ぽっちい さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
絶対的な回転量で比べるなら、ブースターSAや、インパーシャルXSなどの方が上なのかもしれませんが、
テンションの中では控え目な弾み、程よい食い込みと、滑らないグリップ力で、
ボールを「持つ時間」が、表ソフトの中でも飛び抜けて長いので
「しっかりかけている」と実感できます。
裏ソフトともあまり感覚が変わらずに使えるくらいに「かけやすい」ですね。その代わり、打つだけで自然にナックル、と言うのはあまり期待できません。
自分から滑らせたり弾いたり、少し工夫が必要です。もちろん表ソフトですので、それほど難しくはありませんが。ガンガンと攻撃していくには少し物足りないですが、その代わり抜群にコントロールしやすいので、
普通、表ソフトとあまり合わせることのない、特殊素材ラケットでも、十分に使えます。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
-
-
-
-
初心者向けのセットでもよく見かける通り、弾みはやや抑え目。
スティガのオールラウンドエボリューションと同等程度です。
ただ、オルエボなどの同クラスの5枚合板と比べると、打球感はかなり硬め。
とても弾きやすく、手にビンビンと響きます。
表ソフトとも合わせやすいですね。
ニッタクのサナリオンは、打球感が薄く飛び出しが遅いラケットですが、
これは打球感がしっかりしていますので、感覚をしっかり覚えるには良いラケットです。
ラバーで弾みと弧線を補えば、上手くなっても十分に使えるでしょう。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Limber (ヴェンタス スピン)
使用、推奨ラバー(裏面) スレイバーEL
-
-
-
-
引っ掛かりはとてもよいシートですが、粘着はありません。
フレクストラやアルフィールなどのコントロール系ラバーから、そのまま表面摩擦をアップさせたようなラバーです。
粘着程、相手の回転にシビアになることもなく、とにかくカットがやりやすい。
粘着ラバーですと、湿度などで粘着が弱くなったり強くなったりと、コンディションが変わることもありますが、
これはその心配もありません。地味ですが、良いラバーです。
日本のトップカット選手でもあった北岡エリ子選手が、長らく使ってましたよね。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 松下浩二
-
-
-
-
粒で止めまくる、と言う選手には向きませんが、粒で打っていく選手、あるいは現在、半粒を使ってバックハンドを振っている選手は一度試してほしいラバーです。
テンション粒ほどスピードがでるわけではありませんが、粒でボールをしっかりと持つ感覚があり、ボールが落ちず、安定して打つことができます。
表ソフトを使っていた選手であれば、すぐに慣れてしまえるくらいの誤差です。変化はそこまで大きくありませんが、とにかく攻撃がやりやすく、また弾みが抑え目なので、止めやすい。
もっと注目されても良いラバーだと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット コルベル
-