- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:80P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロールとスピンに優れています |
ソフトカーボンを搭載し、カット+威力のある攻撃の両立を実現したラケット。カットスピードに強弱をつけながら、鋭い攻撃も自ら出せる一本。
定価11,500円
→特価7,992円!
1位
¥7,992円
卓球ナビEC (ディフェンシブ プロ)
2位
¥8,800円
e卓便 (ディフェンシブ プロ)
しがないカットマン (卓球歴:6~10年) 革新的カットラケット
攻撃重視のカット用ラケットを探していたところ、塩野さん監修という事で購入してみました。手首が使える方がいいと思い、shcを選びました。感想を以下にまとめます。
<カット>
スイングスピードを保ちつつ振り切ってやると、良い弧線を描いて切れたカットが出せます。下とナックルが同じぐらいの軌道で飛び、驚きました。ただし、しっかり振らないと、インナーカーボンが仕事をして浮き球が出ます...
<攻撃>
インナーカーボンのおかげで、後陣からのカウンター、引き合いもやりやすいです。決め球、つなぎのドライブも安定して入るので、攻撃に関しては、カットラケットとは思えないぐらい良いです。
<台上>
ツッツキ、ストップが少し飛び過ぎたり、浮いてしまう印象があります。使うラバーにもよりますが、慣れるのに時間が掛かるかもしれません。慣れれば、攻撃的なツッツキなど鋭い球が出るようになります。これもインナーカーボンのおかげ...?
攻撃:守備が4〜6:6〜4ぐらいの割合の選手にお勧めです。後陣で、カットとカウンターを織り交ぜながらプレーするスタイルの方は是非。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) マントラ M
使用、推奨ラバー(裏面) スーパースピンピップス・21 sponge
JOKER (卓球歴:2~3年) 打ってて楽しい
フォアにキョウヒョウを使っているのですが、ラケット自体が軽いので振り抜くのがとても簡単ですが、カットは少し軽いカットが行くという感じです。
カットは抑えやすいかと聞かれると、とても抑えやすいです。軽いので小回りは効きます。 フォアは固めのラバーでも思ったより柔らかいと感じるのでキョウヒョウでも、しっかりと戦えます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ プロ 2
使用、推奨ラバー(裏面) ホリゾンタル 20 OX
普通のカットマン (卓球歴:2~3年) 扱いこなすには技術が必要
安定感はそのままに、スピードを求めてディフェンシブ クラシックからこのラケットに変更しました。
正直自分のレベルでは完全に扱いこなすことは出来ませんでした。
しばらく使ってきて、使い方を徐々に理解。オーバーミスが少なくなりました。初めて使ったときは、オーバーミスを連発してしまいました。今でも使っていますが、未だにオーバーミスが怖いです(笑)
スピードはカーボンが入っているので申し分ないです。
回転はカーボンが入っている分、少し飛び、玉離れが早いので回転を掛けるには技術が必要だと感じました。(主にカット等)
コントロールは使う人によっては安定感は半端じゃないと思いますが、初級者カットマンが使ってしまうと、飛んでいってしまうので安定感は欠けると思います。安定感を高めたい!という方には、ディフェンシブ クラシックを使うことをおすすめします。
打球感はそれなりに良い方です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ろーや (卓球歴:11~20年) トータルのバランスが安定
カット、攻撃ともに安定して入りなんでも即なくこなせるラケットです。
しかしカットの回転の絶対値が木材ラケットに比べると低いなと感じます。
自分が使ったラケットは打球感がスカスカしており相手のコートには入るのですが、回転量やスピードがイマイチだったり、入ったと思った球が入らなかったり逆に入らないなと思った球が入るなど不思議なラケットでした。
良く言えばナチュラルに変化するのできちんと相手のコートに入れる事が出来れば、それだけで武器になると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) マントラ M
使用、推奨ラバー(裏面) SPECTOL S1(スペクトルS1)
大納言 (卓球歴:2~3年) インパクトできる人オススメ
このラケットは、カットする時フォアは簡単ですが、バックは少し慣れが必要です。
攻撃はインパクトをしっかりできる人でないとあまり良い球はいきません。インパクトできないと、普通のカットラケットみたいな打球音や、スピードになります。なのでこのラケットは以下のことが出来ない人は、オススメしません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
hippie (卓球歴:4~5年) 最初からこれにすれば良かった。。
カットマン目線レビューです。
SHCグリップの80gの個体を購入。
10数年ぶりにに卓球を再開し、B社さんのダイ○ードやA社さんの和の○み等を試しましたが、いまいち反転してのバックハンド(ミート打ち)の精度が上がりませんでした。テナジー05貼ってるからというのもあると思いますが。このラケットは木の柔らかさでボールを掴み、更にインナーのカーボンで速度をブーストする感覚があるので、バックハンド の振り易さはピカイチかと思います。フォアハンドドライブは玉持ち過ぎてオーバーミスが増えた気もしますが、水平打ちで行けば問題ないでしょう。
また、思った以上に木の柔らかさを感じるラケットになっていて、カットの抑え易さも先に挙げた2本と比べものにならないです。
しっかり振れば、バックもフォアもブチ切れ低弾道カットが可能になってます。ただ少し気になったのは、ツッツキのキレがほんの僅かですが落ちた気がします。柔らかいからですかね?反発力でキレる感じが希薄。シッカリ引き付けて手首を使うようにすればなんとかなるような感じもあるので、頑張ります。カットマンの方で、ラケット選び迷っている方は試してみる価値ありかと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
カッツマン (卓球歴:2~3年) 抑えやすし!
カット用ラケットを探していた時に、友人から勧められたので、使ってみました。
打ってみた感じ、とても抑えやすいと感じました、
弾みやすいラバーを貼っていても、ツッツキ、ブロック、などがしやすかったです、また、ループや強打などに対してのカットも台に収まることが多かったです。
攻撃も、カーボン入りだけど、飛びすぎるという事はなかったので、全力で打ってもオーバーすることが減りました。
あとめっちゃ手に打球の時の振動が来て、ちゃんと打っているっていう感覚が持てるので、安心出来ます。
結論
攻撃的なカットマンなら、弾むラバーを貼っても問題無いと思います、中後陣からのカウンターなどを狙う人はちょい弾みやすいラバーにしないとネットミスになるかも、守備重視のカットマンでも、ちょい弾むラバーでもある程度技術があれば扱えると思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) DNA PRO M