ハイブリッド K3
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約6,900円 |
-
ハイブリッド K3 は、これまで組み合わせることができないと思われていた特性を兼ね備えています。ハイブ
リッド K3 は、その強力な粘着性にもかかわらず、高いダイナミック性と強力な弾性で、納得させます。硬い
スポンジは、高速性の基本です。
このラバーは、下回転系技術でもスピンのかかったトップスピンでも、相手のボールに即座に難なく対抗でき
る感覚を与えてくれます。弾性の高いラバーは、最適なコントロールと適切なコース取りが難しいものですが、
K3 を使えば間違いなくマスターできるでしょう。ハイブリッド K3 で無限の可能性を体験してください。スピード:118
コントロール:100
スピン:130
スポンジ硬度:53°
厚さ:2.0, max
カラー:RD, BK
スペック
- 価格
- 7,700 円(税込8,470円)
- メーカー
- TIBHAR
- 商品コード
- BT007744 、BT007751、 BT007768 、BT007775
- スピード
- 118
- スピン
- 130
- コントロール
- 100
- スポンジ硬度
- 53
ハイブリッド K3の使用選手
ユーザーレビュー
-
-
TIBHAR PO (卓球歴:11~20年) 全体のバランスが良い 卓球ナビで購入
-
ペンの裏面にて使用してます。
53度と聞くとかなり硬くて使いづらいという先入観があるかと思いますが、このラバーはシートが柔らかいので硬さを感じにくいです。
体感的には48度位のラバーに感じました。
粘着テンションの中では結構飛びます!でも、打球感は狂飈ターボブルーみたいにカチッとしてます。
全体のバランスが取れているのでとても使いやすいですね。粘着特有のクセ球も出やすく、ミートで打つとナックルで揺れて飛んでいきます。回転かけた時とミートで弾いた時の回転差がかなりあるので試合で対戦相手は相当やりづらそうにしてます。
このラバーに変えてからボールの質が良くなったと言われました!
チキータなどはボールが上がりやすいので面を調整する必要はありますが、ほぼ寝かせた状態で
打つてもしっかり上に上がってくれるので安心感はあります。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アゼリア オフェンシブ
-
-
-
こうすけ 対下回転は効果抜群 卓球ナビで購入
-
売った感想
・打球感がめちゃくちゃいい(甲高いおとがなる
)
・思ったより回転は普通(あまり期待しすぎないほうがいいかも)
・めっちゃ飛ぶ
・でも台上やりやすい
・ショートサーブだすのちょいムズ
・思ったより固くない
・フォア面推奨
・対下回転がトップクラスにやりやすい総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
-
-
-
土掘りマン (卓球歴:11~20年) 球持ちのいいテンションラバー 卓球ナビで購入
-
2.0を打ちました。普段、粘着ラバーを使っているためか、粘着感はありませんでした。回転はテンションラバーよりかかり、スピードは粘着ラバーより出ます。
下回転打ちも非常にやりやすいです。バックラバーとして、しばらく使います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット フォーティノ プロ
-
-
-
ひでSEED (卓球歴:20年以上) 回転量が上がれば100点の評価を付けたい微粘着テンションラバー
-
中上級者レベル
メインのラバーでフォア面に使用
テンションよりの微粘着ラバー
比較
09cより上には上がらない、回転は少ない、スピードは出る、サーブが低くなる
良い点
サーブが低くなりやすい
スピードドライブの時、ボールが早く相手に時間を与えない
しっかり食い込ませてループをすると回転量が上がり相手のミスを誘える
硬度も53程の硬さは感じない、扱いやすい
台上も問題なし
悪い点
スピードドライブの際、スピードが速く、回転量がもう一つなので待っているところに打つと早い返球を受ける
微粘着なのに回転量がもう一つ(テンションより)
注意点
最近ある上に上がる系のラバーでもあるので、弧線を作ろうと思い、下から上へ振るとオーバーミスする
基本、対下回転は前へ振っていった方がラバーの特徴を引き出すことが出来る
メインにした理由
スピードと扱いやすさと台上とサーブが低くでる点を気に入りました
あと回転量が09cぐらい上がればもっと評価が上がるラバーになる気がします総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-
-
-
ベリル (卓球歴:4~5年) 回転化け物!!
-
フォアで使用してるのですが、回転がとにかくすごい。
僕は元々テンションラバーを使っていたのですが、スイングそのまま振っても問題ないです。とても弧線を描いてくれます。なので、下回転打ちはとてもやりやすいです。また、台上処理でのフリックは薄く当てすぎてもしっかり持ち上がってくれます。スピードは、スポンジ硬度がとても硬いため、しっかりでてくれます。しかしデメリットをあげるとしたら、このラバーはぼくからしたら凄く硬いと感じます。フォアで使っているから使えていますが、バックで使ったら硬すぎて飛んでってくれませんでした。(バックが得意なひとは別だとおもいます。)しかし特にクセがないのがこのラバーの良いところなのかなと思います。ぜひ一度つかってみてはいかがでしょうか。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
-
-
-
とある卓球施設のひと (卓球歴:6~10年) 扱いにくさの少ない粘着テンションラバー
-
ラザンターC53との比較
C53はシートに引っかけて飛ばすと性能がよく出るのに対し、K3はしっかり当てて飛ばすとよく性能が出る
飛距離はK3の方が出る
スピードはC53の方が少し早い気がする
回転量はあまり変わらない
K3の方が少し粘着が強め(大きくは変わらない)で長持ちする感覚K3の良いところは、相手の回転に負けない
ブロックはよく止まり、カウンターでかけ返す事が容易にできるK3はテンションを使っていて、もう少し回転量が欲しい人、チャイラバを使っていて、もう少し飛距離が欲しい人にオススメです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット オフチャロフ インナーフォース ALC
-
-
-
もるもふ (卓球歴:4~5年) うむ。なかなか良き
-
ディグ09cと比べると、めちゃくちゃ似てる。だけど僕はK2の方が好きかな。スピンアートと09cみたいな感じなんですよね。ラケットはインナーのZLCがいいよー!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-