- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
 - 在庫 : 〇
 - ポイント:39P
 
- 
                                            
                                         - カードOK
 
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピード に優れています  | 
          			
| みんなの平均費用 | 約4,183円 | 
今まで世界中で数えきれないほど多くのプレーヤーが「ヴェガプロ」を打ったことがあるはずだ。
あの独特なボールを噛むようなフィーリング。相手コートに襲いかかる強烈なスピンとスピード。
そして、高性能に似つかわしくないロープライス。あれから10年。
ヴェガプロは今でも元気に活躍しているが、卓球、そして私たちXIOMは進化を続けている。
その情熱と最新のテクノロジーを結集したラバー「ヴェガX」がこの度リリースされる運びとなった。
スポンジの基本設計は、先代のヴェガプロを継承しつつ、トップシートに最新のアーキテクチャを採用。
特にプラスチックボールとの相性を第一に考慮して改良を施した。
球持ちの良さが生み出す絶妙なコントロールとハイスピン、反発性の高さによるハイスピードは、プロレベルのプレーヤーを唸らせるほどの高水準を実現。
10年にわたるヴェガの歴史の中でも最高傑作と呼ぶべき仕上がりになっている。
もちろん、ヴェガである以上、一般プレーヤーが安心して使用できるのは言わずもがな。
どんなラケットに貼ってもクリアな打球感がしっかりと手に伝わるため、全ての卓球選手に自信を持っておすすめできる。
「やっぱりヴェガ!」という安心感と、「これがヴェガ⁉」という驚きが同居する10年目の最新作。
まずは1枚、お試しあれ。
2020年1月発売
							定価5,500円
				
					
						→特価3,822円!
					
				
							
1位
¥3,822円
卓球ナビEC (ヴェガ X)
                                        2位
¥3,830円
e卓便 (ヴェガ X)
くうち いい!
使いやすくてドライブが安定する!
自分的にはバックの方が使いやすいかも!?
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォース ZLC
い (卓球歴:2~3年) ドライブマンにオススメ
とても固いラバーです。なのでスマッシュは安定しにくいですですが短所はこれぐらいです。回転はすごいですサーブがえげつない回転のため相手がツッキをしても落ちることがあります。ドライブはコントロールもいいし威力はヤバいです。なのでスマッシュなのど角度うちは安定しにくいですがドライブなどは安定するのでドライブマンなどがオススメです。したにコントロール5とありますがドライブにかんしてはコントロール9です。スマッシュたようのかたはヴェガヨーロッパですね。まぁスマッシュを安定させるかドライブを安定させるかですね。ヴェガxは中級者から上級者にぜひ使ってほしいですドライブたようのかたはもっとオススメです。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラケット フォーム
I LOVE STIGA (卓球歴:4~5年) コスパ最高!
VEGA10周年記念モデルということで、興味本意で購入しましたが、実際に打ってみたら、なかなか使いやすくエグいボールが出せるので、逆にビックリしてしまいました。(笑)
この価格でこの性能なら、もっと売れても良さそうなのてすが、試す人が少ないのかな...???
とびきりズバ抜けた性能はありませんが、とにかく打てば入る万能ラバーだと思います。
耐久性に関しては、週イチ2時間程度で3ヶ月使用してますが、全く劣化してません。
使う人によっては、ヴェガツアーよりイイかも...
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット SWAT CARBON(スワットカーボン)
脳筋アタッカー ドイツラバーの基礎を磨くためのラバー
スポンジ硬度が47.5度らしいんですが、打った感じが柔らかくて威力が少し物足りませんでした。
でもちゃんと引っかかってくれます。
ヴェガプロを使ってたからかもしれませんが、フォアだと球残りが激しいと思いました。
バックは上がってくれて入りやすかったです。
僕はバックでの使用をお勧めします。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
Homoko (卓球歴:4~5年) 台上処理最高だけど、何か物足りない...。
マックファンさんから借りて打ってみました。
普段は中陣から攻めていく人なので、ドライブでなんとかしてしまうので、個人的にはバックが一番使いやすかったです。
フォアでやるとなんか物足りなさを感じます。ヴェガシリーズはかなり好きなのでこれも好みかなと思いましたが...
ジャパンの方がいいなーと感じました(;´Д`)
でも、ツッツキが切りやすく、ストップもボールがしっかりと止まってくれますので、台上処理に関して言えば、かなりパーフェクトです。
中級者目線だったらバック、初心者目線だとフォアもバックもいい。って感じ
私はバックを推奨します。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
オールラウンダー (卓球歴:2~3年) 慣れると良いラバー
ヴェガツアーとの比較になります。
スピードはXの方が上で、ミート打ちやスピードドライブの威力はかなりのものです。
回転に関してはツアーの方が若干かかります。Xは弾道が低く直線的なボールになりますね。ただ、サービスの回転量やループドライブの回転量は他社の上位ラバーと遜色ないので大丈夫だと思います。
コントロール性能はなんとも言えませんが、Xの方が入れやすいと思いました。飛ぶので当てる力が弱くても入ります。なのでミート打ちやスピードを求める選手、回転とミート打ちの使い分けなどをしたい選手に良いと思います。欠点としては劣化が早いところですね。使って1ヶ月くらいで粒が浮いてきます。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット コルベル・SK7
マックファン (卓球歴:2~3年)
フォアで使った感想です!
ロングボール時の第一印象としては、けっこう手に響いてきて、しっかりグリップ力もあり、相手からもかなりボールが唸っていると言われました。
対下回転ドライブに関してはグリップ力があるためカット打ちもとても安定しました。回転が豊富なため、ストレートもしっかり収まりました。打ち方は、チョリっぽい感じよりも食い込ませて打つと、良いボールが打てると思いました。
カウンターは、シートが強いため安定はするけど、相手のループの回転量が多い時は少し不安だったので、ちゃんと振れる人には相性抜群だと思いました。
台上では少し弾んでしまうのでフリックやチキータはやりやすいけど、ストップはあまりやりやすくなかったです。
引き合いではしっかりボールを持ってくれるためやりやすかったです。
〈まとめ〉
ドライブや台上、カウンターや引き合い、コキニワも安定してできる万能なラバーだと思いました。皆さんもぜひ使ってみて下さい!
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット ラティカ