- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:41P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピン に優れています |
中国ラバーの粘着性とドイツラバーのテンションを混成した新型ハイブリッドギア。微粘着トップシートが独特のバランスと超高弧線を生む。
シートカラー:レッド・ブラック
スポンジ厚:1.8 2.0 MAX
スポンジ硬度:47.5度
原産国:ドイツ
※2024年3月21日発売
定価5,900円
→特価4,100円!
1位
¥4,100円
卓球ナビEC (ヴェガ プロ ハイブリッド)
2位
¥4,130円
たくつう
3位
¥4,510円
e卓便 (ヴェガ プロ ハイブリッド)
Tuna (卓球歴:4~5年) 良い〜
今までになかった微粘着テンション。
粒が低くベチャッとした柔らかめな打球感。塗った狂飆を少し飛ばなくした感じかな?
今流行りの薄いトップシートで粒が倒れやすいラバーではないです。
自分は50度以上の微粘着テンションだとスポンジまで食い込ませられませんがこれなら行けます!しっかり打てばクセ玉も出るしボールも走ります。
台上が全然弾まないのも高ポイント。
粘着寄りのテンションではなくテンション寄りの粘着って感じですかね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アン・ジェヒョン TMX i
粘着ユーザー (卓球歴:6~10年) 卓球が上手くなるラバー!
少しオート感のある粘着ラバーを使いたいなと思って使ってみたら想像以上にオート感があった。テンションユーザーでも全然使える粘着テンションで、1番の特徴はちゃんと上がってくれること。前よりネットミスが減った気がする。台上はすごくやりやすく、下回転打ちもすごく持ち上げやすい。今まで使ってきたラバーの中で一番寿命が長く、使ってて安心感がある。値段もあまり高くないので、粘着系で迷ってたらぜひ一度試してほしい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 林高遠ALC
ゲンガー (卓球歴:6~10年)
張本インナーALCに2.0を貼って50.7g
粘着具合はグレイザー09Cより強くシートは固めです
粘着なので他のヴェガシリーズに比べると下回転は上げやすいですがやはりヴェガなので特別回転がかかるといったことはなかったです。
これが3000円台で買えるなら選択肢に入るかもしれませんが4500円程度するとなるとグレイザー09Cでいいかな思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
土掘りマン (卓球歴:11~20年) 柔らかい微粘着テンション
バックに貼りました。これまでは、発売以来ハイブリッドK3(2.0)を使用していました。バックカウンターをデリケートに感じていたので、もう少し柔らかくかつMAXで使えるラバーを探していました。
このラバーは、これまでドイツ硬度50度前後の微粘着ラバーを使っていた方には使いやすいラバーだと思います。回転もスピードも満足です。しばらく使おうと思います。
しかし、硬めに感じるとはいっても47.5度なので、粘着や硬いラバーを使いこなせる方には物足りなく感じると思います。
テンションラバーから移行したい方が1枚目に使ってみるのはいいかもしれませんが、個人的には性能がやや中途半端かと思いますので、他のラバーをオススメします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット C-Hack
限定ジャンケン (卓球歴:1年未満) ドライブ打たなければ…
バックで使用しました
ミートやチキータはとても安定感あって良いですが、ドライブは癖があるので練習が必要です
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC