- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:43P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
<キラー>は表ラバーにもかかわらず、特に下回転に強い。
また、相手の変化を苦にせず、逆に粒高並の変化をボールに与えるラバーである。
打って良し、守って良し、まさにマジカルなショートピンプルだ。
定価5,000円
→特価4,225円!
1位
¥4,225円
卓球ナビEC (キラー)
2位
¥4,590円
たくつう
3位
¥5,020円
e卓便 (キラー)
拓 (卓球歴:4~5年) 変化がやばい
フォアとバックに使ってみましたが表と聞いて使ってみるとネットに落ちますフォアで使うとナックルは出るけど扱いが難しく入ったとしても返されるかもしれません慣れが必要ですねバックはまだ入ります貼るとしたらバックですねナックルは出ます当てるだけで変化しますですが当てたところで入るかどうかは自分の腕次第
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット クリッパーウッド
AYA12345 (卓球歴:11~20年) アタックエイトでは満足できない貴方に
アタックエイトと同様、勝手に変化が付くタイプの変化表ソフトです。
変化量はアタックエイトよりもあるので、より変化を求める人に良いと思います。
ただし、コントロールはかなり難しいです。
キラーソフトも使ってみましたが、キラーとの違いがよくわからなかったです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 剛力
happy (卓球歴:11~20年)
ダイナスティーカーボンに1.5mmを貼ってレビューしたいと思います
まず第1印象はコントロールが難しいと思ったことです
とにかくコントロールが難しくワンコースのブロックですら散らばり入ったり入らなかったりで大変落ち着きませんでした
が相手の回転は思ったより喰らわず大体の球はパチンとナックルで押し込められそうな感じを受けました
カットはよく反転するし自分でもある程度かけることができてとてもよく感じましたがスポンジが厚いため飛距離を抑えることに難しさを感じました
攻めるときは中途半端なインパクトだと全部ミスになってしまうことに気づき少しインパクトを強めると安定して台に収まってくれます
また自分から回転をかけることは難しくナックルで相手に落として貰うことやチャンスメイクすることがこのラバーの役目かなと感じ自分で変化を出したり回転をかけて相手のラケットを弾くことは難しく思えた
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ダイナスティカーボン XU XINエディション
卓球ばか (卓球歴:6~10年) いい感じ!
僕は元々バック表だったのですが、ナックルの変化を付けるのが下手だったので、変化形表を勧められました。
初めはアタックエイトに変えてみました。
変化は出ましたが、あまり攻撃的な卓球ができなくなってしまい、
その次にKILLERを試してみましたが、
スポンジが硬いせいか、とてもスピードが出せるようになりました。
ただ、アタックエイトよりも、ミスが多くなってしまうかもしれません。
入るととてもいい球が出ますが、なかなか扱うのが難しいラバーかも知れません
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)
デッドプー (卓球歴:1年未満) 超攻撃型変化表ですね
変化系表というジャンルで売られていますが、「攻撃型変化表」と同じ謳い文句のアタックエイト(極薄)と比較すると、まず圧倒的に違うのはスピードです。
弾くと速すぎます。厚さは中なのですが、中でこのスピードかよと思える、ド直線の玉が出ます。変化の幅はアタックエイトと同等です。
ですが、粒もスポンジも硬めのためか、コントロールが難しいです。直球のため、中陣より下がると入らないと思います。(パッケージには前中陣用と書いてあります。)
ドライブも打てて、アタックエイトではどうしてもループになりがちな下回転の持ち上げも、直線でドーーンと返せます。
【最後に】
一般の選手でこのラバーが気になったかたは、「キラー」で十分です。
これよりも硬い「キラープロ」は、ホント、誰に使ってもらいたいのかわからないレベルで扱えない代物と予想できます。
練習をつめば最強の表ラバーになることを予感させるモンスターラバーだと思います。高いですが変化系ユーザーは試してみては?
