- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:53P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピンに優れています |
通常の攻撃型ラケットよりブレードの横幅を広げることで粒高の守備力を上げ、適度な弾みで攻撃力もアップ。
粒高特有の変化が出やすいバランスの良い打球感に仕上げた。前陣異質型に最適なギア。
2021年3月発売
定価7,500円
→特価5,212円!
1位
¥5,212円
卓球ナビEC (BLOCKMAN(ブロックマン))
2位
¥5,250円
たくつう
3位
¥5,740円
e卓便 (BLOCKMAN(ブロックマン))
ペン粒マン (卓球歴:2~3年)
自分は、ペン粒でこのラケット使ってますがとても使いやすい。やっぱり名前がブロックマンって言うわりに、凄くブロックがやりやすく、回転がよくかかります。
切ったときに、回転がよくかかるので、試合のとき相手がよくミスってくれます。
語彙力なくてごめんなさい。
参考になりましたか?
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) CURL P1V(カール P1V)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
グラスマン (卓球歴:4~5年) 鉄壁ブロックからの一発攻撃!
「ブロックマン」の名に恥じない性能です。
幻守や極守より安くてちゃんとしてます。
特筆すべきはやはりそのブロック力でしょう。
とにかくブロック全般については抜群の安定性です。
また、守備用ラケットの位置づけですが
思った以上に攻撃も他の木材ラケットと遜色ないスピードが出せました。
粒高で相手が浮かせた球を一発で打ち抜くことも、カウンターも容易にできます。
これはあまり期待していなかったのですが、正直驚きました。
ブレードの材質自体は全然弾まないのでラバーの性能に依存する部分が大きいのかと思います。
攻撃をしたいカットマン、前陣異質系の方にはオススメできるラケットです。
あと、強いて言えばSTかANが欲しいんですよね・・・
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
かすていら (卓球歴:6~10年) 1より攻撃重視
ブロックマンよりも少し弾みます。少し芯を感じます。
しかしブロックマンと同じ位止められますし、カット性ショートもブチ切れます。
ブロックマンよりも弾むので攻撃も非常に安定します
オールラウンドラケットに近いですね
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) CURL P1V(カール P1V)
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザ7 ソフト
中ペン研究家 (卓球歴:11~20年) ペン粒の理想
ペン粒をやってみたくて購入しました。
ペン粒は中学時代やっていたんですが、ブロックが苦手でドライブマンにコンバートしました。このラケットはブロックがとてもしやすいです。極守とまではいきませんが、プッシュやスマッシュのしやすさの点ではこのブロックマン2の方が高いので総合的に考えると極守よりブロックマン2の方が上かなと思いました。ドライブも面白いほど止まって変化もよく出るんですがもっと驚いたのが、粒プッシュで浮き玉が出たときにスマッシュを打たれた時に、うまい具合にカウンターブロックを出来たことが驚きでした。このラケットは前で前で止めて揺さぶって、チャンスボールをスマッシュという粒高の理想の形を作りやすいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) 天極NEO3
すけし (卓球歴:4~5年)
弾まないため、回転がかけやすいと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
◯ (卓球歴:20年以上) とにかく短く止まる
バチーんと打ち込まれても
ポトンと前に落とせます
相手が打ち込めば打ち込む程止めやすい感じ裏ソフトでも粒高でもブロックで止めやすいです
でもライジングで叩くとピシッと球は走ります
相手の強打をドロップショット気味のブロックをしたい人にはオススメ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) TSP 730
使用、推奨ラバー(裏面) CURL P1V(カール P1V)
ユッチ@カット 止めて
止めてからのスマッシュの流れがめちゃくちゃやりやすいので前陣で止めまくる選手におすすめです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球ラケットについての質問です。 ワールドラバーマーケットの極守Ⅱは、プッシュがやりやすいのですか?また、ブロックマンCHNとチャイニーズスリム以外にブロックが止まりやすくて、プッシュがやりやすくて威力が出る10000円以内のラケットってありますか?
ペン粒歴5年目です。回答させて頂きます。 極守Ⅱですが、正直プッシュはしにくいです。 極守(JUIC)の方が100倍プッシュしやすいですね。板のしなり、音が異なってきます。 また、ラケットの件ですが私が今使っていてこれ以上攻撃がしやすい物は無いと思ったラケットは ティモボルW7のグリップエンドに数10g重りを付けて調整した物です。 オカハンドで使ってるのでシェイクのままですが、改造して中ペンにする事も出来ますので是非ご検討を それ以外ですと王道03(WRM)、コルベル、リアロックス そこらへんでしょうか。 音が高い方が粒も切れてプッシュもしやすいので出来るだけ音の高いのを選んでみたら如何でしょうか 実際に店に行って玉突きさせて頂くと分かりやすいですね。 サイトを見る
こんにちは、ペン粒の高校生です。最近台から少し離れて粒でブロックした後など下がって相手の返球を裏面打法で返してもネットにかかってしまいます。相手のサーブのチキータ、台上フリックなどはできるのですが・・ ・ また、バックハンドに強い下回転のツッツキをされたときプッシュしてもカウンターされ、裏面だとよくネットにかかってしまいます。因みに、ラケットはTSPのブロックマン、表面にGrass.D.Tecs,裏面にタキネスⅡを貼っています。以上から、①飛距離が出て、、下回転も返しやすい②縦回転系のサーブがかけやすい この二つの条件に合致するラバーを教えてほしいです。また、中級者以上にカウンターされにくいプッシュは何を心がけるべきでしょうか?そして、裏面とプッシュの比率にも悩んでいます、もし同じ戦型の方がいれば、教えてほしいです。ちなみに、筋力は普通より少し高いくらいです。
はじめまして。 ぼくもペン粒の高校生です。ラケットは幻守にグラスDテックス、水星2WRMを使用してます。 下回転に対して落としてしまうのはタキネス2の粘着ながらさらに弾みの弱い面が影響していると思います。 筋力のあるということなので、ウェガアジアや太陽PRO已打底など引っ掛かりがよく粒との使い分けブロックも効果的なラバーをおすすめします。 グラスDテックスとブロックマンの相性は変化の面で幻守よりも大きいのでグラスは継続使用がいいと思います。 カウンターされにくいプッシュとしては、横回転を少し入れて粒高変化を使ったり、ナックルで押し込むなどの回転の変化をつけることでカウンターを狙われにくくなるとおもいます。 あと、ブロックマンとグラスの組み合わせの技として、フォアにきたツッツキを板にぶつけるようにボールの下から前陣ドライブすると相手がズドンとネットに掛けてしまう激ヤバ攻撃ができます。これ本当にヤバいです。 長くなってしまいましたが、最後にひとつだけ。 粒使いとして下がってのプレーは絶対だめです。特にブロックは下がってはだめです。 下がってしまっては粒のボールはいい感じに遅い相手のチャンスボールになってしまいます。 プッシュでも同じく狙われてしまいます。 少しも台からはなれずにプレーすることが相手の脅威にもなるので、下がらないプレーを意識してみてください。 長々と失礼しました。お互いペン粒としてがんばりましょうね!。 サイトを見る
シェークブロックマンで、ラケットをオールラウンドエボリューション、フォア側ラバーをアポロII、バック側ラバーをアリゲーター・アンチを使うのはどう思いますか?
Bをアンチじゃなくて、粒のほうが良いんじゃないですか? 粒高の方が、ブロックを抑えやすいし、自分から変化をかけれたり、攻撃できたりできます。 例えば、カールp1ならどうでしょう? サイトを見る