ライガン
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約3,208円 |
- 安定感抜群でコントロール性能に優れたハイブリッドエナジー型ラバー
-
グリップ力の高いトップシートにテンションスポンジを組み合わせる「ハイブリッドエナジー」を搭載しつつも、柔らかめのシートやスポンジを採用することでより扱いやすくなりました。
しっかりとボールを掴みながら回転をかけることが出来るため、どんなボールに対しても安心して打球することが出来ます。
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
どちゃくそ (卓球歴:2~3年) これはイイ
-
20年ぶりにラケットを手に取り、新調し楽しくやってます。
20年前、マークVを使ってました。
コントロール性能の高いラバーを探してて、カテルソフトかライガンで迷って後者にしました。
スピードが出るのに打ちたいところに飛んでいく。気持ちいいです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ファクティブカーボン
-
-
-
天天向上 (卓球歴:6~10年) もはや!!
-
もはやラクザ7softよりもライガンの方が完全バック向きラバーに定着しましたね。ヤサカとしてもライガンのこの位置付けは嬉しい悲鳴と思います。ラクザ7softよりもライガンの方が持ち上げとグリップ力が上です。回転も普通以上に良い。安定感はダントツでライガンに軍配が上がります。ライガンの登場でラクザ7softの不動のバック需要が消えそうです。それだけライガンは安定ラバーですね!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
バック向上委員会 (卓球歴:6~10年) 安心ラバー
-
シェークバック面、中ペン裏面に使用される事が多いですが、まさしく中級者バック用としては最適ラバー。もちろん初心者ならばフォアでもバックでも最適。ある程度の人ならばフォアでは物足りないかもしれないですがバックは上級者でも文句は無いかと思う。回転は本人次第ですが、わりとオートで持ち上がりますのでやりやすい。値段を考えるなら同等のロゼナよりは断然に優れていると思う。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
初心者小僧 (卓球歴:4~5年) さすがヤサカ!
-
この価格でこの性能は素晴らしいの一言です!スピード、スピンのバランスが非常にいいです。コントロールも優秀ですね。性能の絶対値は高くはないですが万遍なく性能が高いので誰でも使いやすいラバーだと思います。シートの引っ掛かり具合、スポンジの絶妙な硬さ、フォア、バック問わず使えます。初級者は両面、中級者ばバック面がおすすめです。上級者は物足りない性能だと思いますがコスパはかなり高いです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SKカーボン
-
-
-
ケンタ (卓球歴:2~3年) バック向き
-
友達のを借りて試打しました。
とりあえずグリップ力めっちゃある。
スピードはないけど台上から中陣まで
中級者のバックにオススメのラバー
初心者やパワーに自信がない人はフォアでも可総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
-
-
-
こしょう (卓球歴:4~5年) the オールラウンダー
-
しっかり入る
ループドライブもいい感じ
良く食い込んでどんな球も打ちやすい総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール HC
-
-
-
カーボン (卓球歴:2~3年) いい回転.弾み
-
非常に扱いやすいラバーですリーンフォースSIに貼っているのですがラバー自体の弾みとラケットの弾みがうまく重なりあい、いい打球音とともにボールが弾かれる。また回転もかけれるし自分の中でこの価格帯の中ではピカイチの存在感だと思う。そして何よりこの扱いやすさ。スポンジも硬すぎず柔らかすぎず程よい感じで、トップシートにしっかり食い込んでくれる。正直なところもうこれにしたからには変えられない。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット リーンフォース SI
-