- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
トップ選手の使用実績がある純木材7枚合板ラケットの王道が、新たな装いで登場。7枚合板の威力と、純木材ラケット特有の繊細な感覚を持ち合わせています。ダイナミックかつ繊細なプレーを求める選手にお勧めです。
定価6,800円
→特価5,780円!
¥7,480円!
TEN ALLで購入する1位
¥5,440円
たくつう
2位
¥5,780円
卓球ナビEC (SK7クラシック)
3位
¥6,360円
e卓便 (SK7クラシック)
4位
¥7,480円
TEN ALL
LOVERUBBER (卓球歴:11~20年) しなり感もある7枚合板の王道
7枚スワットとの比較で言うとこちらの方が弾みますが、打感やしなり感はこちらの方が上です。結構固めというレビューが多いですが、私にとっては程よいしなり感と気持ちい打音が感じられるスーパーラケットです。球離れも決して早くは感じません。フォア面も(インナー・アウター)カーボン入りラケットよりもめちゃくちゃ回転かかります。重量が平均して90g以上ですので、重さが気になる方、振り切れない方はやめた方が良い。こういう重量級ラケットの軽量物を選んで購入するとスカスカ感があり、決してラケットそのものの特長を得られないのでやめた方が良いです。カーボンラケットを使用している方が使ってみると、より回転がかけやすい、ブロックをはじめコントロールしやすいことを実感できるはずです。程よい弾みでバック表にも良いと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
中国に憧れる卓人 (卓球歴:2~3年)
打球感が硬め。弾みはそこそこ。
前にⅤ15を厚で両面貼っても190超えたのでラバーは軽めの方がいいと思う。
7枚使ってる人の2本目ぐらいにちょうどいいと思う。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>01 Stiff
使用、推奨ラバー(裏面) ブライス ハイスピード
卓球好き 重い以外、良い
やっぱり7枚合版だけ、あって重量はあります
だけど、全体的に技術はやりやすく芯に当たった時の打感は凄く良いです
バック面表とかなら、フォア硬くしても振り切れるなぁって、思いました
ただ、自分の今の練習量だと試合数こなすと厳しく振り続けるのは、厳しかったので断念しました。
SKカーボンの方が、あってました。
だけど自分的には、7枚合版を使うならこのラケットをおすすめします
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
yonder (卓球歴:1年未満) 慣れるまでが難しい
2個目のラケットとして購入しました。打球感がとても良く、スピードがでます。僕自身は両面ロゼナなので特に、下回転技やサーブがすごく効きました。でも慣れないうちは、ドライブや、スマッシュを打つ時に飛びすぎてしまう事があったので、始めは基本的な事から練習を始めた方がいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
sk…7 (卓球歴:2~3年) ループドライブ!!
とても重く1年ほど使ってますけどまだ切り替えが上手くいかないです。しかし、ストップやフリックなどの台上プレーがしやすくて使いやすい
僕が1番いいと思うところはループドライブがすごくかかることです。このラケットはラバーを選ばず上手くいくとどんなラバーです回転がすごくかかりました。あとこの重量でのサーブは遠心力がすごく回転がかけやすい 3球目攻撃からの展開をする選手に向いてると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
シェー君 (卓球歴:2~3年) 入る入る入る!w
柔らかいラバーとの相性が抜群です。振っても当てても入るこの感覚は今でも覚えています!重量もそこまで無いので、初級者か上級者まで技術の差を問わず使えます!又、木材なので、少し柔らかい打球感です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ヴェガ ヨーロッパ
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
ノーノ (卓球歴:6~10年) 懐かしのsk7
懐かしのsk7!
昔の7枚合板の特徴のぶっ飛び力のあるラケットです。
後陣でも打ち負けない力強さを持ってます!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球 高1 卓球暦4年 ラケット選びで悩んでいます。 私は今高校一年生の卓球部です。 戦型はラリー重視のドライブマンです。 今使用している用具は ラケットSK7 ST フォア ニッタクキョウヒョウ2 アツ バック ハモンド アツ 前まで使っていたSK7(FL)にひびが入ってしまったために、買い換えたのですが、どうもバタフライのSTグリップは角ばりすぎていて、打っている時に違和感を感じます。 なので持ちやすく、なおかつ弾みが丁度良いラケットを探している次第です。 特殊素材のラケットは打球感が特殊で下手に手を出すと、フォームが崩れると聞きます。 今まで積み上げてきたものを失うのは怖いので木材ラケットにしようと思っています。 自分で目星をつけているラケットをあげると、コルベル、王励勤、オールラウンドクラシックの三本です。 今度変える予定のラバーは、フォアJUIC 999Turbo バックレナノスブライトなのですが、これらのラバーに合うラケットはどれがいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
SK7はかなり弾むラケットですから、コルベルやオールラウンドクラシックでは、かなり物足りなく感じてしまうと思います。 グリップが細めで握りやすく、SK7に近いパワーのあるものとしては、候補の3本の中では王励勤になるでしょうか。 それ以外では、 ○ ダーカー:7P-2Aおよび7P-2A.7t ○ スティガ:クリッパーウッド あたりがいいのではないでしょうか。 7P-2Aは、芯を喰ったときの打球感がバツグンです。 オール檜の7枚合板ですが、最高級の檜を使っており、品質は折り紙付きです。 サイトを見る