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 和の極 -蒼-
カオリン いやらしさ
キラーの球はいやらしさMAXです。ほんっとに気持ち悪いので初見だと対応出来ないでしょう。自分からかけるのには適してませんが、カウンターと変化で相手を惑わせつつ戦いましょう!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 佳純スペシャル
ラケットを変えようと思うのですが、今まで五枚合板のみを使ってきたのですが、1度特殊素材を使ってみたいと思ってます。 今、VICTAS のカルテットオールラウンドが候補にあります。 質 問は、このラケットの重心位置がどの部分によってる(グリップ寄り、ブレードの先端寄り)なのかと、ラバーを【F面ブルーファイアJP03、1Q サウンド、5Q+】 【B面(表)キラー、ハモンドFAスピード、ヘキサーピップスフォース】に使用かと思ってるのですが、表との相性が良いのかと、この候補の中ではどれが良いのか、もしくは他に良い候補があれば教えてください。 自身は前陣でストップ、フリック、ループドライブなど細かい技術を用いながら、チャンスボールをコースに振ったりラリーしたりと、一発で抜いていくタイプとは正反対のタイプです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。
ラケットの重心は、使うラバーに寄っていろいろ 変わって来ると思いますが、思いラバー(特厚) などを使えばトップヘビーに、なるし、薄、中、 辺りならグリップ側に重心が、若干ずれると 思います。このラケット、カタログで見るまで 知らなかったんですが、もうちょっと有名な ラケット、バタフライの『ティモボルALC』などを 使ったほうが、良いと思います。このラケットなら 値段的にそんなに変わらないし、実績のあるほうが、 無難だと思いますが。どうしてもビクタスが、 良ければ止めませんが、通販で『ティモボルALC』 は、9800円前後で、売っているところもありますし、 はずれが、ないように思いますが。 ラバーは、F面ブルーファイアJP03 が、良いと 思います。B面は、ハモンドFAスピード か スペクトル が、良いと思います。F面もB面も 特厚をオススメします。 サイトを見る
キラースピンのGT2はどんなラバーですか、特徴や合うラケット教えてください
とても安定性のあるラバーです。スピードがでる割にコントロールにも優れています。また、厚さが「厚」「特厚」しかないのですが、割と従来の中国製粘着性ラバーよりも軽めなので、カーボンなどの重いラケットでも十分対応することができます。 ちなみに性能は、 「スピード」 9.6 「スピン」 9.6 「コントロール」 8.8 です。 サイトを見る
バタフライのドライブキラーにF面フェイントロング3、B面にラウンデルを貼っています。 前陣の粒高ですが、裏面ドライブがしやすいラバーを教えて下さい。
ラウンデルもしやすい方とは思いますが、フライアットソフトかヴェガヨーロッパをおすすめします。 サイトを見る
粒高について。非テンションで一番攻撃性能が優れているものは何ですか? 安定感:攻撃力:変化度 これらを総合に見てお願いします。 カオスを使ってたんですが、オーバーが多くなってしまったんです。 たいせつな ドライブの打ちあいの時いきなりバックにきたとき、オーバーすることが多いと感じています。 中国ラバーは私の行きつけの卓球専門店では買えないのでやめてください。 ・ニッタク(日本卓球株式会社) ・バタフライ(タマス) ・ヤサカ ・TSP(ヤマト卓球株式会社) ・アームストロング ・ダーカー ・JOOLA(ヨーラ) ・JUIC ・アシックス ・ミズノ ・ユニバー ・ドニック ジャパン ・アンドロ ・キラースピン ・TIBHAR(ティバー) が取り扱ってる会社だそうです。 お願いします。
質問が出て丸1日この質問に回答がつくことはおそらくないでしょう。 何を思われて粒高に攻撃性性能を求められるのでしょうか? どのラバーでも攻撃はできます。 やり方次第でしょう。 攻撃しやすい=変化量が小さい=相手はミスをしなくなる。 攻撃がしにくい変化量が多いもので攻撃すると意外な回転などが生まれ 相手にとってやりにくいスマッシュなどになります。 自分がやりやすいものは相手にとってもやりやすい事を忘れていませんか? 初心者が気軽にできるドライブはカウンターを喰らいますが、 練習を重ね自分を鍛えた上で放たれるパワードライブはブロックをも弾き飛ばす。 そう考えれば何を言いたいのか分かっていただけますでしょうか。 サイトを見る
卓球ラバーについて キラースピンの『GT2』ってラバーはどんな感触ですか? また、キラースピンの『GT2』、『フォルテシモ』以外はもう売っていないんですか? ご回答お願いします
GT2は中国ラバーで粘着です 一般的な粘着ラバーと比べとても食い込みが良くよりグリップしやすいことが特徴です また、食い込むため、スピードも出て、回転もかかり安定します そして、軽いことも特徴の一つです TENERGY05に似せて作られているような気もします キラースピンは、国内では「GT2」「フォルテシモ」しか販売していませんが 本社では「ブラスト(BLAST)」「GT」「Nitrx 5Z」「Nitrx-4Z」 など販売しているようです 推測するには、ブラストはテンション、GTは粘着、Nitrxは高弾性ラバーかと思います←あくまで個人的な意見ですww 長文失礼しました 補足の仕方がわからないんで編集から答えさせていただきます 正しく言うと、スポンジは硬いのに食い込むっていう感じです バタフライのスプリングスポンジ程ではないですが 硬いのに食い込みます 硬度はだいたいTENERGY05くらいです 抽象的用語がおおくてすみません。。。 表現しにくいので・・・。 サイトを見る
