さんずい さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
ブロック主体から脱してアグレッシブに行きたいペン粒の人にオススメです。oxの方が板のスピードが活きる上に変化もキレも大きいので得点しやすいと思います。一方で重心が先端なので、気になる人は気になるかもしれません。グリップが平たいので面がブレにくいためドライブやスマッシュは安定すると思います。高さのある柔らかい粒高なんかはコントロールしにくいと感じる可能性があります。でもそれが予測不能な変化に繋がってる気もする… 。球離れが早いので、テンションを貼ると回転がかけにくくなるのは覚悟が必要かも。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラバー(表面) CURL P1V(カール P1V)
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク C-1
-
-
-
-
馬林カーボンからのお引越しです。打球感はソフト寄りで感触もよく、値段の甲斐があったかなと思います。しかしながら球離れの速さの割にはスピードが出ないというのが素直な感想です。粒高を貼る場合は変化とキレが両方犠牲になるので選択が結構難しいと思います。一方で独特の扱いにくさはかなり軽減されるので、とりあえず入れる、当てるだけのブロックなどはやりやすいかと感じました。おそらく柔らかいラバーより硬いラバーの方がwin-winでプレイできるはず?
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(裏面) コッパ X1
-
-
-
-
30度なのでラージの中では打球感硬めで、硬式に近いかたちで扱えます。球が荒れるタイプではなく、素直です。アレグロとの違いは、板薄ラケットに貼っても十分に戦える点です。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット P700
-
-
-
-
シートがえらく敏感で、なかなかに相手の回転の影響を受けます。しかしスピン反転や揺れなどの平均値はFeintLongⅢとかの方が上な気がします。スポンジが独特なのでブロックは収まるのですが、失速のイメージが今までのラバーと全く異なるので慣れが必要です。そもそも粒が硬いので、ペン粒カット性のブロックの際にはスイングスピードがないと、浮きやすく切れにくくで、チャンスボールになりやすいです。そもそもが結構重いので、シェイクでスイングを大きく取れる方が、色々自由度が高い気がしました。総括として、慣れていないだけと言われたらそれまでですが、諸々の違和感を飲み込んだ上で、スポンジ硬度が同等のCURL(P-1、3α)とどっちを取るかと言われたら、CURLかなと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット メイス アドバンス
-
-
-
-
粘着関係を除いた同硬度帯のラバーの中では重い方な気がします。Ω7ASIAの方が軽い気が…個体差ですかね。スポンジまで食い込ませないと球が走りにくいマニュアル系寄りで、ちょっと回転に鈍感(荒れたボールが出がち)なフシがあります。バックでもフォアでも使えると思いますが、個人的には上記の観点でややバック推しです。重いけど。片面ペンドラだとバックとフォアをバランスよくカバーできるような印象を受けました。インパクトがあるに越したことはないですが、多少欠けても弧線上がるし収まるしで、使えると思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット カーボネード45
-