インナーフォース レイヤー ZLC

みんなの評価 [硬さ] 平均レベルの硬度
[性能] スピンコントロールに優れています
みんなの平均費用 23,000
インナーフォース レイヤー ZLC

(写真をクリックすると拡大します)

みんなのレビュー平均点

  • 評価: 9.24 / 10
  • レビュー 71
    • スピード:8.42
    • スピン:9.08
    • コントロール:8.86
    柔らかい打球感を備えた弾みの高さが魅力のモデル

    木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。軽量でありながら弾みの高さとしなやかさを併せ持つZLカーボンがハイレベルなプレーをサポートします。

    • FL
    • ST
    • AN

    定価21,500円 →特価18,270円

    卓球ナビで購入する

    スペック

    価格
    21,500 (税込23,650円)
    メーカー
    バタフライ
    商品コード
    36681,36684,36682
    スピード
    10.5
    サイズ
    157×150
    重量
    87g ±
    合板
    インナーファイバー 5枚合板+ZLカーボン (木材, ZLカーボン, 7枚合板)
    厚さ
    5.7mm

    最安値検索

    1

    ¥17,200円

    たくつう

    • 送料 : 無料
    • 在庫 : 〇
    • カードOK
    • 代引きOK

    2

    ¥18,270円

    卓球ナビEC (インナーフォースレイヤーZLC)

    • 送料 : 無料
    • 在庫 : 〇
    • ポイント:183P
    • ポイントUP
    • カードOK

    3

    ¥22,110円

    e卓便 (インナーフォースレイヤーZLC)

    • 送料 : ¥1000〜
    • 在庫 : 〇

    ユーザーレビュー

    • ユーザーレビュー

      ビスカリア カーボン入ってる?

      選手レビュー

      後輩のを借りて打っただけですが、全てのプレーが安定してする事が出来ます。特に前陣処理やブロック等の台上技術がしやすくアムルタートと全然違うなーと感じました。結論から云うとかなり木材に近いです!インナーフォースalcは若干硬いと感じますがzlcのほうが素材的に柔らかくしなる感じかしました。しかし、かなりの強打をしないとzlcの飛びが出ませんでした。このラケットにはカーボンが入っているのか!?と疑ってしまうほどです。木材の感覚をzlcいれといてここまでよく実現出来たなーというバタフライさんへの驚きと、これ普通に五枚合板買っておけばよくね?という疑問が出てきました。結局は『zlc入れてんのにこんなに回転掛かるんだー、スゲー!』という驚きが有るだけでちょっと跳ねる五枚合板買っとけばすむ話では有ります。その五枚合板よりもちょっと跳ねるラケットに20000円を出すのは自分は無理ですね。インナーフォースalcはまだalcだなぁという感じが有るものの、zlcは木材とほぼ変わらないので個性が有りません。自分はアムルタートのほうがzlcらしさが有り好きです。個人的感想なのでどうにも言えませんが、もうちょっと跳ねて欲しいですね。

      2015/12/20
      総合
      8/10
      スピード
      6
      スピン
      9
      コントロール
      8
      打球感
      9

      使用、推奨ラバー(表面) GF T45

      使用、推奨ラバー(裏面) GF T45

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    1. « 最初
    2. 7
    3. 8
    4. 9
    5. 10
    6. 11
    レビューを投稿する

    その他クチコミ情報

    • 卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。

      インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る

    • もっと見る

    卓球ナビへようこそ!
    レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

    新規会員登録