MR-01 さんのプロフィール

-
下手の横好きです。子どもが卓球を始め、少しだけやる気になってきたので、親バカであれこれ用具について考えるようになってきました。もともとペンドラでしたが、中ペンの裏面にチャレンジ→やっぱりバックに来てもショートしてしまうので、シェークに転向しました。
性別 | 男性 |
---|---|
都道府県 | 千葉県(chiba) |
年代 | 40代 |
卓球歴 | 20年以上 |
出身高校、大学など | 公立高校➡︎国立大学 |
ユーザーレビュー
-
-
-
ブルーファイアM3の流れを継承するテンションラバーです。Z1よりやや柔らかく、球持ちが良い分、扱いやすく感じました。バックのハーフボレーやフィッシュがコントロールしやすく、柔らかいタッチのボールが安定します。前中陣でのラリー志向のプレイヤー向けだと思います。
オープンプライスなので、店頭価格がどうなるのか気になっていましたが、税込4000円未満で購入できました。素晴らしいコスパです!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット リベルタシナジープラス
-
-
-
-
良いラバーだとは思いますが、自分にはやや硬かったので、硬度をもう一段階柔らかくしておくべきでした。硬い分、スピード感が増し、弧線が直線的になるのでしょう。フォアで使うつもりで貼りましたが、食い込み感が物足りないのでバック面にし、逆にバックで使ってみたロゼナの方が食い込むのでフォアにしました。
寿命の長さ、ラバーの軽さがこのラバーの売りになりそうですが、コストの面でどうでしょう?総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
カット練習用に買ってみました。粘着ラバー、トクアツでも重く感じなかったのは新鮮でした。購入初日、ラケットを前方向に走らせて切ると、ガツンとブチ切れました! その日は目一杯楽しくカットを切りまくって楽しみました。しかし、吸着タイプの保護シートの影響でしょうか、粘着性が弱まったと感じた途端、切れ味が半減した印象です。きっと、粘着性の保護シートが必需品でしょう。
ロングカットのしやすさ、しっかり打てば攻撃もしやすい反面、ネットプレーの薄いタッチのボールが難しいと感じました。長めのツッツキは直線的にキレて入るのでやりやすかったです。中国ラバーよりはるかに扱い易いと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
-
モニターに当選して使ってみました。硬めの打球感で弾道は直線的、自分ではあまり回転量が出ていないように感じましたが、相手に聞くと、かなり威力がある重いボールが出ているそうです。個人的には球持ちを感じたいので継続使用しませんでしたが、あの価格帯では最強クラスのパワーボールが出せるラバーかもしれません。オールドファンにしかわからないと思いますが、「スーパースレイバー」を思い出させるラバーでした。「速攻用スレイバー」という触れ込みのラバーです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット リベルタシナジープラス
-
-
-
-
初心者向けのカット用ラバーとして使えると思います。硬くて弾みが抑えられ、飛距離が安定します。キレもまずまずです。ツッツキも低い弾道で出せます。オーバーミスの不安が少ないので、自分からしっかりかけることを覚えられそうです。攻撃面のスピード不足は否めません。ドライブの威力は出せないので、叩いて打つ方がいいと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ディフェンシブ リフレックスシステム
-