VJC>07 Sticky Extra
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] コントロール と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約3,825円 |
- 得点力向上を目指すプレーヤーに最適なラバー
-
「スピン」性能に特化した中上級者向けスティッキ―ラバー。
サーブから自在に回転を駆使しゲームを実践する。
- 裏ソフト

ユーザーレビュー
-
-
Ryuki (卓球歴:4~5年) めちゃくちゃいいのでだでぇー!笑 卓球ナビで購入
-
めちゃくちゃ扱いやすい、ラバーです。
とても、相手の回転にいい意味で鈍感で、レシーブがコントロール出来て、ミスが減ります。フォワー、バック共に!
様々なテンションや粘着を試打してきた中で、最高でした。V15は、重い。両面2.0でも重い。やっぱりフォワーは、MAXがいい……でもこのラバーは、軽い。今自分は、MAXをフォワー、2.0をバックに使ってますが、180g内で終わってます。(ラケットも軽いと思います!)今後は、バック面をmaxにしたいと思ってます。
あと、自分のだけか分かりませんが、赤面の方(2.0)は、直ぐに粘着が取れてしまいました。1.2日ぐらいで……黒面(max)は、全然大丈夫なのに……
なので、1枚買おうと思っている方や、カットマンで片面だけ!とかの方は、もしかするとがあるかもしれないので、黒面を購入するのをオススメします!
(個人的な意見なので……よろしくお願いします。また、厚さも違うので、それも関係があるかもしれません。)
長文すみません。読んでくださってありがとうございます。
少しでも、お役に立てればと思っています。
ぜひ、使って見てください!
ありがとうございました。┏●総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット Koki Niwa
-
-
-
ともやん (卓球歴:4~5年) 回転が凄いかかる 卓球ナビで購入
-
割と硬めのスポンジです。微粘着シートがしっかり引っかかりカットや擦り打ちしやすいです。回転量がとにかく凄いです。ドライブしても弧線が鋭く相手側に落ちます。コントロールも思ったほど悪くありません。練習次第でかなり使えるラバーだと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
魔王 (卓球歴:6~10年) カット用
-
個人的に、v15エキストラの回転の影響の受けにくさを受け継ぎながら、vs402の回転性能を受け継ぎつつ、扱いやすさを+したようなラバーです。誉めちぎっていますが本当にそんな感じのラバーです。とても気に入りました。ループドライブやカットがしやすかったのでループ主戦の人やカットマンの人におすすめです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット Koki Niwa
-
-
-
粘着アディクト (卓球歴:11~20年) バック最適粘着ラバー
-
中国粘着ラバー、ドイツ粘着ラバー、
日本製粘着ラバー色々使いましたが
このラバーはバックに最適です。
他の中国粘着ラバーより格段に使いやすいく十分に回転がかかります。
ブロックも安定します。下回転に対するドライブも粘着の中でも凄くやりやすいラバーです。もちろん台上も問題ありません。スピードは少し遅いです。それが弱点でしょうか。フォアはもう少し尖った粘着ラバー
が良いかもしれません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット トルネードキング
-
-
-
玄人(10年ブランク) (卓球歴:6~10年) 評価の難しいラバー
-
似たようなの粘着テンション(翔龍・ジェネシス2)と比較します。
まずこの2つと比較すれば飛びません。高弾性並かなと。
回転は中国粘着的に言えば微粘着、翔龍>ジェネシス2≧vjc ≧ジェネシス
値段は平均並。
中上級者向けではないのは確かです。中級者以上ならもっと違う選択肢があると思います。
優しい言い方をすれば粘着初心者向けかなと。ただテンションを使ってた人だと弾みがに不満が出ると思うので、テンションからの移行はかなり難しいと思います。
なのでいままで高弾性ラバーを使っててこれからは粘着テンションを使いたい人向けでしょうか。
ただ硬度が思ってるより硬くジェネシス2スピンSやジェネシスSあたりと比べると力が無いと難しいですね。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アルネイド
-
-
-
なかさたな (卓球歴:4~5年) まあまあ
-
フォアで使用しました。僕は弾く系なのですが慣れるまで結構かかりました。それまでは、オーバーが多かったです。ドライブをしたときは、滑って落ちることが結構ありました。台上技術は、ラバーが硬いのでやりやすかったです。サーブは、下回転がかけずらかったです。それ以外は、回転がかけやすかったです。でも、G1などの方がかかると思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
える (卓球歴:6~10年) 中級カットマンにオススメ
-
シートは柔らかくてペタペタしておりスポンジは硬めです。その為球持ちが良く攻撃、守備共にコントロールがしやすいです。ドライブはスピードはそこまでですが回転がよくかかるのでループでブロックを浮かせてそこを叩くのが良いと思います。カットは柔らかい粘着シートのお陰でかなり抑えやすいです。普通のテンションラバーより遥かに楽でした。切れも悪くないです。
上級者向けのラバーに比べて特別優れた性能があるわけではないですが中級レベルには十分な性能です。特に中級レベルのカットマンにはうってつけだと思います。尚、全ての厚さを使用しましたがあまり飛ばないラバーなのでMAXが一番オススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ハッドロウ シールド
-