- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,813円 |
世界を驚かせた「スプリング スポンジ」を使用する『ロゼナ』。その特長は、ロゼ色に染められた「スプリング スポンジ」に新開発のトップシートを組み合わせた“トレランス”の高さだ。バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、微妙なラケット角度やスイング方向の誤差を補い、プレーに安定感を生み出す。前陣から中陣のプレーで『ロゼナ』の性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスは伝説のラバーに迫る。
●“トレランス”とは、英語で許容度、寛容度という意味です。打球時の微妙なラケット角度やスイング方向の誤差をカバーしやすい特徴を表現しています。
定価5,000円
→特価4,250円!
1位
¥4,000円
たくつう
2位
¥4,250円
卓球ナビEC (ロゼナ)
3位
¥4,680円
e卓便 (ロゼナ)
30男 (卓球歴:11~20年) 柔らかい
7枚合板に貼りました。
触った時は、正直事前の情報ほど柔らかい感じを感じなかったのですが、打ってみると予想よりも柔らかくシートで引っかけるというよりも全体で掴むという感じです。
80とラウンデルと比較すると,80よりも柔らかく、ラウンデルとほぼ同じ、微々たる差…かなという印象です。弾みはラウンデルより弾み、80の弾みを少し落としコントロールをアップした感じですが思ったよりも弾むなーと感じました。ひっかかりは80のほうがあり回転もかかりますが、ロゼナも掴む感覚があります。ただ私の場合、下回転に対してのバックドライブはシートで引っ掻けて打つのですが、この打ち方だとやりづらかったです。テナジーを大人しくさせたラバーというよりもラウンデルにテナジーの独特の掴みとスプリングスポンジと弾みを加えた印象を受けました。05や47度などの硬いラバー好みの方よりも中間硬度や少し柔らかめが好みの方のほうが合いそうです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ルデアック
使用、推奨ラケット BLACK BALSA 7.0(ブラックバルサ 7.0)
何かを掴むことで何かを諦めない (卓球歴:6~10年)
テナジーとほぼ変わりませんね
打球感はラウンデルと似てます
回転もスピードも充分ある
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
タイヨウ (卓球歴:2~3年) バランスの良いラバーです
このラバーは簡単に言うとテナジー64と80の間って感じがしました。
スピードも出るし回転もそこそこ出ます。スポンジも柔らかいのでコントロールもしやすいです。
ロゼ色のスプリングスポンジとかかっこよすぎィィ!
ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
mikkn (卓球歴:11~20年) テナジーと変わらない
使ってみて驚きました。正直テナジーとの違いがわかりません。
特にバックだと全く同じ?とまで感じました。
どちらかというとテナジー80に近い感じがします。
テナジーの性能で廉価版という位置づけです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC