- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:48P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
松平健太選手とTIBHARが創りあげたハイブリッドMKに続き、スポンジが硬くなったハイブリッドMKプロ。
※2023年10月発売
定価6,900円
→特価4,795円!
1位
¥4,795円
卓球ナビEC (ハイブリッドMKプロ)
2位
¥6,540円
e卓便 (ハイブリッドMKプロ)
玉突き太郎 (卓球歴:6~10年) きたこれ!
ノーマルmkを使ってて、感覚が良かったので期待して購入。ノーマルmkのときは、48度のラバーにしては使いやすくミスが減る一方、受け手からすると少し球が軽く、ラリーに持ち込まれることが多くなったところがあった。またノーマルmkでは強いインパクトに対しては、若干エネルギーロスしている感覚があった。mkプロは強いインパクトにも応えてくれて、振った分だけ威力が乗っかるラバーになっていた。なのにノーマルmkの使いやすさはあまり損なわず、威力がアップした印象であった。購入時に店員さんが、ノーマルmkとVictasのV20ダブルキストラの中間といっていたが、硬度やオート、マニュアル感といった打球感からしても、そんな感じかと思う。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット メイプルアウター
ashura_heshiyu48 (卓球歴:4~5年) パッとしないが高性能
フォア 2.0mm
取り敢えずどの技術もそつなくこなせるといった印象。 特にこれといってやりにくいものがなく角がない。51度というのもいい塩梅の硬度であり、硬すぎないが相手の球威には負けないラバー。ただ振れる選手が使うべきということは基本だと思う。数日打たない期間が出ると硬さでなかなか弧線が出にくく、ラリーにおいて、硬さに負けて下に落ちてしまうことが多かった。こういうところでディグニクスとの差が出てしまうと思う。寿命は平均的。ほぼ毎日酷使して性能こそ落ちるが2〜3ヶ月は耐える。ラザンターのようなドイツラバーの独特の癖はない。とても日本的なラバーと言えるでしょう。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 和の極 -煉-
リンバータロウ (卓球歴:6~10年)
スポンジは硬いけど、どの戦型にも扱える打球感だと打ってみて思いました。サーブもドライブもしっかりかける事が出来るし、シートも強いので押し負けないので、ブロックもやりやすい!まさにオールラウンドな、ラバー
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール SC
デンガー (卓球歴:11~20年)
いろいろスポンジ硬いラバーを試し打ちした中で、シートが柔らかくて回転がかけやすいと思いました。グリップ力がとてつもなくて、スマッシュも打ちやすいし、何よりサーブが切りやすい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
赤兎 (卓球歴:11~20年)
フォアをMX-Dから、これに変えたらかなり調子良いです。硬すぎず柔らかすぎずという打球感で回転もすごい掛けやすい。ミート打ちや食い込ませて打つやり方もかなりしやすいので、いろんな戦型に向いてると思う。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC
ミアネ (卓球歴:6~10年)
打球感が凄く良い感じ。
台上がとてもやりやすい。食い込ませて打つもよし、引っ掛けて打つもよしの万能ラバー。こんなにスポンジ硬いのに!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット バサルテックインナー
ディグディントン (卓球歴:6~10年)
スポンジ激硬だけど、それを感じさせないくらい扱いやすいし打球感柔らかい。
ただ、柔らかいだけとかじゃなく威力も出るから、いろんなとこ良いとこ取りしてるラバーだと思う。僕はフォアがとても使いやすく感じた。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC