- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:36P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピード に優れています |
V>01のボールの威力を失わずに、スポンジ硬度を下げることによって、柔らかめの打球感とコントロールを加味したのが、V>01Limber。しっかりとボールをつかんで弾き出す。より正確なボールをコントロールを手にすることができる。日本とドイツとの共同開発で、トップシートとスポンジにハイエナジーテンションの加工技術を搭載。脅威の威力を発揮し、かつそのボールの反発が暴走しないように、トップシートのジオメントリー(粒の配列・密度)を詳細に分析し、究極の総合力とバランスを持ったスピンテンションラバーに仕上げた。
定価5,100円
→特価3,544円!
1位
¥3,544円
卓球ナビEC (V>01 Limber)
2位
¥3,570円
たくつう
3位
¥3,900円
e卓便 (V>01 Limber)
が (卓球歴:4~5年) 現代卓球がしやすい 卓球ナビで購入
バック面に使用しました。
一番の特徴は何といってもそのスピードの出しやすさ!
バック対バックの高速ラリーも容易で、シートにある程度引っ掛かりがあり回転がかけやすいのでバック対バックの途中に緩急が結構つけやすいです。
チキータもかなりしやすいと感じました。
また、このラバーはスイングの力と飛距離が比例しやすいので後陣からのバックDやバックカウンターが入りやすくて気持ちいい!(ただボールは結構軽くなっちゃうのかな?)
重量もそこまで重くないのでみんなにおすすめできるラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
ユッチ@カット 使いやすい
このヴィクタスのリンバー系はシートがスリップしないので使いやすいのに回転がかかるという非常に高パフォーマンスのラバー達ですよね。もちろんこのラバーもノンスリップです!回転はしっかりかかるし相手の球に負けない、素晴らしいですね。中級者以上のバック面に貼って欲しいです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 朱世赫
マッシュルーム (卓球歴:2~3年)
凄く食い込みます。そんでもってすごく軽いです。
小学生やレディースなどの力がない方におすすめします。
弧線がstiffよりも低いのでそんなにオーバーしません。
初中級者におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
しおから (卓球歴:4~5年)
扱いやすいですね!
回転に鈍感なところがあるので、回転量が欲しい人にオススメは出来ませんが、全ての技術を安定してできるラバーですね!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT POWER(スワット パワー)
卓球好きのみかん (卓球歴:2~3年) スーパー万能ラバー
アウターカーボンラケットフォア面に使用
全ての技術を難なくこなせる万能ラバー! コントロールとスピードが特に良かった
トップシートがかなり丈夫で相手のレシーブに打ち負けないからカウンターやスピードドライブが面白いぐらいに入るw
薄く擦る技術もやり易かったけどまあまあ切れるくらい だけど文句はない回転量
フォームが少々崩れていてもドライブが入ってくれたりフルスイングでなくてもスピードを補ってくれるからいざという時にこのラバーは本領発揮してくれる!
アウターラケットに愛称がとても良い
コントロールとスピードに困ったらこれを推奨します
上級者はスピンに満足しないかなと思います
語彙力なくてすいません...
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット ファクティブカーボン
ちゃんGか (卓球歴:6~10年) 最高
まず01リンバーの1番の特徴が回転に鈍感なことです。自分はバックに貼っています。回転に鈍感なためブロックがしやすいです。また、弾きやすいのでバックドライブ等のバックで回転をかけるのが苦手な選手におすすめをします。勿論回転かけることもできます。お財布に優しく、寿命も長くそういった面でもおすすめできます。ロゼナやテナジー64などの人気なバックに使われやすいラバーは弾みすぎな傾向にあると私は思います。それらを使って弾み過ぎと感じた方には絶対に合うラバーだと思います。隠れた名作です。ぜひ使って見てください!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT POWER(スワット パワー)
まにゅ (卓球歴:11~20年) バランスがいいです。
始めに打って打球感が良かったです。
程よく柔らかく、回転・スピード共に非常にバランスのよい性能になってます。
癖がありません。そしてシートが強くスリップないです。
中級者に、そして初級者から中級者へのステップアップの用具に最適だと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 馬龍カーボン
オートマティックなラバーはどれどれですか? 温泉さんの質問 某回答で「ラクザ7はマニュアル感があるラバー」だとしてBAをもらっていましたが、その表現は、マエコウくんのオリジナルって考えていいでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14150308234 >「ラクザ7」「マニュアル感」で検索 > すると誰がオリジナルかわかりますか? で素直に検索すると、 卓球歴1年半くらいの中級者です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12135146087 2014/9/520:33:31 が1番 古く、温泉さんがオリジナル? 自慢だったの? それはともかく、とても良いキャッチコピーですね コーチと高校生が 「テナジーはどう打っても入ってしまう テナジーは変な打ち方でもちゃんとした球が返っちゃう」 という話をしており、そういうラバーがオートマティック なのでしょう (僕はテナジーでも入らないこと多く、そんな偉そうな こと口が裂けても言えませんがw) 卓球ラバーレビュー[卓球用品比較評価サイト] V>01Limber【VICTAS】 - けろまつ http://rubber.blog.jp/archives/51767739.html <スマッシュ> 打ちやすくも打ちにくくもないです。 そもそもオートマチックに回転がかかるラバーではないので、変にオーバーミスしたりすることはないでしょう。 その点もこのラバーのいいところです。 最近のラバーはオートマチックに回転がかかるのが多く、スマッシュがやりずらい物が多いですしね。 ―――――――――――――――――――――――― あれ? オートマティックのラバーってテナジーだけでなく、 多くのラバーがオートマティックで V>01Limber とか ラクザ7 とかマニュアルのラバーの方が少数派なのでしょうか? 【質問】 オートマティックなラバはどれとどれですか? ① オートマティックはテナジーだけ ② オートマティックは 少ないがテナジー以外にもある ② V>01Limber とか ラクザ7 とかマニュアルもあるが、 最近のラバーは多くはオートマティック ④ 上記以外 ②~③ を選んだ方は、オートマティックのラバーを上げて下さい
何が「オートマチック」なのかな? 私の前の回答では、「勝手に飛んでいく」のをオートマにしました。つまり、柔らかなテンション系。ラウンデルと7ソフト 質問者さんが引用しているレビューは、 「勝手に回転がかかる」 と書いてありますね。 「気にしなくても入る」 「勝手に食い込んでくれる」 をオートマにする人もいます。 勝手に回転がかかってくれるのはラクザだって同じ。 だったらラクザ7もオートマチックですよ。 【まとめ】 ④ちょっと質問内容が漠然としすぎです。 サイトを見る