- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
トップ選手の使用実績がある純木材7枚合板ラケットの王道が、新たな装いで登場。7枚合板の威力と、純木材ラケット特有の繊細な感覚を持ち合わせています。ダイナミックかつ繊細なプレーを求める選手にお勧めです。
定価6,800円
→特価5,780円!
¥7,480円!
TEN ALLで購入する1位
¥5,440円
たくつう
2位
¥5,780円
卓球ナビEC (SK7クラシック)
3位
¥6,360円
e卓便 (SK7クラシック)
4位
¥7,480円
TEN ALL
ラケットマニア (卓球歴:11~20年) 初心者にはオススメしないラケット。
鋭く重い打球が打てます!7枚合板の6.8の厚さがあり他のラケットよりも約10から15グラムは重たく違います。相手のカウンターやブロックをネットに沈めます
ラケット自体が7枚の6.8厚さ重量がある分スピードもかなりでます木造なのでコントロールにも優れていて重さを抜きにしたら扱いやすいサーブもコツをつかめば回転かけれるほうだと思います素材が入ってないシンプルな作りなラケットなのでお値段も安くお手頃。
いいところをだけを言えば…
欠点もある初心者には決してオススメしない個性的なラケットです
普通のラケットよりも重さがあり必然的にすべてのスイングスピードが落ちます慣れるまではプロはスイングスピードが落ちるのを嫌ってみんな使いません
今じゃカーボンラケットで軽くて同じくらい威力があるラケットはいくらでもありますから…でもカーボンラケットやそこらの素材入りラケットが嫌いで木材のみで高火力を求めるのならばこのラケット。素材入りやカーボンと打ち負けない純正木材ラケットの王道
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
たかのぴーなっつ (卓球歴:2~3年)
重すぎ。
スピードはめっちゃ出るけど、
回転がかからなさすぎる。
球離れが結構はやいから、回転がかかる
前に飛ぶ印象。
上級者向けのイメージ。
ループのときに1番困る。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
卓球名門の中学生 (卓球歴:2~3年) 重たい。プレイヤーの好みが分かれるラケットだと思います。
このラケットはとにかく重たく、ラバーも合わせるとドライブなど振れないくらいになる方も多いと思います。ですがフルスイングした時の破壊力はラケット重量もあって破壊的なスピードと威力を実現します。サーブもよく切れますが…回転をかけるラケットというより高重量を生かしたパワーラリー、パワードライブをする方にはオススメです。
高重量でも重くても全然気にならないなら扱いやすいラケットだと思います。
女性にはオススメできませんね…
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
部長 (卓球歴:4~5年) 7枚合板のキング
まずこのラケットを使って最初に思ったのが重い!重すぎる、、、!やはり七枚合板ということもあって重いです。ですが、このラケット最強です笑
ドライブ→しっかりスイングした時はアウターカーボンラケットと同じくらいスピードがあり、ボールが深く入ります!ループドライブも同じく深く入り回転がとてもかかります。
ブロック→やはり七枚合板なだけあって返しやすいです。
カウンター→やり易い!相手のドライブに打ち負けません。
つっき→やり易い、回転かかります。少しやりにくい人もいそうですが、大体大丈夫です。
サーブ→めっちゃ回転かかります!
その他技術も木材ラケットなので操作しやすく回転がかけやすいです。粘着ラバーや表、粒高ラバーとも相性が最高です!このラケットはラバーは選びませんね。
このラケットは使う人筋力がある人なら使いやすいと思います!筋力のある中学生ならギリギリ使えるかなーという印象です。
特殊素材ぐらいの威力と木材の安定感があるラケットです。グリップのデザインもかっこいいので是非使ってみてください!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
SK7 クラシック (卓球歴:1年未満)
初心者から中級者におすすめなラケット
打球感が気持ちよくて何より速い球が打てるので前陣速攻型の自分にはよくハマったラケットです。
どのラバーでも打ちやすいのでラケットに困ったらこれでいいと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>20 Double Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>20 Double Extra
或る人 (卓球歴:6~10年) ドライブマンの成長を助けてくれるラケット
友人が使っているのですが、非常にいいラケットだと思います。
ドライブをする際に無駄な動きをすると思う通りに打てない時がありますが、良い動きをすれば張本インナーフォースALCと似た感じのボールを打てます。
初心者でドライブの基本技術を習得したい人におすすめです。
ですが、スマッシュは速度が非常に遅くなるので中高生以上の方におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ ヨーロッパ
Yuu.カットマン (卓球歴:2~3年) 人を選ぶラケット
このラケットは7枚合板で板厚が厚く、重くて少し硬いラケットです。私は普段柔らかいラケットを使用しているので、少し扱いづらいと感じてしまいました..
よく言えば程よい弾みですが、言ってしまうと七枚合板で硬めなのにあまり飛ばないです。当然板厚も厚いのでそこそこ重いです。なので余計扱いづらいと感じてしまったのかもしれません..
少し悪く言ってしまいましたが、「素材入りが苦手で、ほどよく飛ぶ硬めのラケットが良い」という方にぴったりだと思います。人は選びますが、ハマる人にはハマるラケットだと思います!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球 高1 卓球暦4年 ラケット選びで悩んでいます。 私は今高校一年生の卓球部です。 戦型はラリー重視のドライブマンです。 今使用している用具は ラケットSK7 ST フォア ニッタクキョウヒョウ2 アツ バック ハモンド アツ 前まで使っていたSK7(FL)にひびが入ってしまったために、買い換えたのですが、どうもバタフライのSTグリップは角ばりすぎていて、打っている時に違和感を感じます。 なので持ちやすく、なおかつ弾みが丁度良いラケットを探している次第です。 特殊素材のラケットは打球感が特殊で下手に手を出すと、フォームが崩れると聞きます。 今まで積み上げてきたものを失うのは怖いので木材ラケットにしようと思っています。 自分で目星をつけているラケットをあげると、コルベル、王励勤、オールラウンドクラシックの三本です。 今度変える予定のラバーは、フォアJUIC 999Turbo バックレナノスブライトなのですが、これらのラバーに合うラケットはどれがいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
SK7はかなり弾むラケットですから、コルベルやオールラウンドクラシックでは、かなり物足りなく感じてしまうと思います。 グリップが細めで握りやすく、SK7に近いパワーのあるものとしては、候補の3本の中では王励勤になるでしょうか。 それ以外では、 ○ ダーカー:7P-2Aおよび7P-2A.7t ○ スティガ:クリッパーウッド あたりがいいのではないでしょうか。 7P-2Aは、芯を喰ったときの打球感がバツグンです。 オール檜の7枚合板ですが、最高級の檜を使っており、品質は折り紙付きです。 サイトを見る