- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:69P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] スピード と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約8,900円 |
絶妙な微粘着の配合で、ボールとラバーのほどよい接触時間を確立。相手の強い回転の影響を受けづらく、特に台上技術においてよりコントロールがしやすくなりました。
また、ラケット面をより被せて水平スイングをしてもボールをしっかりと掴んでくれるため、早い打点での質の高いカウンターを可能に。台についてからグッと沈むボールの軌道で相手を翻弄します。
質の高い台上技術とカウンターを武器にする、ワンランク上のプレーヤーへ。
■次世代を掴む革新的ラバー
掴みを最大限に引き出し、水平スイングを可能にすることで、相手を圧倒する深いコースへの打球を実現。
さらに、先手をとるための台上技術では安定感を発揮するため、ゲーム展開の優位性を高めます。
■デュアルトップシート
シートの層が肉厚で粒が短いドイツ系と中国系の中間に位置する形状のため、テンション系の爽快な打球感を可能にしながら、安定感も併せ持つ。
■デュアルスポンジ
従来のスポンジと比べてエネルギー効率が約11%向上。高い硬度ながら、やわらかい打球感で操作性に優れる。
公認番号:(ITTF)54-069
カテゴリ:裏ソフト
分類:テンション系
カラー:レッド(20)・ブラック(71)
厚さ:厚・特厚
スピード:16.00
スピン:14.00
スポンジ硬度:42.5
(ドイツ基準:52.5)
原産国:ドイツ
使用選手:時吉 佑一選手
★2025年4月21日発売
定価9,800円
→特価6,811円!
¥10,780円!
TEN ALLで購入する1位
¥6,811円
卓球ナビEC (ジェネクション V2C)
2位
¥6,860円
たくつう
3位
¥10,780円
TEN ALL
おとのけ (卓球歴:2~3年) ニッタク最高傑作
ファスタークよりも若干弾みが弱く感じましたが、そのおかげで操作性が非常に高く、特に下回転ドライブの安定感が素晴らしかったです。少し速度が無いように感じるかもしれませんが、ラバーが軽く、シートが強いため、
怖がらずに思い切り振ると速度はかなりでますし、台に収まります。
ぜひ使ってみてください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォース ZLC
服部のハッタリ (卓球歴:2~3年) 思ったことなんでもできる!
このラバーはとにかくやりたいことがなんでもできる超万能ラバーです。加えてシートが強いため速度は及第点ですが、台上もかなり使いやすいです。たまにオーバーするときがありますが、ラリーなどで相手のミスを誘って点を取るプレースタイルの方は必見です!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ビオンセロ
そらち (卓球歴:6~10年) 簡単にかかるけど、回転量は少なめ
好みが分かれると思いますが、正直オートでかかるのはいいですが、自分からかけるとしょぼ目になります。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット バイオリンJ
カジキマグロ (卓球歴:2~3年) 値段と合ってるかと言われると微妙
僕は普段はr53を使っており、硬いけど、回転などのラバーが好みです。
ですがこのラバーは、中途半端という言葉がよく似合います。正直これを選ぶぐらいなら、ヴァンタスシリーズや、ファスタークg1を買った方が、コントロールや、回転はいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 樊振東 ALC
なんとか (卓球歴:20年以上) 私にとって最高のラバーです。
ラケットの素材がスーパーZLC、ラバーはディグニクス09cでプレイしていましたが安定性が欠けていました。
私の技量ではインナーフォースであってもスーパーZLCの球離れの速さを扱うことができず、新しいラバーを模索してました。
このジェネクションv2cを試したところ、ディグニクス09cと遜色ない回転量で、球持ちはディグニクス09cよりもありました。
打球スピードも早く、このラバーで落ち着きそうです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォース SUPER ZLC
ねこ卓先生 前陣系には合ってるかも
バックで使用、09Cとニューゾーン50と比較
重さは重い順に50>09c>V2Cでかなり軽く感じる
威力(振り抜ける前提)は重い順に威力が出てる
持ち上がり方は09c>V2C>50、回転は練習相手の感覚だとほぼ変わらないと。
全体的な安定感は09cが上だがカウンターや台上はV2C、ブロックや後陣の引き合い、1発の威力とかは50とやや棲み分けはされている印象。
ラバー自体の軽さもある為、前陣での両バンド攻撃やカウンター主体の戦型の人には09cより合ってるかもしれない。表記より意外と柔らかい感じするし。あと意外とカットがやり易い。
寿命に関してはまだ使い始めの為不明だが09cや50は週1練習なら3〜4ヶ月は使える為、同じ位かそれ以上使えるならかなり良いと思う。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 樊振東 ALC