Homoko さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
7枚合板とは思えないぐらい軽いです。
しかも、グリップが細めなので握りやすいですし、コスパもいいので素晴らしいです!!
価格の割には性能が抜群にいいです。
ですが、初めて7枚合板を使ったりする人や初めのラケットこれにするのはやめた方がいいです(;´Д`)
もし、7枚合板を初めて使うのならばラティカ7を使うことをおすすめします。
このラケットは攻撃重視の人やドライブ主戦の人には、神ラケットといえます。
もし、安定性重視の人やコントロール重視の人には7off/sじゃなくて7offの方がいいと思いますよ('◇')ゞ
そして、このラケットに合うものも書いときますね
おすすめはバック面に柔らかめの回転系テンション[EL-Pなどのドイツ硬度40~45°、日本硬度30~35°が良いです(^▽^)]
フォア面はあんま硬すぎないラバーのテンション系が合うと思います[ドイツ硬度40~48°日本硬度30~38°が良いゾ]
全体的にこのラケットをつかうなら柔らかすぎず硬すぎずの40~48°{30~38°}が一番バランスが良いでしょう^-^
道具選びの参考になれば幸いです(^^)総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) エボリューション EL-P
-
-
-
-
特厚でフォア面で使用しました。
使ってみて思ったのは、威力と回転がエグイということ。
どんなに軽いラケットや重いラケットでも相性が良く、バランスが良いです。
ですが、このラバー、実はかなり尖ったラバーです。なぜそんなことがいえるかというと、
食い込ませないと強く掛からないからです。
このラバーの強みは食い込ませてることで高威力のボールを相手の台上に放ち、相手を圧倒させることが強みなので
”ボールを食い込ませる"という技術がないとこのラバーを扱うのは難しいと思います。
しかも、このラバーは少し硬めなので、他のV15シリーズの中では、一番やりにくいと思います。[逆の場合も有]
なので、このラバーを使うのであれば、中級者~上級者ぐらいのところの食い込ませることができる人が使ういいです。
もし、Extraが使いにくいのであればstiffの方が安定性などが高いのでそっちを使ってみてはいかがでしょうか?
道具選びの参考になれば幸いです(pq´v`)/総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ティンバー 7 OFF/S
-
-
-
-
B面に厚で貼りました[3か月ほど使用]
とても安定しているラバーだと思います。
私はR37からR42に変えました。
Rシリーズの中だったら3番目におすすめです。[1番目:R482番目:R47・R50]
なぜなら、R42よりも高い硬度の方が攻撃重視だからです。
R42はどちらかというとコントロール・安定性重視だと思います[R37も同様]
もし、R47などの高めの硬度でやりたいなら、F面にR47に、B面をR42にの方がいいと思います。
RシリーズはXIONさんのヴェガシリーズやVICTASさんのV07とV15シリーズにとても相性がいいので
参考になる程度でいいので試してみてはいかがでしょうか?
道具選び参考になれば幸いです(。・ω・。)ノ総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
-
厚でF面に使用。
充分スピードが出ますし、スピンもそこそこ、威力は充分出る。
総合的にみてもG-1と同じぐらい愛用されており、初心者から上級者まで幅広い層に人気です。
僕的にはもうちょっと威力が出た方がいいと思いました。
どちらかというと、テナジー80fxに似てる感じがしました。
もし、ラバーで迷ってるならこれがいいと思いますよ!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット スワット パワー(SWAT POWER)
-
-
-
-
マックファンさんから借りて打ってみました。
普段は中陣から攻めていく人なので、ドライブでなんとかしてしまうので、個人的にはバックが一番使いやすかったです。
フォアでやるとなんか物足りなさを感じます。ヴェガシリーズはかなり好きなのでこれも好みかなと思いましたが...
ジャパンの方がいいなーと感じました(;´Д`)
でも、ツッツキが切りやすく、ストップもボールがしっかりと止まってくれますので、台上処理に関して言えば、かなりパーフェクトです。
中級者目線だったらバック、初心者目線だとフォアもバックもいい。って感じ
私はバックを推奨します。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-