トンプソン さんのプロフィール
-
現在初段です。全日本出場と二段を目標に日々練習しています。わりと王道な用具を好む傾向にありますが、少しでも皆様の参考になれば幸いです。
| 性別 | 男性 |
|---|---|
| 都道府県 | 群馬県(gunma) |
| 年代 | 30代 |
| 卓球歴 | 11~20年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
2021/08/22
硬さと威力を求めてテナジー05から変更しました。ディグニクス05や09Cも使ってみて、ディグ80以上の重いボールが打てたのですが、つなぎのボールの難しさから断念しました。それに対してこの80は弾道は少し直線的なものの打球感はテナジー05に近く安定感があります。オートマ感は減ったものの、しっかり振れれば威力も回転量もテナジー05以上です。つなぎのボールも他のディグニクスに比べて柔らかいためやりやすく、フォアでもバックでも使えます。打点を落として下から上にスイングするよりも、頂点や早い打点で前にスイングした時にこのラバーの素晴らしさが実感できます。下回転も強くぶつけてあげれば回転に負けることなく簡単に撃ち抜けます。欠点をあげるとすると、台上が少し飛びすぎてしまうのと、下回転のループが難しいのと、ストレートへのドライブがオーバー気味になってしまうの3点くらいですが、慣れれば全然問題ありません。テナジー05と比べたら全体的に難しい部分もありますが、寿命もテナジーよりも長く、他のディグニクスが上級者向けなのに対して80は中級者レベルでも使いやすく、安定感と威力の両立をしたいプレイヤーにとてもオススメ出来るラバーです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
-
2023/03/01
初めて打った時の感想はスピード、回転共にトップクラスで弧線が高く、上に上がるのでそれなりに硬いが、安定感のあるラバーというイメージだった。しかし、その弧線の高さ故にオーバーミスが増えてしまった事と、シートが回転に敏感であるため、入れるだけのレシーブに課題を感じ断念した。
しかし、それはあくまで特厚の話で、スポンジを厚に変えて、再挑戦したところ、丁度よく台に収まるようになり、レシーブもラケットで打っている感覚がより強くなった為、しやすくなり、重さも軽くなり、欠点がなくなったことにより万能ラバーになった。今まではフォアのラバーは特厚一択という先入観があったが、厚に変えることでこんなにも使いやすくなるのかと自分自身も驚きの結果になった。
上級者の方なら特厚で性能の全てを引き出せるのだろうが、自分みたいな中級者は厚で充分であり、厚でもこのラバーの良さを十分に発揮できると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
-
2020/04/30
言わずもがな、世界を制したモンスターラバー(スポンジは違いますが)。
自分も憧れて挑戦しましたが、断念しました。それをふまえてレビューします。
まず、粘着ラバーは回転がかかるイメージがありますが、正しくは、扱える人が使えばめちゃくちゃ回転がかけられるラバーです。誰でもすぐにものすごい回転をかけられるわけではありません。そして、ドライブのエグい回転や変化も、面を開いて食い込ませながら擦るという、粘着打ちをしっかりマスターしてから使わないとただの棒玉になってしまいます。
台上やカウンターは硬いだけあってとてもやりやすいです。
自分が断念した理由ですが、一球一球全力で打てば、確かにテナジーを超えるようなボールが打てるのですが、自分のようなラリー型には連打が必要であり、連打するための体力や筋力が足りてないと判断したからです。そして、ミドル処理など、苦し紛れに打った球がことごとく棒玉になってしまうという欠点があります。また、湿気に弱いという欠点もあります。
以上のことから、使える人が使えば唯一無二の最高のラバーであると思いますが、テナジーのようにオートでは回転がかかってくれないので、決して楽が出来ない難しいラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC
-
-
-
-
2021/12/09
どこへ行っても売り切れでようやく手に入れることが出来ましたのでレビューします。一言でいうと素晴らしいラケットで今後メインラケットにしていこうと思っています。
このラケットはスイートスポットが広いという触れ込み通りに打点を落としても体勢を崩されても気持ちよい強力な打球が簡単に打てます。そのおかげでラリー戦ではものすごい強さを発揮できます。
それから、台上技術やレシーブがものすごくやり易いです。チキータやフリックや流しなど、普段の数倍やり易く感じます。上手くなったと錯覚してしまうほどですが、ラケットの力です笑
欠点は若干カドに当たる確率が増えたのと、サーブの切り方が慣れるまでは難しいことと、インナーですがかなりの弾みでコントロールが少し難しいことくらいですね。これらは練習で全然カバーできる欠点であると思います。
最後になりますが、世界2位の実績が証明してくれるように皆様にとっての最高の相棒になってくれると思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
2025/05/01
やっと最高のラバーに出会えました。
現在ディグニクス09Cを使いほぼ満足していたのですが、勝負どころで硬さを感じてしまい、そこだけが唯一の不安要素でした。
ディグニクスのFX出ないかなーなんて思いながら日々を過ごしていました。ちなみにグレイザーでは球の質が落ちてしまい、ダメでした。
ニューゾーンの55も使ってみたのですが、硬くてダメでした。
それで、今回50を試したところ、硬さはディグニクス09Cよりも柔らかく、まさに求めていた硬度でした。
ラバーの性能はスピードは圧倒的にディグニクス09Cよりも速く、回転性能も他のスピード系ラバーとは一線を画すくらいかかりました。ディグニクス09Cと同等くらいです。弧線はディグニクス09Cよりも低めで攻撃的な弾道です。
そして、ほのかに粘着があるので、台上の収まりも良いです。サーブも切れます。
特に良いなと思ったところが下回転打ちがめちゃくちゃやりやすいです。しっかりぶち当てればなんでも入ってくれます。
あとは寿命が長ければ今後も使い続けると思います。値段はかなり強気ですが、それに見合う性能の最高の相棒です。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース ZLC
-

