- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
 - 在庫 : 〇
 - ポイント:39P
 
- 
                                            
                                         - カードOK
 
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピード に優れています  | 
          			
| みんなの平均費用 | 約4,183円 | 
今まで世界中で数えきれないほど多くのプレーヤーが「ヴェガプロ」を打ったことがあるはずだ。
あの独特なボールを噛むようなフィーリング。相手コートに襲いかかる強烈なスピンとスピード。
そして、高性能に似つかわしくないロープライス。あれから10年。
ヴェガプロは今でも元気に活躍しているが、卓球、そして私たちXIOMは進化を続けている。
その情熱と最新のテクノロジーを結集したラバー「ヴェガX」がこの度リリースされる運びとなった。
スポンジの基本設計は、先代のヴェガプロを継承しつつ、トップシートに最新のアーキテクチャを採用。
特にプラスチックボールとの相性を第一に考慮して改良を施した。
球持ちの良さが生み出す絶妙なコントロールとハイスピン、反発性の高さによるハイスピードは、プロレベルのプレーヤーを唸らせるほどの高水準を実現。
10年にわたるヴェガの歴史の中でも最高傑作と呼ぶべき仕上がりになっている。
もちろん、ヴェガである以上、一般プレーヤーが安心して使用できるのは言わずもがな。
どんなラケットに貼ってもクリアな打球感がしっかりと手に伝わるため、全ての卓球選手に自信を持っておすすめできる。
「やっぱりヴェガ!」という安心感と、「これがヴェガ⁉」という驚きが同居する10年目の最新作。
まずは1枚、お試しあれ。
2020年1月発売
							定価5,500円
				
					
						→特価3,822円!
					
				
							
1位
¥3,822円
卓球ナビEC (ヴェガ X)
                                        2位
¥3,830円
e卓便 (ヴェガ X)
初心者小僧 (卓球歴:4~5年) 万能型スピン系テンション
ヴェガプロに比べてスピンは少し落ちる気がします。ただ扱いやすさ、コントロールはXの方があると思います。プロだとフォアラバーのイメージですが、このラバーはバックでも安定して使えそうで両面Xでも良いと思います。
プロと同じくシートのグリップ力が高いので下回転持ち上げは楽です。
個人的にはヴェガプロを少し使いやすくしたラバーで万人受けすると思います。良いラバーです。
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラケット スウェーデン EK カーボン
オールラウンダー (卓球歴:2~3年) ヴェガシリーズで1番好き!!
ハッドロウVKのフォア面に特厚で使用
試打したところ、弧を描くと言うよりは直線的なイメージ 弧をしっかりと描くのならツアーの方が良いという印象 
セミソフトではあるが、個人的には少し固めかなと思いました ツアーの方が柔らかいです
サーブ、ドライブ、ストップ、台上どれも特にやりにくい技術はないという印象です このラバーは最初でも言った通り弧を描くと言うよりは直線的に飛ぶので、回転よりはパワーで攻めに行く選手にオススメです 僕はかなり気に入りました
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット コルベル
そら (卓球歴:2~3年) ヴェガ史上最高ラバー!
打ってみた感想としては、いいですね。ちゃんと回転掛かるし、スピード出るし、コントロールしやすいし文句ないですね。でも、弧線が少し直線的なのとある程度基礎ができていて、しっかりふんないといい球が行かない印象ですね。あとは回転で勝負というよりかは、威力で勝負という人にオススメです。僕的には、回転量やスピードはツアーよりも上ですけど、かけやすさだったらツアーですね。なのでちゃんと基礎ができている人にはいいですね。値段の割には威力が出るのでオススメです!
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
高校卓球部生 (卓球歴:4~5年) 仲間外れのヴェガ
性能まとめました。
メリット
・スピードが速い
・低い弾道
・面白い軌道
デメリット
・回転あまりかからない
・コントロールが難しい
・上級者向け
・ヴェガシリーズはそれぞれのコンセプトがあるが、ヴェガxは無い。
といった感じです。上級者じゃないと扱いきれないところが多いですね。ヴェガシリーズではアジアやヨーロッパ、プロ、イントロ、ツアーなどがありますが、ヴェガxには無いっていうのがないから知らない人にはどんなものか分からないと思います。あと、意外と回転かからない
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 硬め(セミハード) | 
使用、推奨ラケット ガレイディア T5000
そら (卓球歴:2~3年)
軽く打ってみて、ヴェガプロよりもいいですね。スポンジが柔らかいのてプロが硬いと思った人はXにした方がいいと思います。でも弧線を描くよりかは少し弾道は直線的ですね。思った以上に回転がかかるのでオススメです!
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
ボンボンコミュニティー (卓球歴:4~5年) やっぱりヴェガが一番!
前はヴェガジャパンを使っていましたが
やはり期待に添ってくれます
低いツッツキもラクラクドライブ出来るし
それでいてミートも素晴らしい
使いやすいのに性能が高い
素晴らしいヴェガです
皆さんも一度お手に取られては如何でしょうか
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 龍 5
ヤングドーナツ (卓球歴:2~3年) GOOD!
安定感がめっちゃあるから初めてヴェガシリーズを使うならこれをおすすめします
| 総合 | 
			 | 
	
|---|---|
| スピード | 
			 | 
	
| スピン | 
			 | 
	
| コントロール | 
			 | 
	
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) | 
使用、推奨ラケット コルベル・SK7