- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
 - 在庫 : 〇
 - ポイント:54P
 
- 
                                            
                                         - カードOK
 
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています  | 
          			
| みんなの平均費用 | 約8,900円 | 
ハイブリッド K3 は、これまで組み合わせることができないと思われていた特性を兼ね備えています。ハイブ
リッド K3 は、その強力な粘着性にもかかわらず、高いダイナミック性と強力な弾性で、納得させます。硬い
スポンジは、高速性の基本です。
このラバーは、下回転系技術でもスピンのかかったトップスピンでも、相手のボールに即座に難なく対抗でき
る感覚を与えてくれます。弾性の高いラバーは、最適なコントロールと適切なコース取りが難しいものですが、
K3 を使えば間違いなくマスターできるでしょう。ハイブリッド K3 で無限の可能性を体験してください。
スピード:118
コントロール:100
スピン:130
スポンジ硬度:53°
厚さ:2.0, max
カラー:RD, BK
							定価7,700円
				
					
						→特価5,351円!
					
				
							
1位
¥5,351円
卓球ナビEC (ハイブリッド K3)
                                        2位
¥6,723円
たくつう
3位
¥7,360円
e卓便 (ハイブリッド K3)
ケロタン (卓球歴:11~20年) バランスの良いラバー
フォアに使用して2ヶ月経ったのでレビュー。
k1jを3年程使用しておりよかったのでk3に挑戦。
k1jに比べ相手のボールに押されることが少なくなりカウンターはやりやすい。
k1jの時に好みだった軽打でも1球1球食い込む感覚があるので緊張した場面でもしっかり打てるのが良いと感じました。
よく09cと比べられますが
09cもc53もパワーが自分になくラバー本来の性能を引き出す技量がないため、この点k3はかなり使いやすくていいですね。
難点といえば価格と寿命ですかね、、
k1jは安かったので寿命が短くても仕方ないと思っていましたが、なかなか懐が痛いです。。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 王 3
樋口ニキ (卓球歴:11~20年)
バックに貼りました。威力と回転が凄いです。ただし、自分自身のインパクトが無いと振り遅れるかなと思いました。軽いテンションと組み合わせるのがいいかと思います。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬い(ハード) | 
使用、推奨ラケット LIBRA(リブラ)
abcスープ (卓球歴:6~10年) やや硬い
ペンのフォアにMAXで使用。木材、インナー、アウターと試してきたが、何でも合う。ラバーを押してみたところ、やや硬い。打ってみると、そこまで固く感じない。そこまで技術がない自分でも回転とスピードの乗ったボールが出せた。回転量はテナジーを超えてると感じた。スピードは使用者の技術によって変わってくるが、平均的にそこまで速いボールは出ない印象。中国ラバーユーザーからでもテンションユーザーからでも移行し易いと思う。ただ、寿命が短いと感じたので、そこは注意が必要。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC - CS
つくし (卓球歴:2~3年) 一撃・変化カットマンむけ
カットマンです。
顧問の使っていたものを打ちました。
フォア打ちでは少し硬さを感じましたがドライブではそこまで硬く感じませんでした。ミート気味で当てるとブレのある気持ち悪いボールが出ます。しかも安定して出せます。こすり気味で打つと弧線の高いボールが出ます。
下回転打ちはわったさんも言っていた通りとても打ち安く、詰まって手打ちになってしまってもスピードドライブが打てました。
本題のカットは粘着テンションなのであまり飛ばず安定します。強打も抑えやすい。攻撃ラケットでも十分カットできました。打球音がバチッて感じなのでナックルカットとの見分けがつけづらいと思います。もちろん切るカットはとてもやりやすいです。
カットマンの人が使うのであればブチギレカットから一発で撃ち抜くタイプや変化をつけるのが得意な人に合うと感じました。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
いっちー (卓球歴:11~20年)
発売されて大分時間が経ってから使用してみました笑
練習量が減り、フォアでディグニクス05を使いこなせなくて悩んでいたところ、私と同じペンで裏面を振る、F.ルブラン選手が使用していることや、ラバーのレビューを見た際に天極に近い使い心地(シートが柔らかく食い込みがいいが、スポンジは硬い所)なのかなと感じ購入してみました!
フォア面で使用した印象のみ記載させて頂きます!
難しい技術が無く、全ての技術でハイレベルな質のボールを出すことが出来ました!
ラケットとの相性がいいのもあるかもしれないが、天極のテンション版のような感じがしました!(天極を使用していたのが2年以上前なので怪しい部分もあります)
ディグニクス09Cと似ているという評判もありましたが、私の感想としてはディグニクス09Cが苦手な人の方が使いやすいと思いました!
唐橋卓球さんのレビュー動画の最後に、ディグニクス09Cは表面がペタペタしてるタイプの粘着で、ハイブリッドK3はシートに粘着が練り込まれているようなラバーというコメントがあるのですが、正しくその通りだと感じました!
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬い(ハード) | 
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 皓 3
mikoto (卓球歴:11~20年) 下回転が打ちやすい粘着ラバー
初心者やパワーのあまり無い選手にはお勧めしませんが、高校生以上の男子などパワーのある選手にはお勧めです。
良い点
・下回転の打ちやすさ
シートが強いためかなり簡単に持ち上がります。
・スピードドライブの打ちやすさ
ドライブが弧線を描くため、弾いて回転をかけるスピードドライブが打ちやすいです。
カットマンと試合したときは強打でカモれます。
・カウンターのしやすさ
上に擦るとオーバーするので、上ではなく前に押してやると入ります。
・ブロックがしやすい
テンションラバーよりもドライブが速いにも関わらず、ブロックするとメチャクチャ止まります。
・台上技術がしやすい
ストップもフリックもしやすいです。
悪い点
・思ったほどは回転がかからない
粘着ラバーのわりに思ったほど回転はかかりません。
・癖玉はおそらくそこまで出ない
こちらが攻めたときに思ったほど癖玉が出てない気がします。
・ラバーが重め
両面に貼るとラケットの重さ込みで190gほどにはなるかと思います。
全体的には使いやすくまとまっています。
ただし木材のラケットに貼るとメチャクチャ弾まないラバーになるので、特殊素材の入ったラケットに合わせた方が良いです。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬い(ハード) | 
使用、推奨ラケット アルティウス コンボ
Az (卓球歴:11~20年) 使いやすい微粘着テンション
弾みは控えめでスピードはそんなに出ないです。弧線も自動で出るタイプではないです。少し引っ掛ける感覚があった方が回転量も全然違います。個人的にはグリップ力のある硬めのG1って感じの打球感で球質もG1に近い全体的に綺麗でたまに荒れるくらい。飛びすぎないので引き合いがかなりやりやすい。
最近はバックで伸ばしたりする方が増えてると思いますのでバック採用や両面K3もありだと思います。
回転量
09c>K3>V20>G1
スピード
V20>09c>K3=G1
弧線
09c>G1>K3>V20
強打での弾み
09c>>V20>G1=K3
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 龍 5