かわっち さんのプロフィール
ユーザーレビュー
- 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2019/04/04
                                            ティモボルalcから変更しました。まず結論から申し上げると、「万能ラケット」という一言に尽きます。打球感はティモボルalcよりほんの少し硬い感じで、スピンとスピードのバランスが良くプレー領域を選びません。フォアは硬めを貼りましたがしっかりと球を持ち、弧線を描く質の高いドライブが打てました。グリップも細めで握りやすかったです。
そして何よりコスパが最高です。ネットで8800円くらいで購入しましたが、性能はあの名作ラケットティモボルalcに匹敵します。ティモボルalcを買うお金があれば2本買えます。スペアラケット買えます。
中〜上級者のアウターラケット好きで安定感を求めたい人、前〜中後陣で広くプレーをする人にオススメです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) エボリューション MX-P
使用、推奨ラバー(裏面) ライガン
 - 
                                                                    
                                    											
 - 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2019/02/09
                                            両面で使用しました。打球感はテナジー64に近く、テナジー05の硬さはありませんでした。そのため、摩る打ち方よりは食い込ませる打ち方の方が性能を発揮しやすいように思います。また、打ち合いでは柔らかいラバー特有の打ち負ける感じがなく、しっかりと回転のかかったボールを返すことが出来ます。しかし、やはり柔らかいラバーなので打ち抜くボールは難しく、どっちかというとラリーで粘って得点を取るタイプに向いていると思います。また、後陣から打つと回転はかかりますが若干浅く入ってしまうのでカウンターを狙われやすいです。なので、前中陣でドライブ攻撃とカウンターを狙う方にぴったりだと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)  
使用、推奨ラケット 水谷隼
 - 
                                                                    
                                    											
 - 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2020/03/29
                                            重量は購入時は82.5gでした。
打球感はカタログを見ても分かる通りティモボルalcやビスカリアとほぼ同じでしたが、グリップの形が全然違いました。ビスカリアはグリップが太いので強打時にガッチリと握れ、松平健太alcはグリップが細いので手首を利かせやすく、台上やバックハンドが振りやすい印象でした。ティモボルはその間って感じです。
またグリップが細いため手が小さくてもがっちり握れるため、ドライブが安定します。しかし緊張したときは力が入りすぎる感じがしたため、意識して力を抜いた方がいいかもしれません。
ラケットの先端に重心があるため、一発の威力は出しやすいですが実際よりもラケットが重く感じるため、ラバーはバックを柔らかくするなど軽くすることをおすすめします!
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)  
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス80
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ アジア DF
 - 
                                                                    
                                    											
 - 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2019/04/04
                                            フォア面で使用しました。ネットではテナジー に似てるとよく言われますが、私が使った感じではテナジー よりも結構硬いです。しかし、しっかりとボールを持つ感覚があり、安定した質の高いボールが打てました。それでもセルボールのときのような球を持ちすぎる感じは無く、適度な球離れの速さで扱いやすかったです。また、硬くてコシのあるトップシートとスポンジなので前陣〜後陣のすべての領域で満足のいくボールが打てました。
ただ、回転の影響を受けやすいのか少し台上にやりにくさをを感じましたが、そこは練習をしていれば慣れます。また、重量も重めです。
このラバーはインパクトの強い中級者以上でプレー領域の広い方にオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラケット アルネイド
 - 
                                                                    
                                    											
 - 
                        
- 
                                                                    
                                    											
										                                    
                                                                
                             - 
                                2019/03/24
                                            しばらくの間は、廃盤になっている名作ラケットの「水谷隼」に同じラバーの組み合わせを使っていましたが、プラボールになって以降凡ミスが増えたと感じたため少し弾みが抑えられたこのラケットを使用してみました。すると、ALCのラケットということでZLCよりは少し球を持つ感じになり、高い弧線を描くドライブが安定して入るようになりました。また、アウターラケットということで弾みも充分にあるので中陣〜やや下がった位置からでも質の高いドライブが打てます。ただ、後陣からだと水谷隼と比べて少し失速する感じがあるのでそこはラバーと筋力で補うのが良いと思います。打球感に関しては水谷隼よりも少しこもった感じなのでそこは少し違和感がありましたがすぐ慣れました。いずれにせよ、性能の良さはこのラケットの実績が物語っているので中〜上級者の方は是非使用してみてほしいラケットです。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)  
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) VENTUS Stiff(ヴェンタス スティフ)
 - 
                                                                    
                                    											
 

	                    
	                    
                    
				
            
									