います。 サイトを見る

    • 500枚!ラケット選び手伝ってください。僕は今度ラバーをラクザ7ソフトとスーパーアンチにしようと思います。プレイスタイルは異質攻撃でアンチで相手を崩してラクザでドライブやスマッシュを決めるというやり方です。この場合、ラケットは何にしたらいいですか。理由も教えてください。

      オススメはアコースティックですが異質型ならば、マリンエキストラスペシャルばいかがですか?ヤサカから発売されているラケットです。ぼくは発売前に質問者様とおなじ組み合わせで試打しました。めちゃくちゃ使いやすいですのでオススメしたいと思います。アコースティックもやりやすかったです。頑張って下さい。参考までに サイトを見る

    • スーパーアンチのラバーで極薄を使ってくる人がいます。どうすれば勝てますか?相手のラケットの詳細を書きます。メーカーはバタフライの福原愛スペシャルです。(本人証言)ラバーのフォア面はスーパーアンチバック面はバタフライのスレイバーです。勝つ方法を教えてください。僕はペンでフォアにマークファイブ裏面はスピンピップスです

      あくまで中学生レベルとして回答します。フォア側にアンチを張っているのはフォアのレシーブや攻撃に自信がないからです。1.相手コートのフォア側にナックル系の短いサーブを出して返って来たら速攻をかける。2.相手のサーブを受ける時はフォア〜ミドルに短く返しておけばまず攻撃はされません。相手の苦手を攻めれば簡単に勝てます・・・ サイトを見る

    • 卓球について質問です。僕は異質攻撃型にしたいので、ラケット・・・バルサプラスオフェンシブ8.5ラバー・・・表:ラクザ7ソフト 裏:スーパーアンチにしようと思います。このラバーの組み合わせは、今は使っている人が少ないと思いますが、気にしないで下さい。

      質問は何ですか? 相性はいいんじゃないですか? ただスーパーアンチなんて飛ばくて回転のかからないラバーなので、粒のほうが異質としてはなんかいろいろできそうだけどねWW でも俺もスーパーアンチ好きだよ。 使いやすかったし。 サイトを見る

    • 100枚!卓球について質問です。ラケットがTSPのオフェンシブリフレックスシステムで、バックがスーパーアンチにしようと思います。フォアをテナジー05にしようと思ったんですが、僕はまだ中1だし、テナジーは上級者向けだといわれました。なのでフォアは何にしたらいいですか。粘着性ではないスピンがかかる中級者向けのラバーがいいと思ってます。

      ヴェガアジア。回転が掛け易く、弾みはソコソコですので、扱い易いと思いますよ。 サイトを見る

    • 卓球について質問です。今度、表のラバーをテナジー05、裏のラバーをスーパーアンチにしようと思います。ラケットは、オフェンシブリフレックスシステムFLです。この組み合わせはどうですか。テナジー05はスピードが微妙なので、ラケットで、カバー。スーパーアンチはスピンがかからないので、テナジー05でカバー。相手のスピンがかなり強烈だと取れないのでスーパーアンチでカバー(粒は使いにくかった。)というような感じです。ここを変えたほうがいいとか言ってもらえるとうれしいです。

      アンチは相手にしてみれば確かにやりにくいですが、使いこなすのに時間がかかるので、長い目で見ると普通にprydeとかでいいと思います。目の前にどうしても勝ちたくて実力が足りないとかなら裏技としていいかと・・・あくまで主観です サイトを見る

    • もっと見る

    卓球ナビへようこそ!
    レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

    新規会員登録