ペンミート さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
日本式角型特注で使用。
もともとKAスピード角型を使用していましたがドライブの回転量が明らかに向上しました。
打球感はアウターから比べるとかなり軟らかくぽこぽこ系です。
アポロ5をフォアに貼りましたが粘着との相性も良く、硬さを感じずドライブのかけやすさが抜群です。
さらに、厚みを感じる打球感でブロックも押されず打ち合いでは非の付け所がありません。
ただ、球持ちがよいのとぽこぽこ打球感のせいかスマッシュはいまいちで、特に浮いた下回転が打ちにくいですね。
中級以上のドライブマンにお勧めします。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ ツアー
-
-
-
-
GTTとヘキサーグリップとの間の価格帯ですが、ヘキサーのつもりで使うと肩透かしを食らいます。
まず、ぐっとつかむ感覚がなく弾みも控え目
滑る感じはないですが対下回転もしっかり打たないと上がってくれません
ループの回転量も回転系テンションとしては控えめなのでカウンターされやすいです。
ブロックは弾みが控え目なのとシートも鈍感なので収まりやすいです。
初心者用ラバーからのステップアップであればバイプではなくヘキサーグリップSFXをお勧めします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット リベルタ ソリッドプロ
-
-
-
-
2.1㎜をリベルタシナジー日本式の表面で使用
しなりが強く球持ちがよいラケットのためいろいろな表を使ってみたものの球離れに満足がいかず試してみたところばっちり。
ザ・表といった打球感で直線的なボールが打ちやすい。
相手のドライブに対するカウンターもしやすく、攻撃的なプレーができます。
ナックルはスピード系表としては出にくく、意図的に出す必要があります。
その分コントロールもしやすくラリー戦でも問題のないラバーです。
回転に関しては可もなく不可もなくといった感じです。
サーブも回転量でエースをねらうのは難しいですがちゃんと切れます。
硬めのラケットと組み合わせると球離れが早すぎてコントロールが難しいかもしれません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット リベルタシナジー
-
-
-
-
リベルタシナジー日本式の裏面で使用。
柔らかいというイメージがあったがペンの裏面に貼った場合勝手に食い込むわけではなくしっかり振っていかないとつかむ感覚は得られませんでした。
他の回転系テンションにありがちなミートの打ちにくさもなく、ドライブ型、ミート型どちらでも問題はなさそうです。
上級者でなければフォアでも十分使用できそうなラバーです。
しっかり回転をかけていけばバック対バックのラリーでもオーバーミスを誘えるぐらいの回転量になります。
ただし、ぶちっと切られた下回転に対してドライブした時にしっかり沈み切らずオーバーすることがあるのが気になりました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット リベルタシナジー 中国式
-
-
-
-
アクアブレード23の裏面に特厚で使用。
軽量で安価なソフトテンションラバーということで購入してみました。
同社のマントラSがとてもよかっただけに期待を少し裏切られた感じがします。
マントラにあった高いグリップ力がなくなっており、対下回転では持ち上げにくく回転負けすることが良くありました。
上回転に対してもドライブよりミートで攻めた方がいいですね。回転量に関しては期待できません。
ブロックやスマッシュなどミート系の技術は回転の影響を受けにくくスピード感のあるボールがでます。
弾みに関してはこの価格帯のラバーとしてはかなりあります。マントラとそれほど変わってないですね。
意外とよかったのがツッツキとストップ。柔らかく擦り打ちも向かないのでだめだと思っていましたが回転量は少ないものの
低く鋭いボールが勝手に出る印象でした。
後数百円出せばマントラSが買えるのでこのラバーの用途となると…
以前ハモンドなど引っかかりの少ないラバーを使用していた人にはいいかもしれません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット アクアブレード丸型I
-