mikoto さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
セルボール時代、卓球を始めた頃に使っていたラバーです。
40㎜プラボールになってから改めて使った感想ですが、さすがにボールが飛んでいきませんし回転もあまりかかりません。
ハイテンションラバーで相手のエンドライン近くを狙う力で打つと、相手のコートの真ん中で落ちるくらいの弾まなさです。
回転も全くかからないわけではないですが、ちょうど相手がブロックしやすい回転くらいしかかからないため、ドライブで点を取るには骨が折れます。
ただしコントロールはしやすいです。
値段も安いですしコントロールもしやすいので、自分で回転をかける感覚やコースを狙う感覚を身に着ける必要のある初心者にはおすすめできます。
マークVに特にこだわりが無ければ中級者以上の人はもっと弾んで回転のかかるラバーにした方が勝ちやすいと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
-
初心者やパワーのあまり無い選手にはお勧めしませんが、高校生以上の男子などパワーのある選手にはお勧めです。
良い点
・下回転の打ちやすさ
シートが強いためかなり簡単に持ち上がります。
・スピードドライブの打ちやすさ
ドライブが弧線を描くため、弾いて回転をかけるスピードドライブが打ちやすいです。
カットマンと試合したときは強打でカモれます。
・カウンターのしやすさ
上に擦るとオーバーするので、上ではなく前に押してやると入ります。
・ブロックがしやすい
テンションラバーよりもドライブが速いにも関わらず、ブロックするとメチャクチャ止まります。
・台上技術がしやすい
ストップもフリックもしやすいです。悪い点
・思ったほどは回転がかからない
粘着ラバーのわりに思ったほど回転はかかりません。
・癖玉はおそらくそこまで出ない
こちらが攻めたときに思ったほど癖玉が出てない気がします。
・ラバーが重め
両面に貼るとラケットの重さ込みで190gほどにはなるかと思います。全体的には使いやすくまとまっています。
ただし木材のラケットに貼るとメチャクチャ弾まないラバーになるので、特殊素材の入ったラケットに合わせた方が良いです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット アルティウス コンボ
-
-
-
-
5枚合板ヴェガアジアからの変更になります。
最初に感じたのは「ズルだろこれ」といった感想です。1.カウンターのしやすさが半端ないです。前に振り切れば大抵のボールは入ります。ヴェガアジア使用時は相手のドライブの回転量を判断してこの角度で振れば入ると判断して打っていましたがその必要がありません。大雑把な判断で入ります。柔らかいラバーでのカウンターの方が3倍は難しかったと思います。
2.チョリドラがめちゃ回転かかります。明らかにぶっ飛ばしてくれる確率が上がりました。特に態勢が崩れて入れただけのボールがバウンド後に変化して相手がミスしてくれることが増えました。
3.当たり前ですがドライブは速いです。
4.ストップがしやすいです。ヴェガアジアはストップが浮きやすく1バウンドで出てしまうことが多々ありましたが、ディグニクスだと低いストップがしやすいです。むしろ柔らかいラバーとは違い低く飛んでいくので、同じ感覚で触るとネット直行するのでそこは練習必須ですが。
間違いなく良いラバーです。ヴェガアジアを使っていた私に言わせるとズルですね笑
ここまでラバー性能が違うとは思っていませんでした。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
ドライブのスピード自体は速いのですが、私では真っすぐに飛びすぎてネットの上の方に当たりました。
私はループドライブ主体の戦型なので、もう少し弧線を描いて飛んでくれないと扱いきれなかったです。
そのためV>15 Stiffにしたら私とは合いました。ドライブが安定しなさ過ぎて、台上のしやすさなどは試していません。
他の方のレビューを見てもスピードドライブ主体の人には合うラバーなのかな?と思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
アルティウスのインナー、コンボ、アウターをそれぞれ試打する機会があったためレビューを書いておきます。
スピード アウター>コンボ=インナー
スピン コンボ=インナー>アウター
コントロール コンボ>インナー>アウター
打球感 コンボ>インナー>アウター
ラケットの重量は3種類とも軽めです。インナーフォースalcのラケットよりは打球感があり使いやすいです。
他のインナー系のラケットと合板ラケットの中間くらいの打球感な気がします。
合板の次にカーボン素材入りに移行して使うならありかなと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-