DNA プラチナ H
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約6,040円 |
- 威力のある効果的なボールを(決定球)出すためのスピードとパワーを提供
-
より優れたグリップ力と最大のスピンを備えた高速ラバー
DNAプラチナは、スティガのDNAシリーズに追加された最新の製品で、ドイツ製の新世代ラバー。
DNAプラチナは攻撃的なプレースタイルで最高品質のラバーを期待する選手に最適。
独自の構成により優れたグリップ力を発揮し、選手は非常に難しい体勢からでも打球することができる。
低い粒形状と薄いトップシートは、DNAプラチナがより厚いスポンジに(最大2.3㎜)に対応できることを意味し、打球のスピードとパワーを向上させる。硬めの硬度のスポンジは適切なラケットと組み合わせることにより、決定球を打つためのスピードとパワーを提供します。
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
stiga厨 (卓球歴:6~10年) 威力つよめ。
-
中~上級者向け。値段も高いので絶対いないと思うが初心者は無理。自分みたいな都大会3回戦程度の人間でも使いこなすのはまあまあムズイ。50°(STIGAなので実際もう少し柔らかく感じるが)という硬度を使えるという人は絶対合うと思う。XHは使ったことがない(52.5を使える自信がなかったからやめた)が、ちゃんと打てれば相手が返せないぐらいのえぐいボールを打てる。ドライブをしていてもミート打ちのような高い音が出る。現在回転、スピードともに不満はない。DNAPROMから乗り換えたせいかもしれないが下回転打ちは苦手な印象。打ち方をプレーごとに微妙に変える必要がある。台上はフォア面で使っているのでそもそも使う機会が少ないのでわからない。引き合いなどの中~後陣プレーではその威力を十二分に発揮する。前陣だとオーバーミスが多くなるので下がらない人はMを使うべき。全体的に高性能なラバー。テナジーより高い値段で売っている店がおおいがシートが強いのを好む人ならこの値段は納得。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット エナジーウッド V2 WRB
-