さんずい さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
GFT45を使ったことがある人で、シートをもっと硬くしたいと思えば選択肢の一つかなと思います。前陣でやるぶんにはやりにくい技術もないのでオススメです。下がると少し厳しい気がしますが、各々のウデとラケットで変わってくるでしょう。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 馬林カーボン
-
-
-
-
馬林カーボンからのお引越しです。打球感はソフト寄りで感触もよく、値段の甲斐があったかなと思います。しかしながら球離れの速さの割にはスピードが出ないというのが素直な感想です。粒高を貼る場合は変化とキレが両方犠牲になるので選択が結構難しいと思います。一方で独特の扱いにくさはかなり軽減されるので、とりあえず入れる、当てるだけのブロックなどはやりやすいかと感じました。おそらく柔らかいラバーより硬いラバーの方がwin-winでプレイできるはず?
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(裏面) コッパ X1
-
-
-
-
30度なのでラージの中では打球感硬めで、硬式に近いかたちで扱えます。球が荒れるタイプではなく、素直です。アレグロとの違いは、板薄ラケットに貼っても十分に戦える点です。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット P700
-
-
-
-
ペン粒の裏面でMAX使ってました。Zに比べるとツッツキの切れ具合と安定性など含め平均値が全体的に高く、良くも悪くも荒れないです。こちらは重いし厚さに融通がきかないものの、絶対値はZ(や翔龍、他メーカー粘着テンション)よりも高いと思います。バックでも使えますが、本領を発揮するのはやはりフォア側だと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC.S - CS
-
-
-
-
カーボン自体の薄さとインナー仕様のため、打球感の硬さの割にはとびすぎず収まる印象です。かといってスピードの平均値も低いわけではなく、何を貼っても上手くいく万能ラケットだと思います。ALC.S-CSとの違いは、CSの方がアリレートの影響が強いがために厚く捉えてしまうとカッ飛ぶこと。その他は大差ない気がします。特徴としては、中国式におけるグリップの厚みですね。他メーカーに比べて薄いので、合う人にはピンポイントで合うと思います。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ファントム0011∞
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザX ソフト
-