アイビス
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,921円 |
- 粘着性ラバーのハイスタンダード
-
“粘着性ラバーらしさ”と、安定した高品質を両立した粘着性ラバーです。強い回転を引き出すツブ形状を採用した専用シートに、「スプリング スポンジ」の製造技術を応用した硬めのスポンジを組み合わせ、粘着力に負けない反発力を実現しました。回転量が多く弧線の高いボールを生み出す『アイビス』は、緻密な台上技術や前陣でのカウンタードライブなど粘着性ラバーの特長を生かしたプレーを目指す選手にお勧めです。
2020年7月1日発売
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
近鉄五位堂 (卓球歴:4~5年) 評価が難しい
-
スピンアートの後継と思いきや、全くの別物。弾まない、スピードない、スピン量はそれなり。
特徴がわからない。
卓球を始めた人が最初から粘着ラバーを使うわけないですが、そこらへんがターゲットなんですかね?
キョウヒョウよりスピンがかからないし、最近のズィーガーPK50よりもスピードないし、ヤカサの翔龍よりも重い。
あえて良い点を挙げれば、台上でしょうか。
突っつき、ストップ、チキータはそこそこで払い打ちは、いまいちでした。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
うぎゃー (卓球歴:4~5年) 攻撃するには物足りないかな
-
厚く当てるドライブだとスピードはイマイチだし回転もかからない。だが、薄く擦るととんでもなく回転がかかります。ですので、サーブも薄く擦るとかかります。
ループドライブで相手のブロックを崩してスマッシュで決める等の回転量で勝負する選手にオススメです。
硬く反発力の少ないスポンジなのでブロックやストップはよく止まります。また、カットがとてもやりやすかったです。速いボールに対しては反発力の少ないスポンジなのでオーバーミスが少なくなりました。カットの切れ味も抜群でした。
重量のあるラバーなので購入する際には厚さを考慮するか、予め筋トレをしておいた方が良いです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
用具大好きかける君 (卓球歴:11~20年) 扱いが難しい!!
-
*友人が張り替えたものを少し使わせてもらった使用感です。
とにかく弾まなかったです。
かなり昔にキョウヒョウを使った時に似た感覚でした。回転はかかりますが、ミート系を好んでやる人にはお勧めできません。サーブやドライブは回転がとにかくかかりました。ボールをラバーに食い込ませて打つスキルが必要なのかな?と思いました。
飛距離が出るラケットと相性がいいのではないかと感じました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ティモボル・W5
-
-
-
ガマちゃん カチカチのアウターじゃないと飛ばん!
-
マジで飛ばん。下がったらネット越えない。
粘着ラバーの割にはかからないです。
相手にも擦って打っているのに「これナックル?」と言われる始末。
癖の強いラバーです。逆に異質カットマンは向きなのか?
回転量コントロールしたり、思いっきりブチ切ったり、前後に揺さぶったり。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット セグナ
-
-
-
もっち餅 (卓球歴:4~5年) ブロックからのカウンターがやりやすい
-
このラバーは硬めで弾みがとても押さえられています。そのため、自分から一発で得点する人ではなく、ラリーで得点する人に向いていると思います。ツッツキは並ですがストップはネット際に狙いやすく、台上での得点を多く得ることができました。更に、もし打たれても、弾みが押さえられているのでブロックで粘れますし、スポンジが硬めなので ゆるいドライブに対してのカウンターがやりやすいので、相手にプレッシャーを与えることができます。低評価が多いのはテナジーのようなテンションラバーを期待した人が多かったからなのでしょうか…?
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
H,"2 (卓球歴:2~3年) ロゼナの方が何倍もいい
-
最初はバタフライのラバーだけあって期待していたんですが完全にタイプは違いますがロゼナの方が何倍もいいです
回転も粘着なのにあまりかからない。強いて言うなら台上がいいくらいかな総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 林高遠ALC
-
-
-
トゥーカッター (卓球歴:11~20年) 困るなぁ…これ。
-
裏粒のカットマンです。
うーん。なんだろう。掴み所のない粘着ラバーって言う評価になるかな。
ヴェガチャイナをかなりスペックダウンさせた、ラバーと説明するのがしっくりくるかもしれないです。
実戦では使わないので、遊び用にして塗りまくってどのくらい変わるか試したいと思いますw
初級者のカットマンで使えるかなって思いましたが、いい値段するので他の粘着ラバーが第一選択肢になると思います。
ラクザZや翔龍・輝龍、キョウヒョウ、天極が値段的に魅力的。
ブルーグリップV1、オメガチャイナ影、ゴールデンダンゴが能力的に秀でているので選択肢に入りにくいかもですね。それはともかくとして、スワットカーボンに塗ってキメて遊んで再レビューしたいと思いますw
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット デフプレイ センゾー
-