- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:48P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
最新鋭のトップシートとグリーンスポンジにより、常識破りのスポンジ性能・高い弾道・飛距離を兼ね備え、あらゆる面で驚異的な威力を発揮する。あなたのプレーを1つ上のレベルに導くハイエンドラバー。
UMテンション 裏ソフトラバー
(テンゾーバイオスUM)
定価6,900円
→特価4,795円!
¥6,699円!
TEN ALLで購入する1位
¥4,795円
卓球ナビEC (ラザンターR47)
2位
¥4,830円
たくつう
3位
¥5,280円
e卓便 (ラザンターR47)
4位
¥6,699円
TEN ALL
有莉 (卓球歴:2~3年) ワンランク上に上がれるラバー
友人のラケットで試打した感想を書きます
ドライブ よくかかります
サーブ ツッツキ よく弾むので気を付けないと吹っ飛びますただ
スポンジに食い込ませるように打てばよく回転がかかります
ブロック 本当にやりやすいです ボールが当たったときに安心して打つことができる
打球感があります
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット カナルディ2
マン振り太郎 (卓球歴:11~20年)
回転がかかるというよりはかけ切る前に飛びすぎるといった印象です
インパクトが強くないと扱えないようなラバーだと感じます
ドライブがしっかりふれる中級者以上に向いてると感じました
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓人 (卓球歴:11~20年) 使いやすい
両面に張りました
すごい回転がかかる!スピード出る!安定する!の三銃士が程よく揃ったラバー
サーブは力を入れすぎるとぶっ飛ぶのである程度抑えるといいサーブが入る
スピードは申し分無し
回転はしっかり食い込ませると凄いかかる
コントロールはフォアバック両面しやすい
自分はパワーヒッターなので良かったですが、力がないと本領発揮出来ないかも
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット Koki Niwa
SHOKICHI (卓球歴:6~10年) 少し軟らかいかも・・・?
後輩に使ってるやついたから借りたのだが,なかなか好印象だった✨
7枚に貼ってることもあってこっちはかけることに意識注いどけば取りあえず勝手に飛んでくれるからやりやすかったし,
よくある「打つとき強く握る」を意識するよりも「打つとき速く振る」さえ出来ればいい球が出やすかった(^O^)v
サーブもツッツキも切れるからとくにやりにくいのはなかったがガッツリ食い込ませてミート打ちとなるとシートがモチモチ系だからなのか少し落ちやすく感じた.
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SK7クラシック
ゆうせい (卓球歴:4~5年) 回転重視のR47
ループドライブな低いドライブなどが、とても打ちやすかったです!サーブや3球目などを重視する方にはおすすめのラバーです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット オフェンシブ リフレックスシステム
Homoko (卓球歴:4~5年) 中級者向けだが、上級者でも満足できるポテンシャルを持つラバー
数時間しか試打してないですが、打ってみての感想です。
まず、私にとって、47度にしては硬めだなと感じました。
結構弾みがあり、かなりスピードが出るラバーとなってます。
弧線は直線的で弾道は中間ぐらい。回転もほどよくかかる。
濱川明史選手が愛用してたラバーってこともあり、中級者にはかなり人気の高いラバーになります。
私はどちらかというと中級者なので、なかなか使いやすかったです。
Rシリーズは50と53・48以外はすべて打ったことがあるので、ラザンタシリーズは好きになってます。
コントロールに関しては普通ぐらい。
正直、県いけるレベルの人だったら、十分真価を発揮できると思うので、是非自分の身で確かめてみてください。
私には使いこなせませんでしたw
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ティンバー 7 OFF/S
katsuo000 (卓球歴:20年以上) ちょっと重たいドイツ製テナジー05
Ultramaxで49g、主にバックで使用
弾むというレビューが多かったですがおそらく回転系の粒形状のため、想像以上に弾まず、むしろ弧線を描きやすくてかなり扱いやすかったです。
・回転量のMax値はOmega VII Pro以上、テナ05FXと同等、omega VII Tourやテナ05ハード以下、明らかにディグ05未満
・ドイツ製ラバーなのに食い込ませるドライブよりシートでひっかけるドライブの方が回転をかけやすい
・スピードドライブのためのインパクトは、思ったより必要。その分硬度の割に弾道がうねりやすい
・ドイツ系ラバーらしく曇り系シートでバック側で使いやすい
不満点は、V>15 Extraのような食い込ませた時のドライブの爆発力が出しにくいことです。
でも練習量で補えると思います。
回転量がある程度ありながらドイツ製らしい扱いやすさがあって、かなり好感触でした。
Rasanter Rシリーズの他のラバーとも比較してみたいと思ってます。
コスパも良くて、良いラバーですね!おすすめです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC