ペンミート さんのプロフィール

ペンミートさんのプロフィール
性別 男性
都道府県 兵庫県(hyogo)
年代 20代
卓球歴 6~10年
  • 使用ラケット、ラバー

    1. リベルタ ソリッドプロ
      ラケット

      リベルタ ソリッドプロ

      2021年にリニューアル!イザナスの編み方と打球感のしっかりとした接着剤に変更することでスイートスポ...
    2. ヴェガ SPO
      ラバー(表面)

      ヴェガ SPO

      ヴェガシリーズに初めて登場した裏ソフト以外のラバー、それが表ソフトのヴェガSPO。やや大きめの粒を縦...
    3. ヘキサー グリップ SFX
      ラバー(裏面)

      ヘキサー グリップ SFX

      新基準のボールに対応させた新開発のトップシートと、最新テクノロジーを内蔵した硬度40°の小さな気泡の...

ユーザーレビュー

  • スピンピップス レッド

    ユーザーレビュー

    打球感が柔らかくボールがいきません。
    リベルタシナジーの表面で使いましたがロビングが打ち抜けずに苦労しました。
    回転系らしく安定はしますがナックルは出ず、鋭いボールもでないので合わせるならかなり硬めの良く弾むラケットがよいと感じました。
    回転量はまずます、安定感もありますが癖玉もスピードボールも出しにくいので安定重視の選手かカットマンにはよいのではないでしょうか。

    2020/04/12
    総合
    7/10
    スピード
    6
    スピン
    8
    コントロール
    10
    硬度 柔らかい(ソフト)

    使用、推奨ラケット リベルタシナジー

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • ミグノンR

    ユーザーレビュー

    裏面にはダーカークレアバック用2.0mmを使用しました。
    ドライブ+スマッシュタイプというメーカーのうたい文句通りミートもドライブもどちらもやりやすい印象です。
    打球感は意外なほど柔らかく、玉持ちが良いためどちらかというとドライブ向けかなと感じました。
    板厚が厚めで操作性もよいため決してミートがしにくいわけではないですが球を持つため少し回転の影響を受けやすいです。
    また、カーボン+厚めの板という組み合わせで粘着とはとても相性が悪そうですが意外や意外、柔らかい打球感が粘着の癖を緩和しつつ玉持ちの良さによって強烈な回転のドライブが繰り出せます。
    表ソフトを合わせる場合やや硬めの弾きの良いものと合わせた方がより特徴が出せると感じました。

    2019/01/15
    総合
    9/10
    スピード
    9
    スピン
    10
    コントロール
    9
    打球感
    7
    硬度 柔らかい(ソフト)

    使用、推奨ラバー(表面) 剛力快速

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • Q QUALITY

    ユーザーレビュー

    KIRIN K5の裏面に1.9mmを使用
    初期ロットから仕様が変わったと聞いて久々に使ってみました。
    重量はベタ貼りで51グラムと厚にしてはかなり重め。
    ペン裏面に使うにはマイナスポイントです。
    以前はしっかり振った際にはかなり回転がかかるイメージだったのですが、正直普通。
    かからないことは無いですが、この価格帯ならもう少し回転量がほしいところ。
    しかし、対下回転はやりやすくバックドライブ、チキータともにあげやすい印象。
    オートラバーではないのでしっかりかけてやるとちゃんと収まる。
    3球目のツッツキがブチギレで浮いてきたときも影響をあまり受けずに打ち抜けます。
    何かに特化したラバーではないですが、鈍感さを持ったラバーの中では回転量がある方なので重量さえ軽ければ…。

    2025/02/17
    総合
    8/10
    スピード
    8
    スピン
    7
    コントロール
    9
    硬度 硬め(セミハード)
    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • ユーザーレビュー

    フォアはアウトキルの2.0mmを使用
    5枚合板だが球離れはやや早め
    弾み自体はそこそこといった感じで可もなく不可もなく
    ボールが直線的に飛ぶので裏面打法はミートがおすすめ
    バックドライブはしっかりかけてやらないと球質が軽いのでカウンターを食らいやすいです
    回転量自体は五枚としては少な目ですが最低限はあるかなといったところ
    裏面にコルクは無いですが、やはり片面向けのラケットですね
    表ソフトに関してはナックルも出しやすく、ドライブも安定はするので扱いやすいと思います。
    ただ、ナックルが出すぎるラバーを貼るとショートがネット直行するので極端すぎないラバーを合わせるのがいいと思います。

    2024/11/30
    総合
    8/10
    スピード
    7
    スピン
    7
    コントロール
    7
    打球感
    7
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラバー(裏面) ヘキサー パワーグリップ SFX

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • Q1

    ユーザーレビュー

    リベルタグロリアス日本式の裏面に特厚を使用。
    バタフライ以外はすっかりドイツ製に押されがちの日本製回転系テンションラバーですが、Q1は一味違います。
    まず、実売3000円台のラバーの中では抜群にグリップ力が高く、対下やナックルで全く落ちません。
    ここに関しては正直実売4000円台のラバーの中で上位に入ると思います。
    打球感は触った感じ程柔らかくなく、振れば勝手に入ってくれるラバーではなくちゃんと振る必要があります。
    軽打では回転やスピードも目立ちませんがしっかり振るとこのクラスのラバーではトップクラスの性能です。
    また、シートがかなり強いにもかかわらず鈍感力もありブロックは当てるだけで勝手に入ります。
    ミートに関しても浮いた下回転も影響を受け過ぎず比較的簡単です。
    中陣に下がるとやや浅さが気になるものの安定感は抜群なのでオールラウンドなプレイが可能となります。
    とにかく、しっかり振りさえすれば驚くほど簡単に下回転やナックルが持ち上がるので面が被りがちなペン裏面にはぴったりのラバーでした。
    中級者はもちろん、練習量が落ちてミスが増えがちな社会人のバック面にも強くおすすめします。

    2023/11/08
    総合
    10/10
    スピード
    8
    スピン
    8
    コントロール
    10
    硬度 柔らかめ(セミソフト)
    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  1. « 最初
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

卓球ナビへようこそ!
レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

新規会員登録