mikoto さんのプロフィール

mikotoさんのプロフィール
性別 男性
都道府県 東京都(tokyo)
年代 30代
卓球歴 11~20年
  • 使用ラケット、ラバー

    1. 王励勤
      ラケット

      王励勤

    2. ディグニクス05
      ラバー(表面)

      ディグニクス05

      より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高...
    3. ヴェガ ヨーロッパ
      ラバー(裏面)

      ヴェガ ヨーロッパ

      ヴェガ=使いやすい、というイメージを最も広く世間に知らしめたのが、このヴェガヨーロッパだ。ヴェガア...

ユーザーレビュー

  • VO>102

    ユーザーレビュー

    表でも回転の掛けやすい横目の表ラバーになります。
    このラバーを相手に使われた場合は表特有の初速が速いボールが飛んでくるためビックリはしますが、スマッシュに回転も少しかかってしまうため当てれば返るブロックしやすいボールが飛んできます。
    ただ、このラバーの良いところはコントロールのしやすさと回転のかかる表ラバーというところだと思うので一長一短ではあるかと思います。
    ちょりドラをすれば相手が吹っ飛ばしてくれるくらいは回転がかけられるので、へたな裏ラバーよりも回転はかかります。マークVよりは間違いなく回転がかかりました。
    最近では表ラバーを使う選手が少ないので、裏ラバーに近い打球が飛んでくるとはいえ結構効果があるラバーではないかと思います。
    コントロールしやすいので、裏ラバーからの転向で使うのもありではないかと思います。

    2024/07/28
    総合
    7/10
    スピード
    8
    スピン
    8
    コントロール
    7
    硬度 柔らかめ(セミソフト)
    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • ラクザ7

    ユーザーレビュー

    普段は5枚合板にヴェガアジアを貼っています。
    それを踏まえての感想ですが、柔らかいと聞いていましたが思ったよりも硬かったです。
    またラクザ7ソフトも打ったことがありますが、全くの別物と思った方が良いです。

    ラクザ7ソフトよりもスピードは出ますが、回転性能が微妙なことと比較的まっすぐに飛んでいくためコントロールをするのは少しだけ難しいです。
    私はループドライブ主体のチョリチョリ卓球をメインにしていますが、ヴェガでは吹っ飛ばしてくれるくらい回転を掛けたつもりでも普通に返されるくらいには回転が微妙です。

    これだけ評価が良いラバーなので、もしかしたらスピードドライブ主体の人には良いのかも?しれないです。
    少なくともチョリチョリ卓球をする人ならヴェガアジア、ヴェガヨーロッパの方が回転もコントロール性能も良かったです。

    2023/09/05
    総合
    6/10
    スピード
    8
    スピン
    6
    コントロール
    6
    硬度 柔らかめ(セミソフト)
    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • V>15 Stiff

    ユーザーレビュー

    V>15 Extraが扱いきれなかったためV>15 Stiffを使用しました。
    V>15 Extraよりも弧線を描きやすくドライブが安定します。

    使用していてこれと言って突出して凄かったと感じるところも無ければ、これと言って悪かったと感じるところも無かったです。

    2023/09/05
    総合
    7/10
    スピード
    7
    スピン
    7
    コントロール
    7
    硬度 硬め(セミハード)
    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • ディグニクス05

    ユーザーレビュー

    5枚合板ヴェガアジアからの変更になります。
    最初に感じたのは「ズルだろこれ」といった感想です。

    1.カウンターのしやすさが半端ないです。前に振り切れば大抵のボールは入ります。ヴェガアジア使用時は相手のドライブの回転量を判断してこの角度で振れば入ると判断して打っていましたがその必要がありません。大雑把な判断で入ります。柔らかいラバーでのカウンターの方が3倍は難しかったと思います。

    2.チョリドラがめちゃ回転かかります。明らかにぶっ飛ばしてくれる確率が上がりました。特に態勢が崩れて入れただけのボールがバウンド後に変化して相手がミスしてくれることが増えました。

    3.当たり前ですがドライブは速いです。

    4.ストップがしやすいです。ヴェガアジアはストップが浮きやすく1バウンドで出てしまうことが多々ありましたが、ディグニクスだと低いストップがしやすいです。むしろ柔らかいラバーとは違い低く飛んでいくので、同じ感覚で触るとネット直行するのでそこは練習必須ですが。

    間違いなく良いラバーです。ヴェガアジアを使っていた私に言わせるとズルですね笑
    ここまでラバー性能が違うとは思っていませんでした。

    2025/03/04
    総合
    10/10
    スピード
    10
    スピン
    10
    コントロール
    8
    硬度 硬め(セミハード)
    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • マークV HPS

    ユーザーレビュー

    結論から書くと40mmプラボールに変わっている卓球では、わざわざ使う必要は無いと感じたラバーでした。
    マークV自体はセルボール時代に好きでよく使っていたラバーですし、大好きなラバーではあります。

    通常のマークVも同時に購入して試打していますが、マークVよりは弾みますが他のテンションラバーに比べたら当たり前ですが弾みません。
    回転性能も相手がちょうどブロックしやすい回転しかかからないため、回転で点を取るには相手が弱い場合でないとほぼ無理です。
    スピードドライブで打ちぬくことは可能かもしれませんが、テンションラバーよりは弾まないので、それならコントロール性能の良いテンションラバーを使えばよくないか?となります。

    初心者が自分で回転をかける感覚やコースを狙う感覚を身に着ける分にはおすすめできますが、大会で優勝するぞみたいな勝ちに繋げたい人には、同じ価格帯でもより高性能なラバーが今は販売されているのでそちらをお勧めします。

    2023/09/05
    総合
    5/10
    スピード
    6
    スピン
    3
    コントロール
    8
    硬度 柔らかめ(セミソフト)
    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  1. 1
  2. 2
  3. 3