- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
みんなの平均費用 | 約7,150円 |
高い反発力を備えたトップ選手仕様の7枚合板ラケット。
中陣からでも相手を驚愕させるパワーボールを繰り出すことができる。
定価6,800円
→特価4,760円!
1位
¥4,760円
たくつう
2位
¥4,760円
卓球ナビEC (ティンバー7OFF/S)
3位
¥5,510円
e卓便 (ティンバー7OFF/S)
Homoko (卓球歴:4~5年) 7枚合板中級者には最高のラケット 卓球ナビで購入
7枚合板とは思えないぐらい軽いです。
しかも、グリップが細めなので握りやすいですし、コスパもいいので素晴らしいです!!
価格の割には性能が抜群にいいです。
ですが、初めて7枚合板を使ったりする人や初めのラケットこれにするのはやめた方がいいです(;´Д`)
もし、7枚合板を初めて使うのならばラティカ7を使うことをおすすめします。
このラケットは攻撃重視の人やドライブ主戦の人には、神ラケットといえます。
もし、安定性重視の人やコントロール重視の人には7off/sじゃなくて7offの方がいいと思いますよ('◇')ゞ
そして、このラケットに合うものも書いときますね
おすすめはバック面に柔らかめの回転系テンション[EL-Pなどのドイツ硬度40~45°、日本硬度30~35°が良いです(^▽^)]
フォア面はあんま硬すぎないラバーのテンション系が合うと思います[ドイツ硬度40~48°日本硬度30~38°が良いゾ]
全体的にこのラケットをつかうなら柔らかすぎず硬すぎずの40~48°{30~38°}が一番バランスが良いでしょう^-^
道具選びの参考になれば幸いです(^^)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) エボリューション EL-P
アンドロ好き (卓球歴:2~3年) スピードはいいが、、、
スピードはとてもいいです。また7枚合板にも関わらず結構軽く打球感も結構いいです。ですが、なぜかオーバミスが多くなってしまうラケットです。打ち方などもあると思いますが台から近づいて打つ人にはあまりお勧めできないかもしれません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
稲立毛 (卓球歴:6~10年) ドライブが気持ちいい!
30年ぶりの復帰です。体力の落ちたおじさんの感想だと思ってください。
以前の計198gのアドレッセンから買い換えました。ティンバー7 OFF/Sはラケット単体で87g、計183gで15gも軽量化しました。
ラケットを替えて一番驚いたのは、スイートエリアに球が当たったときの打球感です。スコーンと気持ちよく飛んで行って台に収まります。
フォアもバックもドライブが特に気持ちいい!これが7枚合板の威力か!と感動しました。この気持ちよさはアドレッセンにはありませんでした。
得意のループドライブだけでなく、パワードライブ・スピードドライブも気持ちよく打てて、しっかりと台に収まります。
サービスや台上処理は長短ともに思いどおりです。板厚が6.9mmもある7枚合板とは思えないほどのコントロールの良さです。
前陣でも中陣でも大きな欠点はなさそうです。欠点があるとすれば、私の未熟な技術と体力のなさだと思います。
後陣の評価はできません。体力のないおじさんですから。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
初心者小僧 (卓球歴:4~5年) スピード、回転は申し分ないが、、
アンドロの7枚合板。以前にコアセブンの使用経験があり、似た印象はやっぱりありますね。両方とも板厚があり飛距離が出ます。回転も意外に掛けやすく、コスパ最高かと思いきやフォア強打ドライブを打つと安定感に欠けた印象。上手くスイートスポットに収まらず不可解なオーバーミスが出てしまいます。ラバーや打ち方もあると思いますがラザンターより、ヘキサーや他社ブランドを試した方がいいかもしれませんね。その他の技術は問題なく出来ました。ただ性能の絶対値が頭打ちな印象で万遍なく高いレベルでこなせますが、物足りなさも感じてしまいます。中級者までなら良き相棒になるかと思います。
以下他社7枚との比較
●スピード
スワットパワー>ティンバー7>フォルティウスFT
●回転
フォルティウスFT>ティンバー7=スワットパワー
●コントロール
スワットパワー>フォルティウスFT>ティンバー7
●硬さ
(ハード)スワットパワー=ティンバー7>フォルティウスFT(ソフト)
●打球感の良さ(主観)
スワットパワー>フォルティウスFT>ティンバー7
参考になれば幸いです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ラザンター R48
麗しのペンホルダー (卓球歴:6~10年) 回転もスピードもすごい!
回転がものすごくかかる!!!スピードとコントロールのバランスが良く、とても高性能なラケットだと思った。中陣からでもすごいボールが打てることに驚いた。使いやすい7枚合板なので初心者から上級者までオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ラザンター R53
使用、推奨ラバー(裏面) ヘキサーピップスフォース
たこ焼き太郎 (卓球歴:4~5年) 7枚合板は昔SK7 今フォルテウス 次はティンバー7off/s
表バック最強ラケットです。
バックに合わせるとフォアが飛び過ぎるという悩みが一気に解消します。
出しにくいスピピ レッドのナックルもきちんと打てばボールのラベルが見える程になります。
ミートも入れ易く、直線的に突き刺さります。
7枚合板でコントロールを考えると板厚が薄く軽いラケットになってしまい7枚らしさが無くなってしまいます。しかし、テインバー7off/sは板厚なのに軽いラケットで球は重く速いという不思議なラケットです。
裏、表の場合どちらかのラバー側を重視してどちらかは我慢して使うしか無いと思っていました。このラケットは両面、活かせます。
値段を考えると初心者〜中級者向けですが上級者が使うととんでもない球が飛んでいきます。とても長い間使えるとても良いラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク S-1
使用、推奨ラバー(裏面) スピンピップス レッド
I LOVE STIGA (卓球歴:4~5年) ラバー次第...
硬めのラバーより、少し柔らかめのラバーのほうか、ラケットとの相性が良いと感じました。
ラケット自体は、そこまでカチカチの硬さはありませんが、柔らかいラバーを貼ると不思議なことに、物凄くコントロールしやすいラケットに変貌します。
廃盤のCORE7はもっと打ちやすいラケットでしたが、このラケットはスピード系ですね。
7枚合板ラケットととしては、使いやすい部類にはいると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ヴェガ ツアー
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra