- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
 - 在庫 : 〇
 
- カードOK
 - 代引きOK
 
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています  | 
          			
トップ選手の使用実績がある純木材7枚合板ラケットの王道が、新たな装いで登場。7枚合板の威力と、純木材ラケット特有の繊細な感覚を持ち合わせています。ダイナミックかつ繊細なプレーを求める選手にお勧めです。
							定価6,800円
				
					
						→特価5,780円!
					
				
							
¥6,961円!
TEN ALLで購入する1位
¥5,440円
たくつう
2位
¥5,780円
卓球ナビEC (SK7クラシック)
                                        3位
¥6,360円
e卓便 (SK7クラシック)
4位
¥6,961円
TEN ALL
アーカイブ とにかくすごい!すごすぎる!!
コストパフォーマンスがすごくよく初心者から上級者まで幅広く使えます。しかもグリップがカッコイイです。
(笑)
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05FX
バタフライ族 (卓球歴:2~3年) あの打球感!!
SKカーボンではなく、SK7クラシックも良いですね。二回目のラケットにぴったり!
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
もみあげルパン (卓球歴:11~20年) 7枚の中でも弾みがあるラケット
最近の5枚合板ぽさのある7枚合板ではなく、これぞ7枚合板という感じのラケットです。
弾みはあるが重さもある。パワーヒッター向けのラケットです。
今のラバーはどれも重いものが多いですが使いこなせたら鬼に金棒だとおもいます。
回転もしっかり振ればかかります。
ただ打球感は打球感重視の人にとっては良くないと感じます。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬い(ハード) | 
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
中澤 (卓球歴:4~5年) 高校1年女子卓球部意見
今回で3回目のラケット替えですが今までで1番自分に合ったラケットだと思います。私は女子では珍しい後陣ドライブの攻撃型です。力の入れ方次第でコントロールも簡単ですし、後陣ドライブをするのに使用しやすいです。7枚合板で重いのが欠点ですがとても使いやすいのでオススメのラケットです!後陣ドライブが戦型な方特に使って欲しいですね。ラバーも何でも合いますよ〜
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラバー(表面) マークV(ファイブ)
使用、推奨ラバー(裏面) マークV(ファイブ)
DONG7 (卓球歴:6~10年) SK7の復刻版!
友人が両面ロゼナで使用していたので少し借りて打ってみましたがロゼナとの相性がとてもいいと思いました。ドライブはSK7ということもありかなりパワーが出ます。またグリップの形(FLを使用しました)からバックドライブが安定して打てます。SK7は弾みの強いラケットで少し重量がありますが、ロゼナとの組み合わせなら初心者から上級者の方までおすすめできます。とても良い7枚合板でした。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬い(ハード) | 
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
3344 使いづらい
使いづらかったです。
硬い、飛ぶ、重いの三拍子揃ったラケット。
威力は出ますが、アウター並みに弾みますし、アウター以上に扱いづらいです。
これを上手に扱える選手は、向かう所敵なしなんでしょうね…
今は自分には扱えないほどの高スペックなラケットですが、いつかは使えるようになりたいと思えるラケットでした。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬い(ハード) | 
消しゴム
スピードは満足ですね。重さもあって、とても弾みますが、コントロールしにくいわけでも無かったです。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 打球感 | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
卓球 高1 卓球暦4年 ラケット選びで悩んでいます。 私は今高校一年生の卓球部です。 戦型はラリー重視のドライブマンです。 今使用している用具は ラケットSK7 ST フォア ニッタクキョウヒョウ2 アツ バック ハモンド アツ 前まで使っていたSK7(FL)にひびが入ってしまったために、買い換えたのですが、どうもバタフライのSTグリップは角ばりすぎていて、打っている時に違和感を感じます。 なので持ちやすく、なおかつ弾みが丁度良いラケットを探している次第です。 特殊素材のラケットは打球感が特殊で下手に手を出すと、フォームが崩れると聞きます。 今まで積み上げてきたものを失うのは怖いので木材ラケットにしようと思っています。 自分で目星をつけているラケットをあげると、コルベル、王励勤、オールラウンドクラシックの三本です。 今度変える予定のラバーは、フォアJUIC 999Turbo バックレナノスブライトなのですが、これらのラバーに合うラケットはどれがいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
SK7はかなり弾むラケットですから、コルベルやオールラウンドクラシックでは、かなり物足りなく感じてしまうと思います。 グリップが細めで握りやすく、SK7に近いパワーのあるものとしては、候補の3本の中では王励勤になるでしょうか。 それ以外では、 ○ ダーカー:7P-2Aおよび7P-2A.7t ○ スティガ:クリッパーウッド あたりがいいのではないでしょうか。 7P-2Aは、芯を喰ったときの打球感がバツグンです。 オール檜の7枚合板ですが、最高級の檜を使っており、品質は折り紙付きです。 サイトを見る