テナジー以外のラバーで。 シェークで両面裏のドライブマンです。 今はキラースピンの「キドー7P」に両面「ヴェガ・アジア」を使用しています。 ラバーを変えるにあたり、ヴェガより一段回転のかかるラバーを探しています。 やはり、テナジーが人気で、周りもテナジーばかりですが、出来ればテナジー以外のラバーで勝ちたいです。 このラケットに合うラバーは何があるでしょうか? 考えているのは、ファスタークG1かラクザ7ソフトなどが候補です。
例を挙げておきます。。。 アクーダS1 アクーダS1ターボ ラクザ7ソフト Vステージ ヘキサーHD ヘキサー まあ、どれもヴェガとは大差ないです。 また、ヴェガプロを選んでも良いと思います。 アジアより、性能を出し切ったときの能力は大きいです。 サイトを見る
卓球の粒ラバーについての質問です。 僕はいま中2のショートマンで、ドライブキラーRを使っています。(反転式ペンです) フォア側にカールP3、バック側にキョウヒョウ2PROをはっています。カールP3にはかなりなれたのですが、新しいラバーを貼ってみたいとも思いました。 そこで質問です。粒をGrassDtecsというラバーに変えてみたい気持ちがあるのですが、粒のショートマンに合いますでしょうか? 合うか合わないかと理由でお願いします。 「それよりこっちの○○の粒のほうが合うよと」いうのはありがたいですがそれは文章短めでお願いします。
ANDROというメーカーのカオスを使ってます。 始めはうまく出来なかったけど慣れるとオールラウンドに使える いいラバーですよ!値段はちょっと高めですが…。 サイトを見る
中ペンに変更 先輩(ローター) が中ペンに変更します。その先輩は今、R・ドライブキラー F・スレイバーEL B・フェイントロング2です。 その先輩は結構できますが(大会で勝てる)、趣味の範囲でやっている感じです。 しかし、まだどのラケットやラバーを買うかとかは決めていなくてどういうものにしたらいいのか分からないので、みなさん教えてください。 条件としては ラケット 1・定価が7000円ぐらいまで(できるだけ安いといい) 2・デザインがあんまりダサくなくてカッコ良いもの ラバー 1・両面裏 2・4000円ぐらい 3.キョウヒョウを片面に貼る、もう片面はテンションか高弾性のもの です。よろしくお願いします。
ラケットはアウォード系がいいと思います。 オフェンシブとオールラウンドがあります。 オフェンシブの方はそれなりに弾み、デザインも黒塗りでかっこいいと思います。 オールラウンドはあまり弾みませんが、その分コントロールしやすいと思います。 どちらも定価は5000円台なので丁度いいでしょう。 ラバーは、フォア:キョウヒョウプロ3、バック:ヴェガプロなどでしょうか・・・ キョウヒョウプロ3はしっかり回転がかかり、それなりにスピードも出ます。 しかし、ネオシリーズは特厚しかないので、両面にラバーを張ると重くなるので扱いにくいと思います。 また、プロ2はスポンジが硬いので、スイングスピードが速く、より威力を求めるなら使えばよいでしょう。 ヴェガはかなり弾むのに、値段が低めなのが魅力です。 バックに張るのは、スポンジが軟らかい方がいいので、一番軟らかくて使いやすいプロがいいでしょう。 キョウヒョウは4500円ぐらい、ヴェガは3500円ぐらいなので値段もお手ごろだと思います。 ちなみに、キョウヒョウはほとんど弾まないので、しっかり食い込ませて打つといいでしょう。 サイトを見る
卓球のラバーのことについてなんですが、中学1年生の僕はショートマンなんですが、裏はオメガⅣプロにしたのですが表はなににしたら良いと思いますか?絶対粒高が良いのですが…よろしくお願いします。 ちなみにラバーはドライブキラーです。 ?Λ_Λ (?Д?)? ⊂アッガイ⊃ ?∪‐∪
今の質問だと… ラケット ドライブキラー R フォア面 オメガⅣプロ バック面 ? という事ですよね!? それと戦型ですが,バタフライの【ドライブキラー R】を使っているのだとすれば、ショートマンという戦型ではなく「ローター(反転式)」と言って「フォア面:裏ソフト・バック面:粒高or表ソフト」を使用して相手を惑わす戦型ではないかと思います。 「ローター(反転式)」で粒高を使用するならば TSPなら福岡春菜選手が使っている「カールP-3 ソフト」 バタフライなら田勢美貴江選手が使っていた「フェイント・SOFT」 あたりがベストだと思います。 サイトを見る
卓球 ラバー キョウヒョウ2について キョウヒョウ2をラケットに貼ってみると、ピン球がくっつきました 2日目でピン球はラバーにくっつかなくなりました。粘着力は有り、指で触るとベトッとしています。 これってハズレだったのでしょうか? また対処法を教えて下さい 回答お願いします。 貼った日の練習時間 5時間 2日目の練習時間 4時間 室温 約28℃ 湿度50~60% 練習場所 体育館 使用ラケット ドライブキラーR F面ラバー キョウヒョウ2 B面ラバー カールP-3αR(1枚ラバー)
キョウヒョウを使ってるカットマンです。 練習時間が5時間とはすごいですね。 まあそれくらい使ってると練習中にも次第に粘着力が落ちてきてしまうので息を吹いてほこりを取りながら練習をしましょう。 ラバークリーナー+粘着シートを貼っておけば粘着はKEEPできます サイトを見る