ぽっちい さんのプロフィール

ぽっちいさんのプロフィール

しっかりと打っている感覚、かけている感覚がある用具を好みます。

性別 男性
都道府県 山梨県(yamanashi)
卓球歴 20年以上
  • 使用ラケット、ラバー

    1. アルバ
      ラケット

      アルバ

      台上ドライブや台上ブロックでは反発力を抑え、ドライブのラリーでは反発力が高まるという『SAKURA』の...
    2. マントラ M
      ラバー(表面)

      マントラ M

      日本製のSTIGAラバー。シリーズの中ではミディアム。
    3. スペクトル・21 sponge
      ラバー(裏面)

      スペクトル・21 sponge

      数々のチャンピオンを生み出した『スペクトル』に「21スポンジ」を使用。スマッシュのスピード、ナック...

ユーザーレビュー

  • SPECTOL S1(スペクトルS1)

    ユーザーレビュー

    止めるとナックルが出やすいので、回転がかからなそうと思うかもしれませんが、実際はかなりかかります。
    しっかりグリップしてくれるので強打でも安定しやすく、サービスも切れます。
    7枚や特殊素材ラケットなら、打ち抜くに十分な弾みもあります。

    実際に、スペクトルより弾む、スペクトルより回転がかかるラバーは、他にもいくらでもありますし、ナックルでは変化形表には敵いません。

    ですが、回転・弾み・ナックルの、表ソフトに求められる全ての性能を、ここまでバランス良く揃えているのは、スペクトル以外にありません。

    表ソフト入門者にもオススメできますし、全国上位の表ソフト上級者も数多く使用しています。

    表ソフト使用者であれば、一度は使うべきラバーでしょう。

    2018/06/11
    総合
    10/10
    スピード
    9
    スピン
    9
    コントロール
    9
    硬度 柔らかめ(セミソフト)

    使用、推奨ラケット 鳳凰 7枚合板

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • チャレンジャー アタック

    ユーザーレビュー

    スピンピップスとスペクトルの間くらい、だけど、ややスピンピップス寄り、といった性能。

    透明感のある引っ掛かりの良いシートと、食い込みの良いスポンジで、回転がかけやすいラバーです。

    スポンジはTSPの21スポンジよりはちょっぴり硬めですが、平均から見れば柔らかく、その割には弾性が感じられますので、しっかり打っていくことができます。
    ナックルは大人しめですが、スピンピップスよりは出ます。

    厚さの選択肢もあり、これといった特性があるわけではないですが、こうした「オーソドックスなど真ん中」なラバーは他にありません。

    スペクトルから、更に安定感を求める人向けですね。

    2019/12/12
    総合
    8/10
    スピード
    7
    スピン
    9
    コントロール
    10
    硬度 柔らかめ(セミソフト)

    使用、推奨ラケット ハッドロウSK

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • サナリオンS

    ユーザーレビュー

    弾みは控えめです。
    初心者向けらしいスピードです。

    問題が板厚。
    公証値6.4mmで少し厚めです。
    このせいで、しなりがほとんどありません。

    つまり、
    【ボールは飛ばないのに、飛び出しが早い】

    飛ばないのに回転がかけにくいので、ボールが浅く入りがち。
    深く打つためには、強くはじかないとと入らない。
    ドライブ型を目指す選手には不向きですね。

    初心者が回転をかける感覚を養うには、明らかに向いていません。

    板は硬めながら、打球感は、ぼんやりしています。
    フライアットソフトやヴェガエリートなどの柔らかいラバーを貼ると、打球感覚があまり伝わってきません。これも、回転を覚えるのには不向きでしょうね。

    ラバーを色々試しましたが、これと言って使い道がありません。

    強いて言うなら、粒高を貼ったときが最も感覚が良かったですね。
    球離れが早いので、攻撃で変化が出やすく、球が揺れやすい。
    ブロック主戦ではなく、粒高で攻撃していくタイプには、良いのかもしれませんが。

    2017/10/10
    総合
    1/10
    スピード
    2
    スピン
    2
    コントロール
    4
    打球感
    2
    硬度 硬め(セミハード)
    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • 剛力快速

    ユーザーレビュー

    どんなラバーなのか、楽しみ半分、怖さ半分(笑)で、使ってみました。

    「オーソドックスに良いラバー」ですね。

    スピード系テンションでは、少し硬め。全体でドイツ硬度で43前後、かな?

    ツッツキやサービスなどの台上技術では、スピード系テンションにありがちな勝手に飛び出す感覚がないので、安心感があります。
    しっかりと切っていけますね。

    ラバーシートでしっかりとグリップしてくれる感じがあり、ドライブでは低い弧線をしっかりと描いてくれます。
    テナジーのような強烈な回転ではありませんが、今回、ループに対して、練習相手がかなりオーバーミスしてくれたので、見た目以上にかかっているのかもしれません。


    適度な硬さ、適度な食い込み、適度な飛び出しで、確かにスマッシュはやりやすいです。
    ツッツキに対するミート打ちも、簡単に入ります。

    ミートがやりやすく、スピン性能もそこそこあり、しかも価格が安い。

    ジュニアが、V>15やG-1の前に貼るラバーとしても、あるいは上級者のバック向けラバーとしても、高バランスでまとまった、かなり優秀なラバーです。

    2018/10/29
    総合
    9/10
    スピード
    9
    スピン
    8
    コントロール
    9
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラケット 馬林エキストラオフェンシブ

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • マントラ M

    ユーザーレビュー

    3球目でドライブをかけたあと、次球をどうするか。

    そこが、このラバーの評価の分かれ目です。

    A 強めにぶち当てて抜きにいく
    B ドライブで攻めていく

    この中でBを選ぶ人は、高い評価は付けにくいかも。

    とにかく、このラバーは、ミート系の打法がやりやすいんです。
    3球目からの、5球目ぶち抜きも、対ドライブのカウンターも、あるいは対下回転を一発でぶち抜くミートも、同じような安定感があります。

    それに加えて台上がやりやすい。
    ミートがやりやすいラバーは軽打で弾んでしまいがちですが、マントラはその心配なくツッツキがガッツリ切れますし、ブロックも安定させやすい。

    引っ掛かりが良いのでチョリっとかけるとループもかかる。


    弾くことが多いシェークのバック側や、

    「ドライブかけたら次球はスマッシュ」が染みついている人のフォア側に、ぜひ使ってもらいたいラバーです。


    同じくミート向けと言われる「剛力快速」は、硬めのラケットが合わせやすいですが、
    マントラは柔らかめを推奨します。木材なら5枚。特殊ならインナー系。

    ミート系で「程よいわずかな弧線」を描いてくれるので、抜群の安定感が生まれるラバーです。

    2019/08/12
    総合
    10/10
    スピード
    9
    スピン
    7
    コントロール
    10
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラケット アコースティック

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 最後 »

卓球ナビへようこそ!
レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

新規会員登録