- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
トップ選手の使用実績がある純木材7枚合板ラケットの王道が、新たな装いで登場。7枚合板の威力と、純木材ラケット特有の繊細な感覚を持ち合わせています。ダイナミックかつ繊細なプレーを求める選手にお勧めです。
定価6,800円
→特価5,780円!
¥7,480円!
TEN ALLで購入する1位
¥5,440円
たくつう
2位
¥5,780円
卓球ナビEC (SK7クラシック)
3位
¥6,360円
e卓便 (SK7クラシック)
4位
¥7,480円
TEN ALL
卓球中級者(笑) 初心者から上級者まで、、
7枚合版なのでとても重いです。僕はキュウヒョウを使っていますが非常に相性がいいです。
まぁどのラバーでもとてもいいと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
I LOVE STIGA (卓球歴:4~5年) まっすぐ。
とにかく硬いラケットという印象です。
そんなぶっ飛ばないのに、まっすぐの球が出ます。
しっかり回転を掛けることが出来ない人にはオススメできませんね。
個人的には好きな打球感ではなかったので、一回使用で手放しました。
こてこての7枚好きには、たまらないのかな~...
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザ7
ペペロンチーノ (卓球歴:2~3年) シェーク初心者にはオススメできない!
中1の時は日ペンで自分に合わないと感じ、中2になって少し経ってからSK7クラシックを購入しました!なのでシェーク歴は約1年と短いです…。そのせいか、自分の技術や練習量が足りなく、三球目のドライブが上手く入らない場面が多くなってしまいました。またこのラケットはかなり重く、両面に裏ソフトを貼るとシェーク歴の浅い私にとってはフォアとバックの切り返しやドライブの連打が続かなくなってしまいました。なのでバック表にしましたが、それでも185グラムはあります。
少しマイナスなことを述べましたが、単純に私の練習量が少なかったせいで上手くいかない技術が多いだけで、長い年月シェークハンドでプレイしている人にとっては威力の出るいいラケットだと思います!私自身このラケットにしてから、ドライブの威力や表ソフトでのフリックやスマッシュのスピードや精度はかなり上がりましたし、そのおかげで総体では県大会でベスト8まで進むことができました!
私のようなシェーク初心者にはオススメできませんが、経験豊富なシェークハンドプレイヤーにはとてもオススメできます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) モリストSP
ウォーターサーバー (卓球歴:2~3年) セカンドラケットにオススメ
とにもかくにも飛びます。7枚合板の特性が出てます。
かといってスピンがかけづらいわけでもなく、カットやチキータなど、強い回転が必要な技術でもやりやすいと思います。(チキータって難しいですね…)
あと、ブロックも飛びすぎず、的確に返しやすいです。
自分はセカンドラケットで使っていますが、最初にこのラケットを使うのはオススメできません。最初にするには打球が飛びすぎます。また、最初に使って成功しても、ラケットを替えたときに使いづらくなるかもしれません。
ゲスな話かもですが、この性能でこの値段は安すぎる気が…
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ブルーストーム Z1 ターボ
ど~なつ (卓球歴:2~3年)
まず安定感がありました。ですのでブロックなどが超安定します!!
安定感が欲しい人はおすすめしたい一品です!!それに初心者にも向いています
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
リベッツ (卓球歴:4~5年) THE 7枚 という感じ
見出しどうりの硬い重い飛ぶの三拍子揃ったTHE7枚合板です。これだけ硬くて飛ぶのに感覚はちゃんと木材なんですよね。めっちゃ飛ぶ!というのを予想していたのですが台上などの収まりは割と良さげです。ただドライブを振るとすごいです。速くて重いボールががんがんいきます。ちゃんと振ったらブロック軽く吹っ飛びます。弾くのでブロックやカウンター、フリックは好印象です。
やはり鉄板の7枚という感じです。最近人気の柔らか7枚のフォルティウスとは全然違います。扱いやすさはたぶんSK7は落ちるかと、、、
球威が欲しい方、弾きが欲しい方、筋力に自信がある方、ぜひ試してほしいです。間違っても初心者にはオススメしません(^^)
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
あ (卓球歴:4~5年)
使いやすいです。
2個目のラケットに使いやすいと思った
ラバーはロゼナ&ロゼナなどでも使える
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05ハード
使用、推奨ラバー(裏面) ブルーファイア JP 03
卓球 高1 卓球暦4年 ラケット選びで悩んでいます。 私は今高校一年生の卓球部です。 戦型はラリー重視のドライブマンです。 今使用している用具は ラケットSK7 ST フォア ニッタクキョウヒョウ2 アツ バック ハモンド アツ 前まで使っていたSK7(FL)にひびが入ってしまったために、買い換えたのですが、どうもバタフライのSTグリップは角ばりすぎていて、打っている時に違和感を感じます。 なので持ちやすく、なおかつ弾みが丁度良いラケットを探している次第です。 特殊素材のラケットは打球感が特殊で下手に手を出すと、フォームが崩れると聞きます。 今まで積み上げてきたものを失うのは怖いので木材ラケットにしようと思っています。 自分で目星をつけているラケットをあげると、コルベル、王励勤、オールラウンドクラシックの三本です。 今度変える予定のラバーは、フォアJUIC 999Turbo バックレナノスブライトなのですが、これらのラバーに合うラケットはどれがいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
SK7はかなり弾むラケットですから、コルベルやオールラウンドクラシックでは、かなり物足りなく感じてしまうと思います。 グリップが細めで握りやすく、SK7に近いパワーのあるものとしては、候補の3本の中では王励勤になるでしょうか。 それ以外では、 ○ ダーカー:7P-2Aおよび7P-2A.7t ○ スティガ:クリッパーウッド あたりがいいのではないでしょうか。 7P-2Aは、芯を喰ったときの打球感がバツグンです。 オール檜の7枚合板ですが、最高級の檜を使っており、品質は折り紙付きです。 サイトを見る