21点時代のカットマン さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
2019/03/28
ベースは攻撃用(ミドルスピード)のバイオリン、カット用にブレードを大きくしたものがビオンセロ…とのことで最初はF面v15、B面は粒高(フェイントロングⅡ極薄)で使ってみましたが、たしかに弾みが強く(個人的には、それでもまだ朱世ヒョクのほうが弾みが強いかなー)カットやブロックがオーバーしがちでした。
反面、ドライブやスマッシュは弦楽器シリーズ独特の気持ちいい打感でスピードもコントロールも良好です。
上記の結果からカットの安定を優先するため粘着系の弾まないラバーを貼ったら相性良かったです。B面も柔らかく弾みが控えめなスポンジのスピピチョップ2にしてみたら攻守バランスがよくなりました!
あと、グリップは細いので好みが分かれるかなーと思いました。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) タキネス チョップ2
使用、推奨ラバー(裏面) SPINPIPS D3(スーパースピンピップス・チョップスポンジ2)
-
-
-
-
2019/03/26
貼るラバーによっては肝心なカットの制球に支障をきたす弾みの強いモデル(使用歴からだとディフェンスⅡやチュセヒョク)などと違い、この松下浩二(ノーマル)は守備寄り〜攻撃用まで貼るラバーを選ばない万能ラケットです。
また、表ソフトや粒高との相性も良く、カットの抑えがしっかり効いて攻撃もスピードとコントロールが良い、カットマンなら是非一度使ってみて欲しい攻守バランス優秀なラケットだと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) VS>402 DOUBLE EXTRA
使用、推奨ラバー(裏面) ドナックル(表ソフト)
-
-
-
-
2019/03/26
通常のフォア打ちやドライブ、スマッシュでは本当にカット用?と思うほどよく跳ねスピードが出るのに、カットすると対ループも対強打もオーバーせずしっかりと相手コートに収まる抑えのよいラバーです。
同じラケットでシリーズのvs402 や弾みの強い部類のモリストDF、逆に弾み控えめのタキネスCや中国ラバーなど弾むものから守備寄りまでカット用を色々試してみましたが、カットの安定性を保って攻撃力もある、一番バランスの良いラバーだと思いました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット エンドレス
-
-
-
-
2019/03/27
弾まないラケットといえばデフプレイセンゾーか、このエンドレス。
カットの制球に必要以上に神経を使わずに済み、拾いまくれるので、カット用としてはとても良いラケットだと思います。カットの制球力が上がって弾みが欲しくなったらラバーの厚さを上げるとか、弾みのあるラバーに変えるとか、力量に合ったラバーで調整すれば良いですしね。
弾まないのがウリのラケットはほかにもありますが、ニッタクさんのラケットなので大概どこでも売ってて手に入りやすく価格も安くてコスパ最高です。デフプレイのようにグリップが空洞で重心が先端より、打感独特のラケットに違和感ある方には、こちらのほうが良いと思います。
残念なのはSTグリップタイプが廃盤となり現在はFLタイプだけになってしまったこと。頻繁に反転させる場合、STのほうが使いやすいのに…
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラバー(表面) VS>401
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅡ
-
-
-
-
2019/04/10
いっとき松下浩二さんも使ってたモデルとのことでお試しに購入。
ラケットの新品実勢価格は3500〜4500円程度とお買い得、使ってみると弾みは抑え目でカットは飛びすぎず好感触。初心者カットマン〜中級者まで長く使えるモデルだと思います。
欠点…ブレードが厚くやや重たい(私のは92gでした)ため、両面裏ソフトだと190〜200g前後とヘビーなラケットになってしまいます。
逆にB面粒高の方には使うのにちょうどよい重量になるので良いのかな?
あと、このアストロンシリーズはほかにブルーも使ったことがありますが、共通してグリップは細いので、細いグリップがハマればよいラケットだと思いますよ!総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) VS>401
-

