- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約2,000円 |
粒高に近い粒形状。
ナックル効果を最大限に高めた変化系表ラバーが完成しました!
ナックルプッシュや前後の相手を翻弄しながらも、直線的な軌道のアタック攻撃で、相手を打ち崩します。
ドナックルよりも粒が大きめ。
予想以上に変化が強く、相手のミスを誘いやすい。
◆厚さ
中/シェークのバックに貼って、変化系の攻撃を!
超極薄/ペンの裏面や反転式、カットマンに!
変化12.25
定価4,800円
→特価3,360円!
1位
¥3,360円
たくつう
2位
¥3,360円
卓球ナビEC (スーパードナックル)
3位
¥3,700円
e卓便 (スーパードナックル)
HAN YING☆ (卓球歴:4~5年) カットがしやすい
カットマンはナックルとぶちギレの
変化がつけやすい
前陣では表のようにうったり
粒のように止めたりできる
打ったときにナックルがでやすく
相手はネットにひっかける。
ドナックルよりも使いやすい
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 松下浩二
ぱんち (卓球歴:6~10年) カットマンです
バック粒から変えて使用中
粒の感覚でカット、表のように打てて、ツッツキは変化をつけやすくプレー幅が広がります
とにかくカットが低い、想像以上に弾みを抑えれてオーバーすると思うボールも失速して意外と深いとこに入ります
球離れは早いけどひっかかりもよく面白いラバーです
プッシュが少し粒と比べると難しいかも
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 松下浩二
駆け出しの異質攻撃 (卓球歴:2~3年) 粒高ユーザーにもおすすめ!
自分は元バック粒高ユーザーだったのですが、スピードを求めこのラバーに変えたところ、もちろんスピードは速く、変化もかかり、プッシュからドライブまで満足できるボールが出すことができました。
スポンジ厚を変えれば、表ソフトユーザーにも粒高ユーザーにもおすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット アコースティックカーボン
アリス (卓球歴:11~20年) フォア表です
フォア表ですがトリッキーな戦い方ができます。
以前はブースターsaを使用していて回転もかけながら戦うフォア表でした
しかしこのラバーは回転が皆無なので、スマッシュでゴリ押すしかありません。
相手のドライブをこのラバーのフォアブロックで2バウンドで止めた時の快感は最高です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ティモボル ZLF
卓球のラバーでピンプルスライドとスーパードナックルだったらどっちがオススメですか? 前陣攻守型でバックはストップや表ソフトでの変化レシーブが主体です
使いやすいピンプルスライドの方がいいでしょうね。 スーパードナックルは粒高だと思った方がいいでしょう。 粒選手が攻撃をもっと増やしたい、という場合には合いやすいと思います。 ピンプルスライドは裏ソフトユーザーでもなんとなく使える、使いやすい変化系表ソフトラバーです。 いやらしさについては正直腕次第、相手が何を嫌らしいと感じるかです。 それと変化系表ソフトならコース取りや球質を自分で自在に打ち分けられるようになってから、いやらしさを求めないと失敗しますよ。 あとは、変化系表ソフトや粒高を使ったことはありますか? もしもイメージだけで変化系表ソフトを本気で使おうとしてるならすぐ挫折すると思うので、誰か友達の粒を貸してもらうなどしましょう。 サイトを見る