ダイナスティカーボン
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
- TeXtreme+カーボン搭載ラケット
-
アウターカーボンを搭載しボールの威力を出すことは勿論、木材の打球感の良さを残し細かい技術とのバランスが取れたラケット。
STIGA独自の加工技術「TeXtreme +」によりスイートスポットが広く、創造性豊かなプレーと繊細な感覚を実現したいプレーヤーに。
- FL
- ST
- 中国式
スペック
- 価格
- 28,000 円(税込30,800円)
- メーカー
- STIGA
- 商品コード
- 1070-XX
- スピード
- 142
- コントロール
- 46
- 重量
- 95g ±5
- 合板
- 木材5枚+2枚(アウターカーボン) (木材, カーボン, その他, 7枚合板)
- 厚さ
- 5.9mm
ユーザーレビュー
-
-
パンダ (卓球歴:11~20年) 中ペン選手には重すぎ。
-
中ペンは重すぎですね。。。一般の我々には厳しい重量です。
打球感や弾みは良いかもしれませんが同じスイングで連打は出来ない。また、重いんで手首イカレます。
重さはラバーで調整となりますが好きなラバーの選択や厚さのチョイスは捨てる覚悟が必要です。と言う事は、あまり自分の好きな組合わせは出来ませんね。。。
この手のラケットはあくまでもプロや完全な上級者の為に合わせて作られてますから本来は我々一般選手は使いこなせないのが当り前。冒頭に言いましたが中ペンは重すぎます。中ペンユーザーなら理解出来ると思いますが中ペンの重すぎは御法度。。個人的には良いラケットとは言え、切り返しの早さや細かな連打、細かな技術など安定性を捨ててまでこのラケットを使う必要が感じられませんでした。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
ファンタスティポ (卓球歴:6~10年) 素晴らしい!
-
硬いラケットが好みなら極上の打球感。ただし、かなり硬いので合わない方はとことん合わないですね。粘着ラバーが合うなんて口コミ多いですが完全なパワーヒッターじゃないと難しいでしょうね。
私は極上のラケットに一票。めちゃくちゃ自分にマッチしてます。このラケットで暫くは落ち着くかな。かなり硬いラケットですが私はすごく気に入ってます!総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
取締役 ストレスなし
-
ラケットやラバーは使い手の好き嫌いや相性もありますが、このラケットはものすごく気に入りましたね。非常に高い性能です。グリップワークから打球感と打つ時の心地良さは全くストレスを感じない。本当に大好きなラケットです。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
ダニエル (卓球歴:2~3年) 理想的なラケット
-
硬くてスピードが出しやすいです。合わせるラバーにもよりますが水平にスイングするといいでしょう。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) エボリューション MX-D
使用、推奨ラバー(裏面) DNA プラチナ H
-
-
-
ででんむし (卓球歴:11~20年) 実験的にペン表で
-
マリン系のカーボンラケットでペン表をしてたのですが、更にはずみと多少の弧線が欲しく購入。
実際上回転系のラリーはマリンハードカーボンと比べて15cmは奥に飛ぶ感覚で、少し山なりが強いです。台上はやはり少し飛びやすいので、ボールの横を捉えるような当て方とか、順で返すとか工夫した方がよいです。
それでも台上で苦労するならラバーを薄くするか、やめるかしかないかと思います。
スイートスポットはかなり広い感じがしますあまりこのような特性のラケットはないので慣れたら手放せないかんじもします(^ ^)
また自分は88.5グラムの軽量なPEN個体なのですが、他の方が言うような重い感覚はなく、重心も前のラケットよりも手前でしたのでむしろ切り返しはやりやすいです(表だし、S1は軽いので170g程度です)
慣れれば表ソフトでも対下回転ドライブは本当に質がよいのが出ますので、ペン表にありがちな迷ったときに、迷わずドライブ行けます。カウンターは勝手に弧線出るので、力まなければ確率は高いのは意外です。
クセもありつつもかなり魅力のあるラケットです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ブースター SA
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク S-1
-
-
-
マイケル富岡 (卓球歴:11~20年) めちゃくちゃいいです!
-
スティガのカーボンラケットですが、好きですねぇ。アウターカーボンラケットで飛びはティモボルとかビスカリアとかと同じくらいでしょうか。
個人的に気に入ったのが球持ちがよく回転かけやすい点ですね。最大値も高い
スピードも出て回転もあるのでボールの伸びがすさまじいです。
シュシン選手に憧れている方にはおすすめできますね総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
-
-
-
卓球坊主 (卓球歴:2~3年)
-
このラケットを85グラム板厚5.85ミリと95グラム板厚5.85ミリを持っているので比較しました。弾みは重い方がボール2個から3個くらい弾み回転も気持ちかけやすく感じました。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) オメガVII チャイナ影(イン)
使用、推奨ラバー(裏面) オメガVII チャイナ影(イン)
-