- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:50P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
世界で絶大な人気を誇るエボリューションの新作がいよいよ登場。威力と安定感を兼ね備えたMX-Pの使いやすさをそのままに、MX-Sの回転力が融合。トッププロも絶賛の超ハイブリッドラバーが2021年春にデビューです。
2021年3月発売
定価7,100円
→特価4,934円!
¥6,853円!
TEN ALLで購入する1位
¥4,934円
卓球ナビEC (エボリューション MX-D)
2位
¥5,893円
たくつう
3位
¥6,450円
e卓便 (エボリューション MX-D)
4位
¥6,853円
TEN ALL
用具沼 (卓球歴:6~10年) いい!けど・・・
ビスカリアに貼ったら自分のビスカリアが結構新しく硬すぎて無理でした。
インナーalcnに貼ると今度は打感がやわらかすぎてなんかボールが抜けてるなーと思いました。自分自身がインナーalcの打感が嫌いなのはありましたがあまり飛ばなくてしんどかったですね。ただ下回転打ちはとても良かったです。
とりあえずバシっ!とインパクトしとけば勝手にボールが持ち上がって良かったです。
次にインナーzlcこれは最高の組み合わせでした!硬すぎもなくやわらかすぎないボールも回転とスピードの両立が理想的でした。下回転うちはalc同様にバシッと当てたらいいボールがいきます。
51,5度という硬さですがトップシートが柔らかいので扱いやすかったです。その分切れているサーブに対してのレシーブは飛んでいきやすかったです。またシートでとるループもかけやすいけど柔らかい影響かそんなに回転かかってなかった気がします。
最後にサーブですね。皆さんは結構切りやすいと言っていたんですが僕個人としての意見では難しいと感じました。シート薄くとるサーブとぶつけるサーブの感覚の違いがシートが柔らかくスポンジが硬いのでとても大きかったなと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
るるお (卓球歴:20年以上) 安定はするけど
オメガ7アジアを使用していますが、気になったので使用しました。
スピードは速いです
コントロールしやすいです。
サーブやツッツキは掛かります。
スピードがありコントロールしやすくドライブの回転が安定するがいまいち回転量が少なく感じます。
回転量ならオガ7アジア・ハイパー・ツアーの方が上だと個人的には思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット HINO-CARBON SR(ヒノカーボン SR)
あ
いいよこれ!回転がめっちゃかかります。フォア向きです。サーブやりやすかったです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
打ってみろ、とぶぞ (卓球歴:2~3年) 中、上級者向け
個人的に1番球が走り、回転が掛かるラバーだと思いました。
ラケットは、エナジーウッドv2WRBに貼りましたが、木材だと、弾みが抑えられて、万人受けするのかなと思いました。ですが、弾みが足りないと思ったら、インナーに貼ってみてもいいと思います。(アウターはより高いレベルにおすすめしたい)
実際打つまでは、飛ぶんだろうなと言う、先入観にとらわれず1度打ってみれば良いのかなと言うのが打った身としての意見です。
※初心者や初級者にはあまりおすすめしません。又、力があまりない方は、棒球になりやすいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット エナジーウッド V2 WRB
トシヒサ (卓球歴:6~10年) さすがハイエンドラバーです
しばらく両面ロゼナを使用していましたが、ドライブのスピードに物足りなさを感じてきたので、フォア面用に評判の良いMX-D(2.1)を購入しました。
1日打った感想ですが、さすがハイエンドラバーという感じ、これからしばらく使おうと思います。
ロゼナと比べるのもあれですが、スピードもスピンも遥かに上回ってますね、鋭くスイングした時の最大値は比較にならないなと感じました。スポンジは触ると硬いですが、シートのグリップ感がすごく強いので、硬い感覚はあまりないです。
そのおかげか、サーブ、ツッツキ、ストップなどはすごくやりやすく、回転量もかなりあります。多球練習用のネットを置いてサーブ練習をしてみたら、前よりもシュルシュルと回り続けてました。
ただ、体勢が崩れた時の繋ぎのドライブは弧線が出にくく直線的な弾道になってしまうので、オーバーミスが目立ちました。僕の様な中級者はここは練習していかないといけないし、バック面では扱いにくいかなと思います。
1番驚いたのはループドライブです。しっかりと回転をかけたループドライブは低めかつ回転量も多く、もの凄く質の高いのが連発できるので、驚きました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
革命来た (卓球歴:6~10年) 最高のラバー
G1から移行しましたが、なぜずっとG1を使っていたのか分かりません。それくらい超高性能です。他社で言うとバタフライのテナジーやディグニクスの様な打球感です。安定感もありボールも走り、軽く振っていいボールが行きます。もしG1や6000円の価格帯のラバーを使っている人がいたら、同じ価格帯でテナジーが買えると思って買ってみて欲しいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 馬龍5
えもん (卓球歴:20年以上) 神
素晴らしいですね。これこそまさに神ラバー!買ってそんはしないと思いますね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット ハイブリッドZC インサイド