- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピンに優れています |
みんなの平均費用 | 約4,900円 |
「卓球を楽しんでもらえるよう、上達を後押ししたい」という思いで、水谷隼氏が監修。打球がスイング方向へ飛びやすく、卓球台へ収まりやすいことを重視して設計しました。裏ラバー『ロゼナ』と組み合わせれば、水谷氏が推奨する入門用の用具となります。
■攻撃用シェーク
■反発特性:9.4
■振動特性:8.0
■ブレード構成:5枚合板
■ブレードサイズ:157×150mm(レギュラー)
■ブレード厚:5.7mm
■グリップサイズ:FL:100×24×34mm
■平均重量:86g
■原産国:日本
※2023年4月発売
定価5,500円
→特価4,372円!
1位
¥4,372円
卓球ナビEC (水谷隼 メジャー)
2位
¥4,400円
たくつう
3位
¥4,810円
e卓便 (水谷隼 メジャー)
石井ちゃん (卓球歴:6~10年) あくまでも入門ラケット
2023 春夏モデルで新しく発売された水谷隼メジャーですが期待して買いましたがあくまでも入門ラケットだなぁって感じです。
弾まないため力負けします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
用具難民 (卓球歴:2~3年) 真に「凄いラケット」とは?
攻撃用でありながら、カットマン用なみに手に響きます。打球感覚のつかみやすさとコントロール、回転のかけやすさを優先して、弾みに関しては、「ちゃんと体を使って打つ技術を身につけて、あとはラバーを上げていけば、世の中の99%の人には十分でしょ?」というところを、ピンポイントでおさえています
この「メーカーにとっては嬉しくない」絶妙のバランスを商品化するというのは、水谷隼のブランドあればこそであり、彼の頭のよさ、世の中の卓球愛好家に対する誠実さが出ていると思います。
真に「凄いラケット」というのは、こういうものをいうのでしょう。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) 紅双喜 キョウヒョウ 2
使用、推奨ラバー(裏面) スペクトル・21 sponge
豚ひき肉 (卓球歴:1年未満) いいね!
水谷さんが監修したラケットということで使用してみました。まず第一印象は使いやすい。弾みもちょうど良く、初心者の私にとってはとても使いやすかったです。そしてバタフライ公式の水谷隼メジャーおすすめラバーのロゼナを貼ってみることにしたんですが、まずとても相性がいいなと思いました。しっかりと弧線が描けるし、サーブのかいてんもとてもかかっていました。ドライブなどの強打では少しオーバーが目立った印象です。ですが、こするイメージを強くするとしっかりと台におさまりました。お値段的にも嬉しいので、初心者にとてもおすすめの一本だと思いました。打球感もとてもいいのでぜひ使ってみてください。!長文失礼しました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
ムハンマド・ファキフディン (卓球歴:6~10年)
7年ぶりのアンドロQブレードの登場で、ジュン・ミズタニ・メジャーがハリケーン・ナショナル・ブルー・スポンジのブレードでアルウッドのボートを操縦するのを手伝うつもりだったが、このボートは2013年まで延期された。ジュン・ミズタニ・メジャーはハリケーン・ナショナル・ブルー・スポンジのブレードで操縦することになった。コントロール、スピード、スピン ルアー バイアス。あなた方がこれを知らないのはおかしい
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ3国狂ブルー
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ プロ
やま (卓球歴:20年以上) いいラケットです
フォア ロゼナ・中
バック フライアットスピン・中
ラバー込みの重量 167g となっています。
クラブの小学生が初myラケットとして購入。
クラブ初の水谷隼メジャーだったため、部員が皆面白がって使って評価してくれました。
以下皆の意見をまとめてみます。
・なんでもできる&なんでも入る
・フライアットスピンよりROZENAの方がいい
・軽い
・強打したときのスピードが物足りない
・グリップが細くて握りやすい
・安っ!
私も概ねこれらの意見に同感です。
打球感に関しては意見が割れました。
手に響く感じが気持ちいい&もっと手に響かない方がいい
手に響く感じが強めのラケットと思って頂いて間違いありません。
私は硬めのラケットが好きなので後者よりの意見ですが、これは好みの問題でしょう。
今回使用する子は1年以上経験があるのでロゼナで問題ありませんでしたが、
本当にこれから始めるって方にはもう1段階弾みを抑えたラバーが相応しいかもしれません。(適当)
今まで初ラケットには SWAT や SWAT 5枚、コルベル を選ぶ人が多かったのですが、
以降は迷ったらコレでいいんじゃね?という気がしてます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) フライアット スピン
デブ (卓球歴:4~5年)
他の方の評価はラケットの性能だけですがこのラケットは初心者向けなのでそれは酷だと感じます。
はっきりいってこのラケットは素晴らしいです。初心者の間に覚えたすべてが覚えやすいと思います。
水谷選手はロゼナをおすすめしてますが、私は少しだけ反対です。ボールを掴みたいならファクティブを推します。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
ゲンガー (卓球歴:6~10年) ホントの初心者用
83.2gの個体でした。ラバー貼って176gは軽くて振りやすいです。
上に上がる感覚はありましたが全体的5枚合板です。
かなり手の響き同じ5枚だとSTIGAのインフィニティが近いです。
また、同じバタフライのコルベルと比べてみましたがこちらのほうが固い印象でコルベルのほうが柔らかさを感じ球持ちが良かったです。
ドライブが打てる人で安定感を求めるならコルベル、初心者でドライブが打てるまではラケットも軽いのでこちらを選ぶという感じかと思います。
ある程度打てる人がこのラケットを選ぶ必要はないと思いました。7枚合板や素材系のラケットを選んだほうがいいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)