- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:48P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と コントロール に優れています |
スピード性能に特化したトップシートとスポンジによって創りだされる打球は、相手コート上で豪快に伸びていく。速さを追い求めるパワーヒッター向け神速ラバー。相手の想像を超える打球を手に入れよ。
UMテンション系 裏ソフトラバー
(テンゾーバイオスUM)
¥6,336円!
TEN ALLで購入する1位
¥4,795円
卓球ナビEC (ラザンターV47)
2位
¥4,830円
たくつう
3位
¥5,280円
e卓便 (ラザンターV47)
4位
¥6,336円
TEN ALL
katsuo000 (卓球歴:20年以上) V47を救いたい!
UMで48g、フォアバック両方で使用。
普段は両面ディグ05です。
1. ラザンターシリーズでスピード性能の高いラバーと謳われているのに高いグリップ力と回転性能
2. 食い込みが良いのでブロックや咄嗟のハーフボレー系のつなぎがやりやすい!
3. ディグ05に負けない高いスピード性能!直線的なので、多分R53よりも速い!
の3点が良かったです。
特に1のグリップ力と回転性能は高く、回転で打球を安定させることができるところがとても気に入りました。
バックで使った場合は打ち抜くというよりも回転をかけて安定させようとして使う方が安定感の中にスピードが追加されて、チャンスメイクしやすくとても好感触でした。
気をつける点としてテナ05やディグ05と比べて、弾みやすいのでストップやツッツキは浮きやすく、カウンタードライブよりもカウンターミートの方が安定感があると感じました。
このラバーは名前で少し損していてスピード系ラバーではなくスピン系テンションだと思って使った方が性能を活かせて、良いと感じました。
テナ05を使っていて、コスパが良くて回転量をあまり落とさずにスピードが欲しいラバーを探している方にオススメしたいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
フォアしか打たないカットマン (卓球歴:11~20年) 全日本大学選手権ベスト4
はっきりいってスピードが凄い
自分はカットマンでこのラバーを試してみて、相手のループやツッツキ、ブロックなどを一撃でブチ抜く事が出来ました(爽快) そのため一撃で決めたい選手などにおすすめ出来ます。しかし前陣で打つとオーバーする可能高いので中陣で戦う事をオススメします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 和の極 -碧-
夜遊び (卓球歴:2~3年)
スピードは、出せるけど回転がかけずらい。前陣で使えるけどオーバーする
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
chinen (卓球歴:11~20年) 早い、弾く、でも回転もかかる不思議なラバー
適度な固さと弾力のあるバランスのとれたラバーです。
テナ64からの張り替えでしたが、テナの柔らかさが馴染めなかったのでこの固さ(セミハード)が逆に好感触です。
弾みは間違いなくテナ64よりも強く球離れも早めですが、回転もかけやすい不思議なラバーです。
弾道は直線的。ただ、打ち方次第では弧線も描けます。(腕次第かと)
特筆すべきはバック面の安定度です。
ペン粒、粒高と組み合わせて貼っていますが、相手がつないできたドライブをバックプッシュで打ち抜けます。そのくらい早く厳しいコースを突くことが出来ます。(今まで使った裏ソフトで最高評価です)
フォアも安定していますが、弾む分カウンターはオーバー気味になります。ただ、練習で十分カバーできるレベル、心配はご無用かと。
サーブの回転量もテナ64と遜色ありません。コントロールも良いです。
短いサーブやネット際へのツッツキも最初は出しにくかったのですが、これも弾みになれれば大丈夫でした。
唯一の欠点は重いことくらいです。
総合するとテナやディグの代替ラバー、もしくは、それらを超える良いラバーです。
購入価格をもう少し節約したい・・そんな方にも強くお勧めします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット SPIN ACE-CARBON(スピンエースカーボン)
飛躍 (卓球歴:4~5年) えぐい
ラザンターr47 と比べてスピンをそのままにスピードを上げた感じですね、
メリット
すごぐスピードがでる
一撃で得点になる
そんなになれは、いらない
デメリット
やっぱり一番スピードは、テナジー64 、ディグ64
2.3にすると、扱いがむずい
高性能は、テナジー、ディグの方が、高い
あとは、4から5くらいの力でロゼナのマックスピード,7.8の力でテナジーfxのスピードは、余裕ででます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
卓球部のカービィ (卓球歴:6~10年) スピードで打ち抜く
ドライブ、スマッシュ、プッシュ、フリック等の攻撃的なプレーにおけるスピード性能は抜群で、大体ノータッチで抜けます
回転の最大値はそこそこですが、食い込みがよく、回転のかけやすさで、割と安定してコートに収めることができます
カウンターは回転をかけ返すよりは、高い打点でミートで思いっ切り叩いたほうが入るし、相手に圧を与えることができると思います
最近のラバーと違って勝手に高い弧線が出るラバーではないので、自分で弧線が作れる人向けのマニュアルラバーです
超スピードでネットスレスレを駆け抜ける一撃必殺のボールを打ちたい方にオススメです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット DYNAM 10.5(ダイナム 10.5)
Tabletennis-GT39 (卓球歴:2~3年) 卓越したスピード性能!
ファスタークS-1のコントロールを落としてスピンとスピードを上げた感じですね。
とにかくスピードがえげつないので、一撃必殺したい人におすすめです!
ドライブは直線的な弧線を描き凄まじいスピードボールとなって相手コートに突き刺さります。
それなのに、薄く引っ掛けるとRシリーズとほぼ同等の回転が掛かります。
ただ、スピード重視のシートだからか、あまりグリップせずに落ちることがあります。また、他のラザンターよりも吹っ飛びます。
ただ、それを使いこなせるようになれば、R53よりもスピードのある超爆速の球を発射できます。
他のラザンター同様クセが強くコントロールしにくいですが、R48と同じくとてもいいラバーですので、中級者以降の方におすすめします!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ビスカリア