エボリューション MX-D
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,574円 |
- MX-PとMX-Sの融合
-
世界で絶大な人気を誇るエボリューションの新作がいよいよ登場。威力と安定感を兼ね備えたMX-Pの使いやすさをそのままに、MX-Sの回転力が融合。トッププロも絶賛の超ハイブリッドラバーが2021年春にデビューです。
2021年3月発売
- 裏ソフト
エボリューション MX-Dの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
Yusei@卓球垢(TIBHAR推し) (卓球歴:6~10年) 硬めのハイエンドラバーで悩んでるなら是非使って欲しい1枚!! 卓球ナビで購入
-
重量は厚さ2.1で約53gでした。
軽打はそこまで飛びすぎる感じは無いです。
対上回転ドライブはテナジーと同レベルの回転量とそれ以上のスピード・グリップ力があり、突き刺さるような球が出ますが、しっかりと回転が掛かるので台に収まります。引き合いは沈みながら深いボールが打ててかなり強いです。
対下回転のドライブは中途半端に打つと直線的になりやすいので注意が必要だと思います。対下回転打ちで決めるよりも、上回転のラリーに持ち込んでから決めるほうが個人的には合ってるラバーだと思います。
台上技術(ツッツキ、ストップ)はアウターラケットに貼りましたが、かなり抑えやすく回転も掛かります。チキータも高いグリップ力によってしっかり回転が掛かりスピードが出ます。
サーブは真下回転と逆回転(巻き込み、YG)が回転が掛かって出しやすかったです。個人的に順横は出しづらかったです。
個人的にはバックラバーというよりもフォアに合うラバーだと思います。また粘着からの移行でしたが、粘着に近い打球感とグリップ力があるので、粘着からテンションラバーへの移行はしやすいのかな?と思います。寿命も週1で半年近く使ってますが、かなり長いように思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ダイナスティカーボン
-
-
-
ソルト (卓球歴:4~5年) 硬いけど、エグい玉出る 卓球ナビで購入
-
・硬い
・スピードエグい、めちゃくちゃ直線
・台についてからの伸びがヤバい
・シートの引っ掛かりが強く、台上安定『価格以上の強さがあるラバー。使いこなせれば最強クラス、でも硬くて使えないなら棒玉製造器』
1番の問題は、硬さが貼るラケットによって大分違います。一般的な特殊素材インナーラケット(インナーALCなど)に貼るとかなりの硬さを感じます。
逆に柔らか目の素材を使ったラケットに貼り、ぶつける様に擦り叩くと、かなりの玉持ちを感じ、速い回転のかかったエグい玉が出せます。(硬いラケットだと持つ前にぶっ飛ぶ)
またぶつける様に打つ、打ちながら少し擦るという点を見てもわかる通り、テンションラバーにも関わらず少し微粘着系のラバーの様な打ち方が理想の使い方の様に思えます。
総合力で考えれば某社のトップラバーにひけを取らないほどの高性能ですし、総合力も高く寿命も長いです。使いこなせるユーザーならずっとリピートして使い続けるくらい価値のあるラバーです。この価格帯では飛び抜けて性能が良いです。
柔らか目の玉持ちの良いラケットに貼りましょう。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット レボルディア CNF
-
-
-
ともやん (卓球歴:4~5年) 硬度の割に使いやすいラバー 卓球ナビで購入
-
今までMX-Pを使用していましたがMX-Dがかなり好評で試しに張りました。ボールを掴む感覚はMX-P同様かなり良い。50度以上のスポンジ硬度の割には柔らかく感じます。ドライブはMX-Pに比べて直線的でしっかりぶつけ気味に掛けて飛ばすとかなり良い球がいきます。中途半端なスイングだとやはり硬度を感じ棒球になりやすいので安定感や腕力に自信が無い人はMX-Pの方が良いかもしれないです。ツッツキも切れるしサーブも掛けやすい。中級から上級者向けのラバーですね。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット クリッパーウッド
-
-
-
katsuo000_2 (卓球歴:20年以上) ティバーさんの最高傑作!
-
2.1 mm、53 g。硬度計shore cで42.3°(テナ05は47 g、44.6°)。
1. 球離れ速く疾走感が強い!2. 公表スポンジ硬度51.5°を感じさせない食い込みの良さ。3. シートの粒が細いのに回転性能も高い。
シートを硬くして回転性能を、食い込みの良いスポンジで扱いやすさと球持ちを、シート粒は細くしてスピード性能を、それぞれ補うラバー設計なのだと思います。このようなコンセプトのラバー設計は他メーカーにはなかったのではないかと思います。古典的ドイツ製ラバーとテナジーらしさの良いところどりができていて、MX-PとMX-Sの良いところどり、というキャッチコピーにも納得しました。他ラバーと比較すると、やはりスピード性能に特徴があり、64や64よりの80的なポジションのラバー、スピードドライブがしやすく、かつカウンタードライブもやりやすい、という理解で良いと思います。
ブログでもレビューしていますのでご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット リーンフォース AC
-
-
-
祖父江 幸太 (卓球歴:6~10年)
-
テナジー05から変えました。偉力がすごいです。だがもう少しスピードが欲しかったです。前陣だとちょーすごいラバー愛用します
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
嫁(ラバー)探し (卓球歴:6~10年) 結婚するならこんな女がいい
-
現在の嫁(ラバー)はファスタークG1(特アツ)。ソフトな7枚合板を彼女が着ると回転スピード全てが並。回転に鈍感で扱いやすいのが長所だが、カウンター時はチップしてベッドの下(ネット)に落ちるお間抜けさんだ。優秀な友達の彼女(ディグやテナジー)と比べると見劣りする。小生は浮気をすることにした。ティンダー(たくつう)で出会った彼女の名MXD(1.9㎜)ちゃん。服のセンス(シートに書いてあるスピンスピードパワー)は最悪だが、その他は全て現嫁(G1)を上回った。嫁の話をしても大丈夫(打ち方G1と一緒)。当てこするドライブは威力十分、前腕を使うと唸るようなピストン(ドライブ)。下からの突き上げ(下回転をループ)をすると回転量抜群でベッド(ネット)を這うボールが。もちろんベッドか落ちる間抜けではない。思うに服(ラケット)も合っている。派手な服(アウター)を着せたら多分小生は魅力を感じなかった(ぶっ飛び系は嫌い)。それでいてディグ05の様に気分屋ではない(小生は扱えず、振られている。) 硬さは感じず、現嫁よりコントロールもいい。一度やったら(打ったら)忘れられない女。小生は離婚を決意した。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット レボフュージョン MF J
-
-
-
モノタロウ (卓球歴:2~3年)
-
スポンジが硬いと言われていたけどぜんぜんそんなことわなく後ろから打ってもコートの奥の方にとんでいきました。カットもやりやすかったです。テナジー05よりもいいと思いました。しかし寿命が短かったです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット オフチャロフ インナーフォース ALC
-